プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
【社労士勉強記録】昨日は社一だけ。でも、積み上がってる。
第57回(令和7年度)社会保険労務士試験の受付開始!
【社労士勉強】2025年4月2日までの勉強進捗状況
30代派遣OLスキルアップに学費払う
【社労士勉強】2025年の社会保険労務士試験の勉強スケジュール表を公開
働きながら半年(3ヶ月で合格圏内?)で社労士試験をほぼ?独学で合格した教材・テキスト・問題集等紹介
風邪引きました、そして教科書届きました。
2024年 第56回社労士試験 解答・解説・合格ライン予想など
「2024年第56回社労士試験 択一式 国民年金法」解答、解説・総評・合格ライン予想
ワーママには無理と予防線を張ってきた10年だった
「2024年第56回社労士試験 択一式 厚生年金保険法」解答、解説・総評・合格ライン予想
「2024年第56回社労士試験 択一式 健康保険法」解答、解説・総評・合格ライン予想
「2024年第56回社労士試験 択一式 労働及び社会保険に関する一般常識」解答、解説・総評・合格ライン予想
「2024年第56回社労士試験 択一式 雇用保険法、徴収法」解答、解説・総評・合格ライン予想
「2024年第56回社労士試験 択一式 労災、徴収法」解答、解説・総評・合格ライン予想
どうも皆さんこんにちはー、ぴょん吉です! 前回秘書検定についての記事を簡単に書いたのですが、何やら試験が明日なのかな? ということで、さらに簡単になってしまいますが、続きを書いていこうと思います。 pyonkithienglish.hatenablog.jp 使用するテキストについては既に紹介しましたね。 まず結論からいうと、僕の勉強時間は1日平均1時間の2週間です。合計で大体15時間ぐらいですかね。 まず最初にしたことは、クイックマスターを最初から最後まで読むことです笑 こちらのテキストでは、第1章「必要とされる知識」第2章「職務知識」と章ごとに分かれており、さらにその中でもいくつかのセクシ…
どうも皆さんこんにちはー、ぴょん吉でーす(ノ∀`) はたまたお久しぶりです笑 およそ2ヶ月ぶりのこんにちはですね・・・ 記事を全く更新していなかったにも関わらず、アクセス数がそこそこあるのに若干感動しています。 就活の方もそろそろ落ち着いてきましたので、今日は久々に新たに記事を更新したいと思いサイトを開きました( ̄∀ ̄) 就活の話はまた今度に置いといて、今日はズバリ、秘書検定についてです!!! 思い返せばあれは4ヶ月前、女性に囲まれながら肩身が狭い思いで試験を受けたのも今となっては過去の思い出です。 何なら次回の試験が今週末にあるのかな? という噂を聞いたので、僕がどうやって勉強したのか簡単で…
こんにちは。インコです。 前回の記事ではQC検定3級の実践分野の大まかな内容について説明させていただきました。 実践分野は計算問題がなく暗記のみとなるため復習が今まで以上に大切になってきます。毎日コツコツ継続していきましょう。 実践分野の内容と勉強法に興味が...
こんにちは。インコです! QC検定は「品質管理の手法」と「品質管理の実戦分野」の二つの分野に分類されるのはご存じでしょうか。 品質管理の手法分野は計算分野やQC7つ道具や新QC7つ道具といった割とメジャーな分野が出題されます。 どちらかというと理系向きなス...
第3種冷凍機械責任者の資格試験に申し込みましたが、予想よりも難しそうです。理由としては出題形式がややこしいので、正確な知識が必要だからです。5肢択1で6割なら簡単だと思ったのに。また不合格体験記を書くのだろうか?
こんにちはインコです! 前回までの記事は管理図について書いていきました。 かなり覚えることが多く頭を悩ませた方も多いとは思いますが、かなり重要な分野となります。 時間がなくて全部覚えられないという方も、せめてX-R管理図は確実に押さえておきたいですね...
こんにちは。インコです! 前回の記事では工程能力指数についての攻略を述べていきました。 式だけで見るとよくわかりませんが、図と合わせてみると意外と見えてくるものがありましたね。 工程能力指数についてまとめていますので興味ある方は是非ご覧ください! ...
初めまして。初心者Bloggerのインコです。 始めたばかりということもあり至らぬ点も多いとは存じますが、どうか温かい目で見守っていただければ幸いです。 さて、このブログはQC検定3級を 3か月で9割獲得 した自身の経験をもとに攻略法をお伝えできればと思います。 ま...
第28回のQC検定【品質管理検定】の合格者の発表が先日あったのは皆さんご存じでしょうか? 本記事では「QC検定とは」から今回の第28回QC検定の考察を行っていきたいと思います。 第29回の受験を希望されている方は是非参考にしていただけると幸いです。 *デ...
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。