そろそろ各予備校の模試の時期ですね。 答練の受講の要否は別として、模試は受講して頂くことを強くお勧めします。大手予備校の模試を2校受講してみて下さい。 ただし大切なことは、その活用の仕方です。 今回の記事では、模試を受講するにあたっての活用法、目的に関してです。 模試に関しては、決して高得点を狙うことや、未出論点を拾う場ではありません。本試験合格に絶対的に必要となる”別の活用法、目的”が存在します。例年の合格者レベルの受験生の方は、意識的に若しくは無意識にもこの方法を取り入れています。 今回の記事では同時に予備校の内部事情にも説明の必要性の観点から触れています(講師時代はとて
令和6年度東京司法書士会江戸川支部総会とハイシーズンについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度東京司法書士会江戸川支部総会が無事に終わりました。全議案につき異議なく可決確定しましたことご報告申…
パーテーションの向こう側と先生の支部はいかがでしょうについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 先だって申し上げましたとおり、想定以上に議事進行が円滑に進んだ令和6年度江戸川支部定時総会ですけれども。10…
予定どおり本日、人生の勝負を仕掛けにいきました。 勝敗が明らかになるのは、最長で3年後。実に長旅です。でもそういった壮大なロマンがないと、なかなか人生やっていられません。 この10年間、大勝負を仕掛けることがほとんどなく(転職くらい?)、ヒットの量産に明け暮れた結果、60歳の今になって焦っています。昔みたいに攻めて攻めて攻め続けていかないと! ってね。人生一度しかないし、老い耄れの僕には残された時間がないので。この年齢になると、亡くなっている同級生も少なくありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年26個目の株主優待をもらいました。ポーラオルビスホールディングスです。 100株の長期保有株…
「検索用情報申出」、「APT.」「ブルーノ・マーズ、ロゼ」と「~しがち」
いつの間にか桜も葉桜になってしまいました。 中高の入学式まではもってくれたようで、今年入学した生徒達にとっては思い出になる日になったのではないでしょうか? 司…
今年27個目の株主優待をもらいました。松竹です。 8回分の映画観賞ポイントです。一般料金2,000円のため、16,000円分となります。 この年齢になると、出かけるといっても、どこへ出かけていいのやら。結局、映画館になってしまいます。 自分で金を払うとなると「つまらない映画だったら嫌だ」と腰が引けて、映画館に寄りつけなくなります。株主優待であれば、つまらないだろうが、ひょっとしたら面白いかもしれない映画を気軽に鑑賞できます。そのような意味で映画鑑賞の株主優待には、それ相応の価値があります。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:140,577円
行政書士は楽な仕事なのか?きつい仕事なのか?【現役行政書士が解説】
行政書士に興味のある方向けの記事です。「行政書士は楽な仕事なのか?」それとも「きつい仕事なのか?」という疑問について、行政書士の資格で開業した経験を持つ筆者が、これまでの経験をもとに詳しく解説します。
ブログにお越しいただきありがとうございます。 良かったこと、嫌なことを10個ずつ書き出していこうやっていましたが、嫌なことを書き出すとついクレのことばかりにな…
65歳転職での必須条件「何を求めるかの2番。社会保険の加入。」(こちら)であった健康保険。この健康保険証がまだできないとは・・。なんだかな~・・という気分です。4月1日に入社して試用期間中ではあるもののこんなに時間がかかるものなのかと、もっか疑心暗鬼中な私であります。 マイナポータルで毎日確認しているのですが一向に更新されないので、何度か会社に問い合わせするも「すでに書類は提出済みで、あとは先での手続き次第。こちらでどうすることもできない。通常1~2週間かかる」との回答のみ。なんだかな~・・なんだか福利厚生が疎かな会社に勤めちゃったのかと会社に対する好感度が鈍ってしまいそう。業を煮やして健康保…
