社労士受験生の為のコミュ。 日々の勉強のこととか、悩みとか。 一緒に合格をめざしましょう!!
1位〜100位
先日ブログでご紹介した、コンサル会社のノード術を3か月ほど試して、丁度80枚のノート一冊が使いきりました。 ちなみに、コンサルノート術とは1日の内容を見開き2pageだけで書き、左にToDo,右に業務メモを書いていくやり方です。(参考に前回のブログは以下) www.nomulog.com 動画ではToDoの振り返りや、ToDoの障害等も想定して書くやり方なのですが、単純にToDoとメモだけ書くやり方でも1日の内容を見開き1ページに収める方式なので 過去のメモの検索(左上の日付ですぐ見つかる) 将来のToDoを将来の日付のノートに書くことのタスク管理 が劇的にあがりました。 当然日によってはメモ…
2022年 聖光学院 学校説明会(春)の予約サイトが公式にアップ
聖光学院の学校説明会の予約サイトが公開されました。 sites.google.com 公式より以下記載されています。 日程は6月17・18日(金・土) 10:00〜12:00頃 保護者向けの説明 1回のみ2名まで 定員は800名(講堂1F:650名 講堂2F:150名) 引率のもと構内見学できる 予約開始は5月24日(火) 9:00からなので、狙っている方は是非リマインダ登録おば。 なお、以下は昨年度の学校説明会の様子になります。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
【電子書籍】「はじめて論文を書く前にやる7つのこと(AU編)」が公開されました。
先日、公開したPM(プロジェクトマネージャ)向けの「はじめて論文を書く前にやる 7つのこと(PM編)」に引き続き、秋試験のもう1つの試験区分AU(システム監査…
先日図書館難民だということはお伝えしましたが実はあさべん難民でもあります。 いつもあさべんに使っていたミスドが改装中とのことで 先週から職場の最寄り駅で職場と…
いつものようにIT関連のサイトをのぞいていると IPA は何がすごいのかというタイトルが目に飛び込んできました。IPA は、言わずと知れた 情報処理技術者試験…
GW中は配送がお休みでしたので昨日久々に今週の花が届きました。 花の名前はこちら。 一輪だして、母の日に娘から届いた一輪挿しに移しました(^_-)-☆ 今…
【電子書籍】「はじめて論文を書く前にやる7つのこと(PM編)」が公開されました。
先日から PM/AU フルサポートサービスが正式スタートし、多くの受講生の方が学習を始めていらっしゃいます。そんな中でも d( ̄▽ ̄+) 秋試験には はじめて…
過去問マスターは結構分厚いのでなかなかすすみません。。(*´ω`*) (↑まだ半分も進んでない・・・) 1回転目がとても今月中には終わりそうにありません。(最…
システムエンジニアになって、経験を積んでいくと設計を任される機会も増えてきます。それまでのシステム開発に携わってきた経験や先輩社員などから教わることで設計スキルを身につけた人は少なくないのではないでしょうか。私自身も同じような形で設計スキル
【2022年5月】SEshop紙書籍50%ポイント還元キャンペーンのおすすめ書籍
5月19日から5月26日までの期間限定でSEshop(翔泳社)で紙の書籍を購入すると50%のポイントが還元されるセールが実施されています。 IT書やビジネス書を探している方、普段は電子版ではなく紙版の書籍を購入している方におすすめのセールです。 1冊の購入からでも送料が無料となるため、さらにお得に購入できます。
心理的安全性の落とし穴を回避!ぬるま湯組織にならないための3つの方法
心理的安全性を追い求めていく組織・チームがおちいる3つの落とし穴があります。 この落とし穴にはまってしまうと、気兼ねなく発言はできるが生産性が低い「ぬるま湯組織」になってしまいます。 当記事では心理的安全性の落とし穴を回避する方法を解説します。
もう半年も、遠距離通勤してますが、新幹線での通勤は飽きないし、結構快適です。必ず座れるし、勉強も読書もできるし、音楽も聴ける。温泉地に住みながら、新幹線通勤し…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
社労士受験生の為のコミュ。 日々の勉強のこととか、悩みとか。 一緒に合格をめざしましょう!!
医療事務に関することなら何でもOK 資格、就職、転職、派遣、仕事、給料、待遇などなど 一緒に情報交換しましょうm(__)m
カラーコーディネーターに関すること。
私は現在社会保険労務士の資格を取得を目指している 若輩者のサラリーマンです。 もちろん本当に大事なのは資格を取ることではなく 資格を取ってどうするかだと思いますが お勧めの資格や気になる資格に関して語り合えたら いいなと思います。
保育士に関する記事を書いたら是非!トラバしてくださいね〜〜
英語以外の外国語(日本語含む)検定・資格・公式試験について書いたらトラックバックしてください☆ (以下例) ★フランス語:実用フランス語技能検定試験(仏検/DAPF)・DELF・DALF・TCF etc. ★日本語:日本語検定(語検)・日本漢字能力検定(漢字検定/漢検)・日本語文章能力検定(文検)・現代用語能力検定(現検) etc. ★中国語:日本中国語検定試験(中検)・実用中国語検定・中国漢語水平考試(HSK) etc. ★ドイツ語:ドイツ語技能検定(独検) etc. ★イタリア語:実用イタリア語検定 etc. ★朝鮮語(韓国語):ハングル能力検定試験・韓国語能力試験 etc.
税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
米国公認会計士USCPA(U.S. Certified Public Accountant)についての情報交換コミュ〜♪ 勉強中の方、すでに取得されて活躍されている方など、どんどんトラバしてください〜♪ 勉強法、試験情報、勉強の進み具合、モチベーションアップの方法、参考書、予備校情報などなど、USCPAに関連することを書かれている方、どんどんトラバしてください〜♪
昨年あたりから、全国に続々と誕生している「ご当地検定」。まだまだ今年もご当地再発見の波は大きくなりそう。ご当地検定に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
家庭や職場でお疲れ様です。 それでも、”今”の自分に満足していない ご同輩の方々の広場になれば・・・。 切り口は「資格」ですが、思うところがある方 の参加を募りま〜す!