払えないのにお金を借りると詐欺になる
「アコムは任意整理できない・応じない」これって本当?
それしかないわけないでしょう ヨシタケシンスケ
相続による持分移転登記と登録免許税の軽減(租税特別措置法第84条の2の3第2項の適用の有無)
ホワイト チョコレート フラペチーノ
デジタル化
任意整理ができない場合とは?
債務整理したけど払えない…2回目の債務整理
電気料金について
預金(銀行口座)差押えの恐ろしさ
依頼先で変わる月々の支払い額|任意整理の注意点
20代主婦の任意整理|裁判所に訴えられても和解成立
個人再生申し立ての準備中に、預金を使い込んでしまったことを、弁護士に報告
生産性について
ペットとお金の話
間違ったところを解けるようにすることがテスト勉強です
どこの大学を出たかではなく大学で何を学んだか
【管理栄養士国家試験】2月にして良かったこと・しなかったこと
地方大学の良さを再確認してみませんか
【管理栄養士国家試験】既卒・独学・育児中だった私の、2月の過ごし方
不安を取り除く作業をしていきます
【独学で社労士!】労働基準法を徹底解説!その1
成功者の美化された経験談では人間を変えることはできません! 答えはあなたの中にあります
【既卒・第36回管理栄養士国家試験】持って行って良かったもの
ファイナンシャルプランナー勉強方法まとめ。独学以外の方法も紹介します
全員が同じ環境で勉強するメリット
【税理士試験】攻略のカギは迅速かつ的確な問題の取捨選択
【既卒・第36回管理栄養士国家試験】受験当日や会場でのこと
ハン検3級合格のためにした勉強法
今年もアップデートをしていきます
東京永田町で司法書士をやっている加陽麻里布(カヨウマリノ)です。このブログでは、会社設立や法律に関する豆知識や司法書士事務所のことを発信していきます!!
アンチ・オートマからオートマ信者へ!金ナイ・時間ナイ・体力ナイの3ナイ主婦が、オートマで司法書士試験合格を目指す。 5歳・2歳の女児2人アリ。アラフォー。 25歳の時に司法書士を目指すも撤退。人生逆転をかけて再挑戦だ!
金融機関勤務の50代兼業受験生です。第二の人生では組織に所属せず自分の力で事業を営んでいきたいと考え司法書士を目指しています。オートマシリーズのテキストでの独学です。仕事との両立を図りつつ、2022年合格を目指し猛勉強。
司法書士の加陽麻里布です。 弁護士さんがなんと依頼された案件を放置していたということで業務停止を受けたというニュースが出てきました。 news.yahoo.co.jp 以前にも同じようなニュースがありました。 まず、社会人としてどうなのか?と思ってしまいます。 仕事が忙しく、うっかり忘れてしまうということは誰でも経験があると思います。 今回は業務停止ということでそんなうっかりではないかと思います。何度も連絡があったうえでも放置したということですので、一体どういうことかと思います。 また、訴訟はじめ弁護士さんい相談するということは、依頼人の人生にとっても一大事と思います。それを放置というのはプロ…
今回は、司法書士新人研修のうちの「特別研修」の話題です。 研修を受講する際に、準備しておいた方がいいものや、できた方がいいスキルをいくつかご紹介します。
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 2月3日です。節分です。都内の集合住宅で鰯の頭を飾るのは、苦情という名の別の鬼を呼び込むことになります。柊は…
司法書士の加陽麻里布です。 最近、中高年の人の資格試験挑戦が増えていると感じます。 youtubeの動画でも中高年にフォーカスすると大体再生回数が高くなります。 将来不安もありますが、実際に60代以上の人に接して思うのは、昔より皆さんアクティブで元気ということです。 食べ物せいか、医療のせいか、何なのかはわかりませんが、健康寿命は確実に伸びているように思います。 そうなると、定年後に資格で開業というのは選択肢として出てくると思います。 とくに、司法書士は成年後見、相続などの分野が拡大しており、ここでは、年齢という重厚感もお客さまの信頼を得る一つの要因になると思います。 若い受験生と競争すること…
司法書士の加陽麻里布です。 私が理事を務める、東京司法書士会のHPを見ていて、デジタル終活の記事を見つけました。 https://www.tokyokai.jp/public/pdf/2021_winter.pdf 終活という言葉が聞かれるようになって長くたちますが、デジタル社会においてアカウントをどのように管理するかも非常に重要と思います。 それは、お年寄りだけでなく、若者も同じですよね。 突然死んでしまったらSNSはどうなるのか?youtuneなどで発信をしている人でしたらそこに収益も絡んできますので、なおさらしっかりと管理をする必要がありますね。 パスワード等を書き留めておく、といっても…
令和5年度司法書士試験をズバリ予想!択一出題分析講座と靴下について☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 今年も良い予想ができたと自負しています。毎年、あーしんどいあーしんどい、ですけれどもやり切るとスッキリします…
【NEWS】スシロー、しょう油差し&湯飲み「なめ回し」動画と損害賠償請求について
回転ずしチェーン大手「あきんどスシロー」は1日、来店客による迷惑行為の動画がSNSに拡散した件で、警察に被害届を提出したことを発表した。運営会社「株式会社FOOD&LIFE COMPANIES」が公式HPで報告した。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 前回投稿では模擬試験の報告にとどまったので勉強の進捗についてはあ
二十四節気とディズニーキャストとシネマイクスピアリについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本日は、二十四節気の立春です。二十四節気の中では、「ちょっと無理あるなぁ」という設定です。とは申せ、東京神奈…
今日は節分でした。 節分と言えば豆まきです。我が家もささやかながら毎年豆まきをしています。 そして、鬼といえば、今日公開の鬼滅の刃の映画を仕事を終えた後に妻と見に行きました。
司法書士の加陽麻里布です。 弁護士さんがなんと依頼された案件を放置していたということで業務停止を受けたというニュースが出てきました。 news.yahoo.co.jp 以前にも同じようなニュースがありました。 まず、社会人としてどうなのか?と思ってしまいます。 仕事が忙しく、うっかり忘れてしまうということは誰でも経験があると思います。 今回は業務停止ということでそんなうっかりではないかと思います。何度も連絡があったうえでも放置したということですので、一体どういうことかと思います。 また、訴訟はじめ弁護士さんい相談するということは、依頼人の人生にとっても一大事と思います。それを放置というのはプロ…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)