あっという間に4月も終わりですね。 残り約2ヵ月強。 思うように勉強が進んでいない方も多いかと思います。 今回の記事は、”記述”を間に合わせる方法です。 漠然と物量作戦と精神論だけでここから間に合わせることは正直難しいものがあります。 貴重な直前期1分、1秒を大切にしたいものです。 しっかりとした戦略の下、最大限効率を上げて進めていきましょう。 記述の遅れを間に合わせるためには、 記述得点力を高める要素を”3つに細分化”した上で各々の能力を高めることが必要です。 具体的に、記述の得点を上げるためには、主に下記3つの能力の底上げが必要となります。
ヒロです!今回は運動のメリットと忙しい社会人でも取り入れやすいオススメの運動を紹介します。ぜひご覧ください。
ノンアルコールビールのCMで、プレゼンに向かう新幹線の中で、景気づけに乾杯するシーンが印象的でした。 「ノンアルコールとはいえ、業務中にビールを連想させるのはちょっと…」という、これまでなんとなくあった固定概念を、ビール会社があえて打ち破ってきましたね。 固定概念を覆すとと新しい世界が広がることがあります。 資格試験の勉強においても、同じことが言えるのではないでしょうか。 インプット学習は「まずはテキストをじっくり読み込む」「何度も精読するのが王道」 そう思っていませんか? もちろん、インプットは資格試験合格に不可欠です。しかし、効率学習法では、テキストを開く前にいきなり問題集に取り組むという…
”有効な無駄”という考え方があります。 それ自体直接には本試験問題の論点とはなりませんが、間接的に本試験に必要な論点を修得する際に必要とされる思考を深める効果があります。 そういった”有効な無駄”は、試験対策的には何度も反復して修得する必要性は全くもってなく、一度目を通しておけば十分です。 ですが、一回でも触れているかどうかが必要とされる論点の修得ひいては本試験における得点力、合格可能性に大きく影響を与えることとなります。 今回の記事は、その合格に必要な”有効な無駄”という考えについてです。
令和7年度社労士試験☆本試験日を六曜で占う!時間帯ごとの運勢と時間戦略で合格を掴む
2025年の社労士試験日まで、約4か月!受験生の皆様は、そろろそ直前期モードに切り替えの時期かと思います 本試験日である2025年8月24日(日)の六曜を調べてみます 六曜は時間によっても運勢が変わりますので、当日の時間戦略を含めた具体的な対策を考えていきましょう。 2025年8月24日(日)の六曜は「友引」 友引(ともびき)の時間帯別運勢 午前: 吉 午前11時~午後1時頃: 凶 午後: 吉 社労士試験の時間割と友引の運勢 社労士試験は、午前と午後に試験が行われます。 選択式試験: 10時30分~11時50分(80分) 択一式試験: 13時20分~16時50分(210分) この時間割と友引の…
決算書は銀行員にオープンにしていくべきだといえます。 銀行融資の審査は信用によって図られる 「もっと事業性を評
私はエロゲが好きなんですがkey作品くらいしかシナリオゲーした覚えがないゆずキッズ(30歳手前)です直近にプレイした天使☆騒々のシナリオが微妙であったことや新作発売まで時間がかかりそうなので気分転換にシナリオゲーを探していたところサクラノ詩がFANZAのセールで3990円になっていましたパッケージ版を調べてみましたが状態の良い中古が7000円以上、状態悪くても5000円以上するためFANZAが最安になるのですがDL版なので売ることができないんですよねなのでパッケージ版とDL版どちらがお得か計算をしてみました 状態が良いパッケージ版を7500円で購入しクリアして6000円で売ると仮定します、また…
↓懐かしかったですにほんブログ村おはこんばんちは会社法の過去問、泣きながら解いています。あまりにも酷いので現実逃避を兼ねて「山本先生」のオートマテキストを久々に読みました。改めて読んでみて感じたのは「ポイントポイントを押さえて」書いているなと。若かりし頃の自分は右も左も分からなかったで「何が書いてあり、何が言いたいんだ」と思っていましたが、そう感じられるのは成長している証だなと改めて思いました。け...
