二十八宿とか十干とか
今日は梅雨に入ったという事で傘を購入しました。 雨の日もお気に入りの傘を差せばちょっとは気分良く過ごせるのでは?と思っています。 さて、今日は二十八宿と十干についてです。 二十八宿(にじゅうはっしゅく)とは、天球を28のエリア(星宿)に不均等分割したもので、二十八舎(にじゅうはっしゃ)とも言います。 これが何かって言うと、この二十八宿の読み方も漢字検定で出るんです。 この円の周りに書かれている漢字、全部読めますか? 例えば牡牛座の三星の「婁宿」は「ろうしゅく」と読みます。 昴宿(ぼうしゅく)、畢宿(ひつしゅく)、觜宿(ししゅく)、井宿(せいしゅく)、軫宿(しんしゅく)など、勉強しないと読めない…