プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
iPadがあると資格勉強がしやすい
試験を受ける体力、集中力をつけるために始めたこと
感謝!!・・・ありがとう!!
簿記の勉強を始めてぶつかった壁
簿記・会計やビジネスの資格勉強を始めた理由
簿記3級の合格をお伝えします。
CPAラーニングとは?簿記が完全無料で学べるサイト
今さら簿記3級の資格?に挑戦16<受験申込>
今さら簿記3級の資格?に挑戦16<受験申込>
【日商簿記3級合格から10年】ブランクを経て2級に一発合格した勉強法
今さら簿記3級の資格?に挑戦15
今さら簿記3級の資格?に挑戦14
今さら簿記3級の資格?に挑戦13
資格取得② 日商簿記3級編
今さら簿記3級の資格?に挑戦12
【博物館概論】4回目、アジアの博物館
【韓国語Ⅱ】3回目、文字がすんなり読めない苦痛
【博物館資料論】8回目、水族館回で思い出したエビとカニの水族館前にいたペンギン
【ダイナミックな地球】4回目、プレートの話に少しほっとする
【韓国語Ⅱ】2回目、유니쿠で文字を覚える
【博物館概論】2・3回目、ついつい見てしまいました
【ダイナミックな地球】2回目、スケールの大きな話
【博物館資料論】6、7回目。昆虫標本も資料ですね(泣)
【ダイナミックな地球】2回目、スケールの大きな話
【博物館資料論】3~5回目。最終レポートを思う
【博物館資料論】1、2回目。学芸員資格備忘録
【韓国語Ⅱ】1回目、復習回ですでに詰んでいる
【ダイナミックな地球】1回目、不安がつきません
【博物館概論】1回目、いきなり認識が変わりました
授業料振込と印刷教材(まだ)
司書資格取得にかかった費用の総額をまとめてみました。 【入学時一括納付した学費】 151,330円 これには登録料(2年有効)、受講料、科目終了試験受験料、教材費が含まれ
世間は10連休。 自営業で普段から夫婦揃って家にいるのであまりピンときませんが..。 下の子だけがカレンダー通りの10連休。 大学生はカレンダーとはあまり関係
インタビューなんてしたことないので、とっても緊張します…。緊張しすぎて失敗して変な空気になりたくない! そんな私のように緊張しやすい人には、準備をしっかりすることがオススメです。私はこれだけ準備をしてきた!という自信も少し生まれます。そんな工夫を書いていきます。 ちなみに『図書館サービス概論』のレポートの設題も図書館に行って観察することなので(2018年)、『図書館概論』と一緒に進めると効率的です! 1.インタビューすることを整理して書き出す まず、他のレポートと一緒で、レポートの設題に目を通し、答えなければならないことを整理します。 そこから調べてみたい、または設問に対してレポートが書きやす…
大学であまりレポートを書いたことがなかったし、専門家などではありませんが、途中からコツをつかみ、ほぼ全科目一度の提出で合格することができました!『図書館制度・経営論』のみ設題の意味を取り違えていて再提出となりました。。 最初の2、3科目はわからないことだらけで、手探りで書いていたのでとても時間がかかりました。これからレポートを提出しなければならない方たちのお役に立てればうれしいです。 苦手でも一度で合格できたレポート作成手順 理想は… テキスト・参考文献を読んで内容を理解する。 それをもとに設題について自分の言葉で答えとなる文章を書く。 という手順かと思ったのですが、自分にはハードルが高かった…
司書資格を6ヶ月で取得するためには、レポートをどんどん書いて、試験は4科目ずつ受けること…!そうすると最後の2ヶ月は結果待ちと修了証書待ちになるので勉強期間は最短で実質4ヶ月間です。 私は司書科目が苦手な社会科系だとは知らずに申込み、テキストを開いてあきらめかけたのですが、計画を立てて「とにかく4ヶ月間だけ!」と期間を決めて集中して進めたのでどうにか資格を取ることができました。 まず試験のスケジュールを考えよう 最短で終わらせようとすると、試験は4科目ずつ受けないといけないことになります。 理想の試験スケジュールはこんな感じです。(2018年後期時点) 10月(前期4月) ー 11月(前期5月…
司書資格を6ヶ月で取得するためには、レポートをどんどん書いて、試験は4科目ずつ受けること…!そうすると最後の2ヶ月は結果待ちと修了証書待ちになるので勉強期間は最短で実質4ヶ月間です。 私は司書科目が苦手な社会科だなんて知らずに申込み、テキストを開いてあきらめかけたのですが、計画を立てて「とにかく4ヶ月間だけ!」と期間を決めて集中して進めたのでどうにか資格を取ることができました。 集中できる環境をつくろう 司書講座の科目は『情報資源組織論』『図書館情報技術論』『図書館情報資源概論』…と難しく似たような名前の組み合わせで区別がつきにくいです。↓ それだけで気が散ります… 勉強しようと思うたびに「ど…
近大の司書資格講座にわくわくして申込み、受講料を振りこんで、11科目分のテキストが届きました。 本を読むのはもちろん好きなので、さっそくどんな内容かなと楽しみにテキストを開くと…あれ、思ってたのとなんかちがう。これは社会科だ…。(読書や国語は好きだけど社会はずっと苦手科目でした。。)どうしよう…これは無理かも。と、ひととおり落ちこみました。 レポート設題集を見てもわからない用語だらけで全くレポート書ける気がしません…。しかし、受講料10万円を振り込んだ後なのでどうにかしなければと、とりあえず作戦を考えることにしました。 その作戦がうまくいき、半年で資格を取ることができたので、それを書いていきた…
司書資格を半年で取ろうとチャレンジしてみませんか? 後期の10月入学でも3月には修了証書がもらえ、4月からの図書館採用に間に合います。 1年間は受講料が同じなのでそんなに急ぐことないといえばないのですが、半年を目標に進めるといざとなるとあと半年ある!と余裕もでてきますよ。 私は2018年10月入学で2019年3月に修了証書をもらうことができました。 ちなみに成績はこんな感じです。 可と良ばかりですいません…。 6ヶ月といっても、10月に入学して1月末のメディア試験で全科目試験もレポートも済み、あとは結果待ちだったので勉強期間は実質4ヶ月くらいです。 近大司書講座には単位取得を進める上でいろんな…
るうらです。 まだカスタマイズとか画像とかしっかり設定できていませんが、今はとにかく記事を書いてブログを続けることが目標です。 私は読書が好きなのでおもしろかった思う本と、このたび司書資格を取得できたのでそのことを書いてお役に立てればよいなと思います。 最近、映画を見るより本で読むほうが好きだなーとしみじみ思いました。 あと電子書籍よりも紙の本が好きです。 ブログも、紙にペンで書いてポストに投函したらアップできる仕組みだといいのにと思ったりします。。
司書資格を取るために使った教科書や参考書を整理しました。 一番最初に単位を取った『生涯学習概論』の教科書だけは年末にブックオフに出してしまいましたが、その他の教科書は別の科目のレポートを
最近すっかり勉強ネタから離れてしまっていて、『勉強する主婦』カテゴリにいるのが申し訳ない状態でした。 というのも、資格要件となる全単位の取得が3月初旬に確定し、あとは証明書が届くのを待つばかりとなって
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。