本日のテーマはバックスキームに気をつけてです。 人材開発支援助成金について話題ですが 人開金のバックスキームは不正受給になってしまい5年助成金の申請ができなくなってしまいます。 では、そもそもバックスキームとは何か? 例えば研修費が100万円経費助成が45万円賃金助成が25万だった場合受給する助成金は70万円ですが(金額は適当です) この研修費の100万円のうち30万円はバックします。助成金と合わせて研修費100万円が実質無料になりますよ!みたいなスキームです。 いわゆるキックバックですね。 これ結局、研修費は70万円なんで本来受給する助成金よりも多く受給することになりその差額が不正受給になる…
何につけてもそうですが、後になって「余計なことしなきゃよかった」と思うことが度々あります。 まあいくら悔いても過去が変わったり過去に戻れたりするわけではないのでどうしようもないのですが、致命的な失敗でなくても「あー」とうめいてみたりしています。 こんなことは気にしなきゃいいのですが、気になってしまうんですよね。特に私は気にするタイプです。 さらに言えばその逆バージョン「あの時これしてりゃよかったなー」ということも多々あります。少し過去にとらわれすぎでしょうかね。 気の紛らわせ方としては「別に大変なことにはなっていないから、してもしなくてもどちらでもよかったこと」と考えるしかなさそうです。 ただ…
【本日18時YouTube公開】地方受験は不利? 2025年度最新版 会場と申込方法の変更について解説_第347回
いつもまとめシートブログをご覧頂きありがとうございます。 本日公開のYouTubeのお知らせです。 まとめシート流!絶対合格チャンネル 地方受験は不利? 2025年度最新版 会場と申込方法の変更について解説 […]
はじめまして!よっしーと申します。ふぞろい18では、事例Ⅰと分析統括の担当です。 受験生から見ると、合格者ってなんだかとってもキラキラした賢者のような存在に映るかもしれません。でも決してそんなことはなくって、僕たちもいろ...
法改正、今年の第57回社労士試験は4/11施行のものまでが対象
先日、第57回(令和7年度)社労士試験に関する概要が公開。その中に小さな字で、今年の試験範囲となる、「法改正の対象」が記載されていたのをご存知でしょうか?令和7年度社労士試験の対象となる法改正は「令和7年4月11日現在までに施行されているもの」が対象となります。
サピックス小5の理科では、天体分野がスタートします。 ワラワラといろいろな月が出てきて、月の出や月の入など問われる問題では、数が多すぎて頭も悩ますもの。 今回はサピックス保護者会での話でも出てきた月問題攻略の一つのお話をご紹介したいとオモイマス。 ◆ 基本月の南中時刻をまず覚える ◆ 南中時刻±6で月の出・月の入りがわかる! ◆ 本物の月を見ると、グンと伸びる! ◆おわりに ◆ 基本月の南中時刻をまず覚える 月の動きに関する問題では「南中(空の真南で一番高くなる時刻)」がポイントです。実は、月の形によって南中時刻は決まっています! table { border-collapse: collap…
【ポケモンSV】私的最強ジュカイン対策
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#8
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#7
Nintendo Switch ポケモン スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 スーパーミュージック・コレクション
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック 「ナイトワンダラー」 BOX抽選情報
トヨタの実物大「ミライドン」がとんでもない人気に、写真を撮るだけで3時間半待ちの大行列
ポケモンDLC「ゼロの秘宝」クリア出来ました!
ポケモンSV最強バシャーモレイド攻略【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】
ポケモンSV「最強のテツノツツミ」テラレイドバトルが12月22日から
ポケモンサントラ3作まとめてドーン!
【ネタバレ注意】ポケモンのライコウさん、最新作で見るも無惨な姿で発見されてしまう...
ポケモンSVゼロの秘宝 後編「藍の円盤」に向けてその1
最強イーブイとの素敵な出会い!ラブラブボールでの捕獲!
