「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第22版〕」
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第22版〕が9/16に発売されることになりました。 本日より、発明推進協会さんのサイトで予約申し込み可能です。 http…
2022/08/16 10:40
25日前
2022年度の統計〜短答合格者統計
条約関連の青短2022年度版をリリース
青短・著作権法と不正競争防止法 2022年度版をリリース
青短・特実と意匠法2022年度版をリリース
2021年度の統計〜短答合格者統計
2021年度の統計まとめ〜最終
青短・条約の2021年度版をリリース
青短・著作権法・不正競争防止法の2021年度版をリリース
青短・商標法2020年度版をリリース
青短・意匠法2021年度版をリリース
青短・特実2021年度版をリリース
年末年始はテキスト作成に集中します!
《固定記事》 ★ 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール ★
短答試験延期で、超絶ハイレベルの戦いに!?
短答試験は延期?
6日前
文献を【読んで終わり】にしないための管理術(Notion活用術 vol.2)
8日前
弁理士試験は【独学ではキツイ】理由を考えてみた
10日前
弁理士の口述試験について必死こいて調べてみた
13日前
「AIに特許明細書は書けるのか」は問いの立て方が悪い
17日前
弁理士試験のおすすめテキスト・問題集【初学者/中級者などレベル別に紹介】
20日前
医療用器具事件(知りながら)【特許判例百選】
22日前
知財ガバナンスについて、知財部立ち上げ&体制構築した経験から思うこと
25日前
知財分野の重要判例集3冊と、その読み方について
28日前
大学院に通いながら弁理士受験の準備する最適スケジュールを考えた
「スタディング」の弁理士試験講座を選ぶべき10の理由
弁理士試験の勉強は明細書作成の仕事に対する理解を深める、と改めて感じた話
「弁理士試験の勉強」と「知財系大学院の研究」は両立できるのか
【弁理士法から読み解く】弁理士法人とは?(答え:いわゆる特許事務所です)
【医療機器】参考書籍
Notionのリレーション機能で大学院の文献管理してみた
ロバート秋山のあのネタも実は特許に?面白い特許発明を企業知財部弁理士が解説いたします。
3日前
[弁理士試験勉強方法 暗記用ゴロ合わせ~著作権法編~]1発合格の弁理士が教えます。
6日前
[弁理士試験勉強方法 暗記用ゴロ合わせ~不正競争防止法編~]1発合格の弁理士が教えます。
8日前
[弁理士試験勉強方法 暗記用ゴロ合わせ~パリ条約、PCT編~]1発合格の弁理士が教えます。
10日前
各国の特許出願の審査の特徴と対処法[現役企業弁理士が解説いたします。]
14日前
企業知財部の仕事内容はどんな感じ?企業内弁理士がお答えします。
20日前
激選!弁理士試験合格に必要な参考書はこれだけ!一発合格の弁理士が教えます。
27日前
弁理士の口述試験で聞かれる実際の問題と勉強方法を公開&徹底解説いたします。
[弁理士試験勉強方法 暗記用ゴロ合わせ~意匠法編~]1発合格の弁理士が教えます。
[弁理士試験勉強方法 暗記用ゴロ合わせ~特許法実用新案法編~]1発合格の弁理士が教えます。
[弁理士試験 暗記用ゴロ合わせ~商標法編~]1発合格の弁理士が教えます。
弁理士試験の勉強に飽きた。。。。そんな時に見てほしい飽きずに勉強する5つの秘訣とは?
弁理士試験の口述試験攻略法!一発合格の弁理士が徹底解説します。
一発合格の現役弁理士が教える論文試験1週間前に確認しておきたい4つの事
弁理士試験に1年で合格するために、私が犠牲にしたこと、犠牲にしなかったこと。
【失敗談あり】弁理士試験に一発合格する5つの秘訣。合格者の共通点は?
おすすめの理系資格7選。本当に役立つ資格を弁理士・薬剤師が解説。
理系で研究職以外の職業8選。あなたに向いている仕事を教えます
「研究職がつらい」と感じたときの解消法。転職を考える前に必読。
特許事務所の職場環境。転職で絶対押さえたいチェックポイント8選
40代弁理士の転職のポイント5選。実務未経験でも諦める必要なし
30代弁理士の転職のポイント5選。難易度は職歴とのマッチング次第
20代弁理士の就職・転職のポイント5選。未経験でも楽々転職できる?
【知財部員が教える】知財翻訳検定の勉強法は?実務未経験でも実践可能
知財資格の種類6選。知財部員が薦める本当に役立つおすすめ資格は?
知的財産管理技能検定の難易度は?弁理士との比較。どちらがおすすめ?
研究職から弁理士に転職するには?現役弁理士が完全解説
弁理士取得に学歴は不要。ただし、就職/転職で学歴の影響あり。
【弁理士がレビュー】特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来【このミス大賞】
ひろゆき氏を弁理士が逆論破!?ライブ配信の発言をプロ目線で解説
知財業界での大ピンチ」~ピンチを感じるときはどの段階で?~(弁理士の日記念ブログ企画2022)
条文の読み方2 ~我流の読み方、初見の条文への対峙~
条文の読み方1 ~基本に立ち返る~多数派の流儀~
知財業界での夢と希望(弁理士の日記念ブログ企画2021)
思うところあり、コメント欄を当面設けないことにしました
Cセクション概観12/各論3/コンビナトリアル(C40)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観11/各論2-3/電気分解・結晶(C25,30)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観10/各論2-2/被覆(C23)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観09/各論2-1/鉄と非鉄(C21-22)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観08/各論1-7/糖と皮(C13-14)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観07/各論1-6/生化学と酒(C12)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観06/各論1-5/石化・油脂(C10-11)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観05/各論1-4/有機化学・材料(C07-09)(マインドマップで見るIPC)
Cセクション概観04/各論1-3/肥料火薬(C05-06)(マインドマップで見るIPC)
MindMap 転送3
2022/08/18 15:38
2022/08/18 04:00
2022/08/17 15:55
2022/08/17 10:07
2022/08/17 04:00
2021/08/18 13:13
2021/08/18 00:38
2021/08/17 17:33
2021/08/17 17:17
2021/08/17 11:25
2021/08/17 00:09
2021/08/16 12:00