読書の効率を上げたいなら「紙と電子の使い分け」が正解!目的やジャンルに合わせた選び方、電子書籍と紙の本のメリット、デメリットもわかりやすく解説します。
2025年9月14日のFP1級・学科を,再受検(合格後の再度受験)することにしました
2023年9月のFP1級の学科試験に合格し、2024年2月の実技試験(面接・金融財政事情研究会)に合格しています。 2024年9月のFP1級の学科試験に合…
今日は電話で金融機関さんと、10月のセミナーの打合せなんと場所はマルタス。試験勉強をしていたころの時間を思いだした。過去問を時間を計りながら何回もチャレンジしていた。試験には〇か✖しかない。何も考えずにただ問題を解くだけ。登録をしている団体の研修制度が整ってきて動画の視聴してみた。講師の話しが、わかりやすく何度も「正解はどこにもない」の表現を使っていた。自分もそう思う。試験は〇か✖でジャッジされるが実際の生活ではどこにも正解がない。マルタスでは懐かしい人と偶然会ったり・・。いろいろな人の時間が集まった場所でセミナーができると、形になったのが嬉しい。第2519話マルタス
こんにちは、bambiです。みなさんは、TBSの報道キャスター・山本恵里伽アナウンサーが「クソガール」と呼ばれていることをご存知でしょうか。これはSNSを中心に広まったネットスラングであり、2025年7月12日に放送された『報道特集』での発...
今日は外出を控える・・・と決めた。ただパソコンに向かっている時間が長くなって座っている時間が長くなるのは控えたい。我ながらわがままなものだ。メリハリがなくなるとモチベーションが下がってくる。オクラがあるおかげで、外に出る理由がある。夕食用に4~5本の収穫。画像で見返すとオクラって本当にたくましい。葉っぱの上には薄いくて小さなイガイガがある。葉脈ってこんなにあるんだと、小学校の頃の理科で習ったことを思いだす。休憩時間が済んだら意識を変えてお風呂や、台所など水回りの掃除に切り替えた。元気なもの見るとこちらまで元気になる。第2518話雨の中のオクラ
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.6 スペインまでの列車旅 またしてもトラブルに・・・
今回の旅のコンセプトは、下の三つの目的を達成すること+ヨーロッパを周遊するという2つの柱で成り立っています ・エアバス本社 (フランス トゥールーズ)・パリの美術館 (フランス)・ロンドンでティータイムをしたい (イギリ ...
こんにちは、bambiです。みなさんは、映画『ハリー・ポッター』シリーズで知的な魔法使い「ハーマイオニー・グレンジャー」を演じたエマ・ワトソンさんが、交通違反を繰り返した末に、6か月間の運転免許停止処分を受けたことをご存じでしょうか?環境問...
紺野彩夏の学歴!高校は明治学院で大学は内部進学!中学はどこ?
透明感のあるルックスと確かな演技力で人気急上昇中の女優・紺野彩夏(こんの あやか)さん。子役からスタートし、モデル・女優としてマルチに活躍してきた彼女の学生時代には、どんな歩みがあったのでしょうか?今回は紺野彩夏さんの学歴を見ていきましょう...
大画面の液晶のおかげで夜の時間の使い方に変化が出てきた。猛暑エアコンで知らず知らずの間に体には負荷がかかっている。画面を見ながらストレッチではなく体をゆるめていく。説明しているお兄さん?いやおじさんの話しでは筋肉は鍛えることと緩めることで力を最大に発揮できるんだって。(・_・Dフムフムストレッチで伸ばすという感覚優しくさすってやることで筋肉がリラックスモードになる。意識してみると手のひらの柔らかさで自然にリラックスしていく気がする。脳が信号を出すのかもしれない。猛暑は長期戦1日エアコンのお世話になっている方ぜひお試しください。第2517話ゆるむ
整理収納アドバイザー2級認定講座 名駅近くで開催しました
整理収納アドバイザー準1級認定講座 オンライン 担当
2025/5/29 整理収納アドバイザー2級認定講座 名古屋市北区楠地区会館で開催します
なぜ実習はしんどいの?准看護学校の実習について振り返る
ナースは離職率が高い?数字で比べてみました!
実習中の睡眠時間確保のためのモノたち紹介
准看護師ができないことは?現場で感じる看護師との違いについて
准看護学校の実習を乗り切るために!毎日の晩ご飯ライフハック🍴
事務職と比べてどう?准看護師の良いところと良くないところ🤔
【朗報】看護師2年養成課程への進学要件が短縮されます!
コレ持ってって!実習に持っていってほしいもの⑪個👌
社会人にこそ准看護師がおすすめな理由5選🥳准看護学校のメリット編
ご卒業おめでとうございます!入職までにやること6つ
社会人にこそ准看護師がおすすめな理由5選🥳准看護学校のメリット編
社会人にこそ!准看護師がおすすめな理由🥳メンタル編
試験委員の視点と受験生・予備校の戦略──司法書士試験の構造と対処法の本音
行政書士試験の本音(予備校が公にしないこと)
5つの「記憶のコツ」について
【2025年第1回】CFP試験 合格率・合格ラインまとめ|過去6回との比較グラフつき
量が質を生むという考え方について
やめとけ!時間とお金をムダにする“価値のない資格”と、取るべき資格
令和7年度(2025年度) 司法書士試験
合格発表までをどう過ごすか――行政書士試験への挑戦という選択
休むvs休まない、学習再開時期の考え方
司法書士試験に六法は必要?——「引く」ことが目的化しないために
効果的なテキストの読み込み方 ―アウトイン学習法―
過去問を10回回しても合格できない人と、3回で合格できる人の決定的な差とは?
過去問の全ての肢を演習する必要はない — 「肢の取捨選択」戦略 —
勉強を追い込めるかどうかは才能の問題ではない。
【CBT試験完全ガイド】FP2級・3級のCBT試験まとめ!変更点・当日の流れ・体験談までぜんぶ解説
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)