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」 キラリと輝く!ポケモン二つ折り財布 その2
ポケモン スカーレット・バイオレット公式インターネット大会「トリックマジック」開催決定
本日のテーマは雇用保険の資格取得についてです。 法律上の雇用保険の資格取得の期限は翌月の10日までです。 随分のんびりした締め切りですね(翌月の10日過ぎても受け付けてくれます) それに対して資格喪失は被保険者でなくなった日の翌日から10日以内となっています。 早い! これは失業等給付が関係しています。失業してから転職先が決まっていない人はハローワークに基本手当を受給するために手続きに行きます。 この手続きに離職票が必要です。 退職した会社が資格喪失手続きを行わずに放置してしまうといつまでたっても離職票が本人のもとに渡らず、基本手当を申請することができず、生活することが困難になってしまうかもし…
新人に仕事を教え始めて日にちが経ちましたが、まだ目を離せません。ただそろそろ少しは目を離してもいいころかなとは思っています。 と言うのも、質問が増えてきました。これは「聞くべきことや分からないことが理解できている=理解できている部分が多くなっている」ことでもあります。ですので喜ばしいことでもあります。 そんなある日、新人の仕事を横目で見てたら他の部署の人から「半野良さん、ちょっと教えてほしいんだけど」と声をかけられました。やれやれまたかと思いながらその部署に行っていると、さらに別の部署から「半野良さん、終わったらこっちも教えて」。 …ちょっと待ってよこっちもすぐ終わりそうにねえよと思ってたら新…
昨日は合格の確率が高い受験生の学習姿勢について、4つの共通点があるとお話した。1.退路を断つ2.自分で考える3.バランスを取ろうとしない4.戦略的である今日はその2つめの「2.自分で考える」、についてだ。何を自分で考えるのか?それは合格に必要な力だ。いき
お世話になっております今日は名張市で、新しく受任する成年後見の引継ぎに行ってきました!というのも、被後見人さんにはすでに別の後見人さんがついていたのですが、その方が体調を崩され、後見業務の継続が難しくなったとのことそこで私が新たに後見人として選任され、業務を引き継ぐことになりました🐯今回の現後見人さんはベテランの社会福祉士の方で、引継ぎ書類を拝見したところ、ものすごく分かりやすく、丁寧に作成されていて本当に感動しました👏これまでの経緯や支援のポイント、
【2025年社労士試験】過去問だけだと落ちるよ。なんで択一平均点がいつも30点なのか解説します。
社労士試験の過去問出題率は30%です。未出題の問題7割に対処すればするほど合格は近くなります。未出題の勉強で一番効率がいいのが模試です。ぜひ社労士模試はいっぱい受けましょう。
6五歩・同歩・5五歩の急戦対策【見るだけで強くなる】プロ棋士が三間飛車の指し方を教えます 私は、7三桂と跳ねて6五歩を狙ってくる急戦には、8八飛車と回ります。それでも、6五歩と仕掛けてきた場合の対策を学習します。藤森先生、いつもありがとう
こんばんは 昨日書いた総合相談所相談員への応募については、人事担当にお願いした結果、「報酬は辞退」「相談業務にあたる日は有給休暇で対応」するのであれば、上司許…
お世話になりますiPhoneからグーグルピクセルに鞍替えしたことですし、せっかくなのでアンドロイド対応のスマートバンドも購入しました☺️買ったのは「FitbitCharge6」こちらはスマホの着信や通知はもちろん、心拍数や睡眠、歩数やストレスチェックなどを測定するバンド型のフィットネストラッカーとなります前々からスマートウォッチを一つくらいは欲しいと思っていたのですが、アップルウォッチは高いし使いこなす自信もなかったのでなかなか購入には至りませんでした
行政書士として開業したものの集客が思うようにいかず困っていませんか?本記事では「行政書士として成功するためには差別化が必要か?」という疑問について、開業した経験から解説しています。差別化する方法が分かります。
令和7年2月分 特許出願等統計速報が公表されました。 前年同月比で、特・実の出願数が2.8%ほど減っていますが、意匠、商標は増加しています。昨年2月は、うるう…
