社労士、宅建士、行政書士、日商簿記、FP等の資格試験情報を受験者ファーストでお送りします!
苦節5年・社労士試験合格までの道のりです。 支えてくれた皆様へ感謝をこめて
「勉強する時間が無い」だから『時間の達人』・・・社労士試験“最強”独学ツール『社労士24』
選択式労一は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。
2020年度に社労士と行政書士の試験に合格するため日々学んでいきます。
2020年社会保険労務士試験を受験します。 勉強の記録。 ときどき雑談。
アラフィフ、H31年度社労士試験合格を目指します。 クルマ大好き!合計17気筒、40バルブ。
会計事務所勤務の開業社労士です 25年1月1日社労士になりましたが・・・波乱万丈ブログです♪
こんにちは。ペコです。 このサイトは社会保険労務士試験合格を目指す皆様への情報発信をするブログです。
次回の社労士試験の合格率が上がるか下がるか検証していきます。
神戸市で社会保険労務士、行政書士、医療経営士として医療機関や介護施設の顧問業をしています。
2020年社労士試験合格までの道のりを綴ります。
元バンドマンが社労士試験に挑戦! 5年間の受験生活と合格後のあれこれを書いていきます!
50歳超の挑戦で、サラリーマンしながら社労士試験に合格しました。
人生の中盤に突入したサラリーマン男子がつぶやくブログ。旅行、料理、資格、経済など。
独学や通信で、国家資格の社会保険労務士(社労士)試験合格を目指す方を応援します。 1日1問も発信中
社労士受験生さん、新米社労士さん 一緒に勉強しましょう♪
大学中退の契約社員が産能短大(通信)を経て社労士を目指す
ファイナンシャルプランナー(CFP・一級FP技能士)として活動している吉田洋基のブログです。
アラサーサラリーマンが社労士資格を取得し、コネなし、経験なしで開業するまでとその後!
社労士試験になかなか合格できずに苦しんでいる受験生に向けて、社労士試験に6度目の受験で合格した当ブログ管理人が、合格に向けてのアドバイスや、受験決意への後押しをこのブログを通じて行っていきたいと思います
50歳で平成最後の第50回社労士試験に合格、その後の記録です。現在、働き方模索中。
映画、音楽、エクササイズ、社労士の他にメンタルケア心理士、FP2級資格取得のため勉強中。学びに年齢の壁はない(年齢気にしてるかも・・・)
奇跡な軌跡をつづりながら、挑戦中のあなたを応援しています!
「資格ブログ」 カテゴリー一覧
2008年度の企業に対するアンケート。 【採用選考時に最も重視する要素】として、 「コミュニケーション能力」が5年連続で第1位になっています。 (社)日本経済団体連合会 アンケート調査結果より もはや、就職活動中の学生はもちろん、 社会人にとってもコミュニケーション能力の向上は欠かせません。 皆さんで情報共有していきましょう! コミュニケーション能力についての記事を どしどしトラックバックしてください♪♪
ユーキャンで資格をとりたい、今ユーキャンで勉強している、興味があるなどの記事を書いたらトラックバック待ってます♪
英検準1級の合格を目指している人!すでに合格している人!気軽にコメント・トラックバックして下さい。
色彩検定、カラーコーディネーター検定、カラー、色彩、その他スキルアップに関することなら何でもOK!
パソコンスクールや独学でパソコンスキルを身に付けパソコンの資格取得を目指してみませんか?
司法書士試験合格(司法書士資格取得)に関するトラコミュです。 資格取得に向けて、一緒に頑張りましょう。
LECで学んでおられる方のトラコミュです。目指している資格は問いません。 合格目指して頑張りましょう!! トラックバックやコメントによる参加をお待ちしております。
秘書検定に関するサイト様、その他資格検定に関することならなんでも歓迎です。お気軽にトラックバック&コメントよろしくお願いします。
社労士受験日記・お勧めの勉強法・今日の勉強の 成果など報告しあって 試験を突破しよう! 合格者の方からのアドバイスなども歓迎。
宅建試験合格へ向けて、試験に関するものなら何でもOKです。お賽銭感覚で、トラックバックをしてみてください。すると・・・合格に近づく縁起のいいトラコミュ(笑)