働きながら各種資格を取得して仕事の幅を広げてます。今の仕事に不満がある方へ希望を見出していただきたく、当ブログで役立つ情報を発信しております。
日越夫婦の自由気ままな雑記ブログです。元システムエンジニアで、今は税理士として働いています。
おてんば猫てんちゃんとの共同生活や自身の健康、資格や趣味などを思いつくままに綴っています。
50代半ば、会社員、夫、中高一貫に通う息子一人、愛鳥2羽、亀一匹、金魚多数と暮らしています。夫は社労士、自分はキャリコン目指してチャレンジ中!
小学生二人のママ。田舎の公立小→中受なし。英検漢検受けてます。私の資格とPCメモも。
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
目指せ100の資格を持つ男!! ビジネス・IT・その他変わった資格をメインに挑戦していくブログです。 挑戦する資格の概要および、それを受けてみた実体験を掲載していきます。
コンクリート診断士の取得を目指している方に有益となるブログを更新しています。特に記述式に関する記事を意識して載せるようにしていますが、基本的な劣化機構のメカニズム等も詳しく記載しています。このブログから合格者も出ています。ぜひご覧ください。
Trusted Platform Module(TPM)による端末認証について
【情報セキュリティマネジメント】試験対策のコツ!合格者が解説!!
DDOS攻撃について解説してください。
SS7攻撃とは何ですか?
情報セキュリティマネジメント試験の難易度について
情報セキュリティスペシャリスト資格の難易度について
情報セキュリティマネジメント試験受験体験記
【合格者が考察】ITパスポートと情報セキュリティマネジメント、どっちが難しい?
IT初学者が1年で情報処理安全確保支援士に合格するまで
進研ゼミでやってないとこだ!─完─
決戦は明日
焦りからの油断
そして俺は過去を凌駕する
情報を守護(まも)らねばならぬ
セキュリティエンジニアにおすすめな【資格と勉強法】を徹底解説!
AIを活用した隙間時間学習について
司法書士試験に学歴は関係ない
勝負を決する科目の特徴について
過去問に対する目的意識の重要性
人は人、自分は自分
【社労士試験の記憶術】年金:厚生年金 加給年金額 2025
受験後の今こそ、勉強方法を冷静に見つめ直す絶好のタイミング
学習再開にあたって大切なこと
本当にお疲れ様でした。
”決戦前日”そして”本試験当日”へ
この時期の知識の詰め込み方で差が付く
プロになりたいなら8020の法則を信じるな タイパは害悪かもしれない
65歳の手続き 年金請求、振替加算、介護保険料
【社労士勉強】TACの社労士の直前予想模試の結果
私自身の合格した年のラスト1週間について
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)