いよいよ2025年ゴールデンウイーク突入です シャロ勉(大人の資格試験対策)にとっては、連続して勉強できる貴重な期間です 特に夏が本試験※になる場合は、GWは、どのような勉強をするか、どれくらい成果を出せるかが、合否に影響してくる大切な時期となります ※法律系の資格(司法書士、社会保険労務士など)、経済系の資格(税理士、中小企業診断士など)、その他、建築士や不動産鑑定士etc. 今年のゴールデンウイークの傾向は、飛び石連休、前半と後半になるカレンダー、長期連続で休みずらい さらに物価高が影響して、お金をかける余暇が減るようです 旅行に行く人は、前年比93.1%と減少 勉強しなければならない受験…
昔Kindleセールで半額だったので読んだことがあるのですが、子供に教える経験豊富な塾講師の著者だけあって、色々参考になったので、いくつかご紹介したいと思います。 どんな人向けか 中学受験塾代表の方が著者ですが、受験情報オンリーではなく、子供の学力を伸ばしたい小学生を持つ親御さん向けのターゲットは広い本でした。 学年も特定年齢をターゲットとはしておらず、特に ①親が叩き込む時期(~10才)から②子供自身で伸ばす時期(10才~) を意識されており、この内容は10歳以前、この内容は10歳以降と説明が加わっています。 あと、子供の学力状態に即したオススメ参考書も色々紹介されているので、そうした本を探…
「なんでそんなことをやっているの。。。」というひとからの言葉がじぶんを強くする感もあったりするといえます。 な
ひまわりです。 福岡・熱海と二週に渡って週末に遊び歩いたツケを只今返済中でございます。隣に居る(ような気がする)ウシジマくんにずっと睨まれている感じ。怖え…
団地を買って良かったなって常々思うけど、一戸建てが良かったなって思う時もある。 どういう時に一戸建てが良かったって思うの
先ほどようやく届いたメール。残念ながら、落選のお知らせでした!任天堂switch2の抽選に漏れてしまって残念ですが、自動的に第2回抽選に申し込みが引き継がれる…
大阪府の税理士試験会場が立命館@茨木だったときの前泊ホテルの選び方
大阪府で税理士試験を受験する、少し遠方にお住まいのかたに、前泊用のホテルの選び方をご紹介します。
今週のお題「ケチらないと決めているもの」に乗っかって、ケチらないというよりかはケチれなかったモノのお話です。 塾の参考書やら、検定の問題集やら、子供から依頼される勉強モノの「学習書」は基本フリマ(メルカリ)で購入します。 新品に比べやすくなるのと 殆ど使われていない本 もそこそこあるのが良いところ。「まずは形から」と参考書は買ったけど、続かなくなることってあるあるですよね。 ただフリマで万事解決という訳には当然いかないわけでして・・・ 体験談1.情報が古い は当然古本なので、年ごとに情報が更新されるような本は要注意。昔、中学受験用副教材をメルカリで買ったら、「覚えたい川の情報が入っていない」と…
私は、これまで一緒に働いたことのある人が税理士資格を取得したのを何人もみているのですが、私の周りに限ってか、女性はうまくいっている人が少ない印象がありま…
はじめまして、筒ジイです。 以前のブログから、こちらに引越ししてきました。 新ブログ名 「アラ還からの資格チャレンジ」 旧ブログ名 「彦Gブログ(アラ還からの…
こんばんは 本日はこのあと支部総会です幹事の先生方も多忙なようで、直前に資料が差し替えになったりして、かなりバタバタしているようですそんな忙しい中でも、何もわ…
東京都の令和7年度特許調査費用助成事業です。 以下の特許調査について、助成限度額100万円以内、助成率1/2以内、年1回に限り助成金を受けられる制度です。 開…
こんにちは、桜子先生です。2025年4月25日現在の、私のクラスについて、ご説明いたします。<筆記試験対策>後期試験桜組、前期試験桜組、神奈川試験桜組、というように、そのときの試験の冠をつけたクラスをご用意しています。原則無償ですが、その分お入りになったあとに、
ワーママ、スタディサプリでの初めてのTOEIC受験記!
【情報処理技術者試験】受験&自己採点しました
宿題メールより 2022/12/06
本日は、試験日です(^o^)【情報処理技術者試験】
社労士の勉強をしてて思うこと
【情報処理技術者試験】試験、受けてきました
【司法書士試験】勉強が最優先?勉強より優先していたこと
今回も残念な結果を叩き出してました(^_^;)【情報処理技術者試験】
SEO検定 - すみっコぐらしと東京国際フォーラムへ -
独学で簿記3級勉強
宿題メールより 2023/07/10
宿題メールより 2023/07/07
宿題メールより 2023/07/06
宿題メールより 2023/07/05
宿題メールより 2023/07/04
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)