インテリアコーディネーター試験の勉強法や体験談など
資格取得が趣味の主婦が運営しているブログです。 主婦にとって役に立つ情報記事も発信しています。 実体験に基づく情報発信をモットーに運営していますので、興味のある方は覗いてやってください<(_ _)>
人生100年時代に向け、資格試験や各種分野の勉強など、自らの経験等を踏まえて書き綴ります。2022年にFP1級を取得しました。勉強開始時は社労士メインでしたが、社労士は中断。診断士の勉強に切り替えました。
ファイナンシャル・プランナーの tatsuya です。私は43歳の時に胃がんを患い世界が一変しました。でも人生これから!現在は「病気と健康」「お金」「FP試験」「飲食」をテーマにファイナンシャル・プランナーの視点からブログを配信中です。
ファイナンシャルプランナーの資格試験〈FP3級、FP2級、AFP〉に最短合格するための情報をシェアしています。ちなみに私は、未経験からFP2級とAFPに一発合格しました♡学科・実技・AFP認定研修とも、すべて9割以上正解できました☆
いつもblogをご覧いただきありがとうございます。暫く...しばらく放置してしまいましたね...。詫びる言葉がないです。その代わりといってはなんですが、ご報告です。私blog主は、令和4年4月2日をもって、日本行政書士会連合会の行政書士名簿に名前が載りました。これまで、長
こんばんわ。 勤続20年オーバーの働く主婦のしびちゃんです。 5月の半ばに今年も届きました。 「令和4年度固定資産税・都市計画税 納税通知書」 毎年大きな出費なので、届くたびにドキドキしています。 さて今回は、納税金額を自分で計算してみました。 ※写真はお借りしています 固定資産税 →毎年1月1日に固定資産(土地・家屋など) を所有している人にかかる税金 都市計画税→市街化区域内の土地、家屋を持っている人にかかる税金 我が家に届いた納税通知書の一部です (金額・数字は伏せて、架空の数字を入れてあります。平成26年だけ合っています) 区分 住所 前年度課税標準額 (上固定、下都市) 課税標準額 …
月曜日から PM/AU フルサポートサービスでは午前2メールの配信を続けています。この午前2メールは2週間かけて 過去3年分の午前2問題の過去問を 1日5~6…
もう、私も50過ぎですが ジャンクフードは、今でもよく食べます。もちろん、毎日という訳ではなく時と場合にもよるのですが、対策講座などで1日講義し終わったときや…
いつものようにIT関連のサイトをのぞいていると IPA は何がすごいのかというタイトルが目に飛び込んできました。IPA は、言わずと知れた 情報処理技術者試験…
ファイナンシャルプランナーで整理収納アドバイザーの中山沙映です。 かなりショックなニュースです 「相国最中」「おこじゅ」などの看板商品で有名、紀の国屋(東京都…
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられ、18歳から一人で有効な契約をすることができるようになりました。…
今期のふるさぽ受講生の方と以下のようなやり取りがあったのでシェアしておきます。1点、論文を作成する中で、迷ったことがありました。設問イで、開発、運用及び保守に…
先日のブログ記事では 中だるみを無くす方法を考えてみました。 このブログをご覧になった方から ( ̄▽ ̄;) じゃあ、 3日坊主 を防ぐには?といったコメントを…
こんばんは。(^^♪ 久し振りの投稿になってしまいました。 FP3級、合格の自信はあっても、やっぱり、満点合格を目指したいという気持ちがあって、昨日まで頑張っていました。 残念ながら、満点はならず!(;^_^A まあ、自分なりに頑張ったし、学科も実技も90点以上での合格は間違いないのでヨシ!とします。 みんチャレでチームを作っていたのですが、5名全員揃って合格された模様で、とても嬉しいです。励まし合って進んで来た甲斐がありました。 偶然、2~3日前に、減価償却について、過去問は「建物」ばかりが出題されていますが、それ以外の法定償却方法は、個人は定額法、法人は定率法ですよと書き込んだのですが、今回、正に、それが出て、「悩まずに書けた」と書いていただけたので、良かったです。(#^.^#) 勉強の仕方なども、オーディブルやクイズレットが参考になられたようで、良かったです。 皆さん、社会人でお仕事をしながらの学習ですから、ながら勉強できるツールは便利ですからね。 それぞれ、次の目標に向かうということで、一旦、3級のチームは解散させていただきました。 引き続き、2級のチームを作りましたが、10月に画像の試験の2級を受験予定なので、FP2級は来年1月に照準を合わせます。 画像のテキスト&問題集は、ちょっとマニアックな試験で、あまり知られていないのですが、大阪商工会議主催の検定試験「ビジネス会計」です。 以前、みんチャレの「自己啓発」チームの方が上司の命令で受験しなきゃいけなくなったと書かれていて、どんな試験か興味を抱き、調べました。 テキストをパラパラ見て、3級とはいえ、初めて会計関連の学習をされる方にとって、いきなり、このテキストは大変だろうなぁと感じました。 できれば、先に簿記の学習をされてからのほうが理解が早いのにと…。 でも、上司の方が受験するように言われたのは、凄~くよく理解できます。 これ、本当に企業で必要な知識ばかりです。 幸い、簿記が土台にあるので、3級は簡単に感じます。 FPと違って、飛び級受験ができるようなので、2級だけ受験の予定です。 でも、基礎は疎かにはできないので、もちろん、学習は3級からします。 幸い、名古屋も試験会場がありますので、助かります。 自分の体調と業務と趣味(プロ野球観戦)と自己啓発のバランスを取りながら進まないといけないので、無理はしないように、1日30分~1時間程度の予定表を組んで
こんばんわ。 勤続20年オーバーの働く主婦のしびちゃんです。 5月の半ばに今年も届きました。 「令和4年度固定資産税・都市計画税 納税通知書」 毎年大きな出費なので、届くたびにドキドキしています。 さて今回は、納税金額を自分で計算してみました。 ※写真はお借りしています 固定資産税 →毎年1月1日に固定資産(土地・家屋など) を所有している人にかかる税金 都市計画税→市街化区域内の土地、家屋を持っている人にかかる税金 我が家に届いた納税通知書の一部です (金額・数字は伏せて、架空の数字を入れてあります。平成26年だけ合っています) 区分 住所 前年度課税標準額 (上固定、下都市) 課税標準額 …
CFP認定者。 暮らしの中でちょっと気になるお金の話を書いているブログです。保険会社に勤めていたことがあるので、保険の話が多めです。 CFPの受験に関する情報も発信していこうと思います。
毎年多くの方が宅建に合格されています。 宅建に合格された方、ブログを書かれたらトラックバックしてください。宅建合格者の輪よ、広がれ!!
テーマ投稿数 3,181件
参加メンバー 9人
こんにちは、natsukoです。英検1級、TOEIC990を目指して、一緒に頑張りませんか? 英検、TOEICなどの対策、日頃の英語の勉強などの、情報交換をしてください。初心者ですが、よろしくお願いします^^
テーマ投稿数 1,372件
参加メンバー 49人
カラーセラピ―で今の自分を見つめてください。あなたの選ぶ色で、自分では気が付いていない、心の叫び、想い 希望等が見えてきます。 美しい綺麗なボトルを使った センセーションカラーセラピーと癒しと その先の前進に向けての アドバンスカラーセラピーであなたの心を解放します。 色は正直に今のあなたの心の中を投影します。 新たな気づきによってこれからの人生が変わるかもしれません。変われた時、また一段と美しい自分になれるでしょう。恋愛にも仕事にもカラーセラピーはきっと あなたのお役にたちます。 そのお手伝いをさせてください。 Be colorのゆたかが カラーセラピーの世界へとお連れします(^_-)-☆
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
主に独学で、二級建築士の資格取得を目指される方々の支援を目的としてます。 いろいろな、受験情報が集まる場を作り上げたいと思ってます。 受験生の皆様、及び、資格取得済みの方々の参加をお待ちしてます。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 5人
税理士試験って大変ですよね。 いろいろな環境で、いろいろな方が頑張っていらっしゃると思います。 情報交換しながら、楽しく乗り越えていきませんか?
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
資格スクールはたくさんあるけれど利用してみてよかった点や使いにくかった点などお話できればと思います。説明会参加や相談をしてもなかなか痒いいところに手が届く回答はくれません。いま通学をされている方、最近通学された方ご意見をください。出来れば社会保険労務士、中小企業診断士を中心にいただけるとありがたいです。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 1人
福祉住環境コーディネーターとして働いてる人、受験者問わず。 介護・福祉・医療・建築のスペシャリストとして、一緒に頑張りましょう。 ケアマネや介護保険等の情報等、高齢者や障害者などの社会的弱者のために役立つ知識もどうぞ。
テーマ投稿数 50件
参加メンバー 8人
電気工事士試験(第1種、第2種)や、その他、電気工事士に関する内容なら何でもOKです。 第一種電気工事士、第二種電気工事士、認定電気工事従事者、特種電気工事資格者(ネオン工事資格者、非常用予備発電装置工事資格者)の有資格者や、これらの資格に興味がある方は、大歓迎です。 但し、利用規約に抵触する内容や、その他、このトラコミュにふさわしくない内容の記事については、削除させていただきます。
テーマ投稿数 103件
参加メンバー 12人
実用フランス語技能検定(仏検)について、いろいろやり取りしましょう!
テーマ投稿数 45件
参加メンバー 2人
初めましてサクラです。今月(2011年2月)より、英語の検定試験合格に向けブログを始めました。 よかったら、英語の検定試験やその他、英語学習に関する情報交換をしませんか。 宜しくお願い致します。
テーマ投稿数 32件
参加メンバー 13人
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
インテリアコーディネーター試験の勉強法や体験談など
情報セキュリティアドミニストレータ試験について。
【社労士】って、こんな仕事やってます!
1級FP技能士、2級FP技能士、3級FP技能士、CFP、AFPについての情報交換です。
簿記検定についてのテーマがなかったので作りました。
はじめまして! 「宅建」合格はなかなか狭き門のようですね。 「宅建合格体験記」では、合格された方々の勉強方法、教材など随時ご紹介させていただいています。 是非とも、参考にしてみてください。 そして、宅建という資格をもっと盛り上げていきましょう! 是非、トラックバックしてください! 今後とも宜しくお願いします。
今年も注目の資格「宅建」受験者を応援します!
マイクロソフト認定資格(MCP)に関する話題はこちらにトラックバックして下さい。
日本語教育や日本語教師に関することを、みんなでトラックバックしましょう!
外国人に日本語を教える職業が日本語教師です。国内外を問わず活躍できる仕事で、人気も高いです。 そこで、「日本語」や「日本語教育」に関することをトラックバックして、これから日本語教師を目指す方へご紹介しましょう。