士業関係者ならどなたでも参加OKのオープンなコミュニティーです。士業ブロガー&資格ブロガー等の皆様ぜひ気軽にご参加(トラックバック)して下さい! ●行政書士 ●公認会計士 ●司法書士 ●社会保険労務士 ●税理士 ●中小企業診断士 ●土地家屋調査士 ●不動産鑑定士 ●弁護士 ●弁理士 など(50音順で掲載しています)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
テキストの出題カバー率 資格試験に合格する為には、試験範囲の知識を勉強する必要があるのは当然です。 なので、今読んでいるテキストが出題範囲をカバーしているか否かを知って置くことが重要になります。 購入したLEC「管理業務主任者マンション管理士合格テキスト2020年度版」が令和3年出題をどれだけカバーしていたか、検証してみました。 手法は、令和3年の問題文を読み、テキストに当該事項が載っているか50問を調べました。 LECの出題カバー率64% 結果はテキストだけで正当できる問題は、64%でした。 令和3年の合格基準は70%でしたから、テキストだけでは不合格という結果です。 テキストを100%理解…
ツイッターで検索していて、マンション維持修繕技術者の試験があるのを知りました。マンション維持修繕技術者とはマンション維持修繕技術者とは、マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを審査・認定することにより、マンション建物・設備の
保有資格略称一覧 現在の保有資格を羅列してみます。 正式名称ですと長いので、略称にしてみました。 診、宅、簿23、ビ法準12、貸金、職練、組合、英23、応、基、セマ、iパ、1技13海、空、1陸特、4アマ、電験3、伝交、電工2、認定電工担、銀23、生保、証1、内管、測補 にほんブログ村
宅建業法が懐かしい 購入したLEC「管理業務主任者マンション管理士合格テキスト2020年度版」の宅建業法分野を読み始めました。 平成6年に宅建主任者(当時)を取得して以来の宅建業法です。 主要部分は変わっていないとの印象です。 はるか以前の知識を再起動しています。 実務講習の思い出 管理業務主任者も同じ模様ですが、宅建士の登録には実務経験が必要です。 筆者は、当時も今も宅建業法の実務経験が無いので、登録の為に講習受講を受講しました。 会場は閉鎖前の九段会館のホールでした。 椅子が硬く天井が高かったことを覚えています。 その後の東日本大震災で天井が崩落し、犠牲者が出たことは痛ましい限りです。 管…
民法分野一読して唖然 購入したLEC「管理業務主任者マンション管理士合格テキスト2020年度版」の民法分野を一読して見ました。 全体として説明が浅いなという感じでした。 そればかりでは無く、民法の消費貸借の改正事項の記述に誤りがあり、唖然とした次第です。 業務知識として学んでいたから気が付きましたが、さもなくば誤って記憶するところでした。 元々LECは信用していませんでしたが、それを裏書きする思いです。 正誤表を確認 念のためLECホームページから、正誤表を探してみました。 結果としては、最新刊の正誤表のみ掲載されており、2020年度版はありません。 過去は頰かむりでしょうか。 LECらしいと…
難易度比較 購入したLEC「管理業務主任者マンション管理士合格テキスト2020年度版」に基づき、両資格を徹底比較してみます。 ①管理業務主任者 合格率(15年間平均):21.6%です。 これは筆者が保有する資格の中では、応用情報技術者試験22.7%(筆者取得年)に近いです。 一応難関資格の下限程度と言えそうです。 ②マンション管理士 合格率(15年間平均):8.2%です。 これは筆者が保有する資格の中では、近いものが無く、応用情報と電験三種(18%程度の合格率の科目4科目を3年以内で取得)の間ぐらいです。 難関資格には違いありません。 資格条件比較 まず目を引くのは、マンション管理士の受験料の…
共有物の分割請求の問題です。私は完全に抜け落ちていました。💦R3年【問2】【解答及び解説】ア 誤り。共有者は、5年を超えない期間内は分割をしない旨の契約をすることを妨げない。そして、この契約は、更新することができる。ただし、その期間は、更新の時から
資格試験は基準点が重要 資格取得のために重要なポイントは合格基準点です。 試験合格の為には、過去問正答率を基準点+余裕点に到達させることが重要だからです。 多くの国家資格は、合格基準が60%で、毎年変更がありません。 ところが、管理業務主任者試験は毎年基準が変動しています。 基準点過去実績 筆者が入手したLECのデータでは、以下の通りです。 2005年 72% 2006年 66% 2007年 66% 2008年 68% 2009年 68% 2010年 72% 2011年 70% 2012年 74% 2013年 64% 2014年 70% 2015年 68% 2016年 70% 2017年 72…
【マンション管理士】過去問 平成28年 問13(民法~保証契約)これについて調べた解説の備忘録です。わかりやすくまとめられました。(*'▽')連帯保証人と保証人では責任の重さなど性質がまったく異なります。連帯保証人●催告の抗弁権 なし●検索の抗弁権 なし●
マンション管理士(マン管)の勉強についてです。民法の意思表示が覚えにくくて、管理業務主任者の過去問を見てみました。素直でストレートな問題で、理解しやすいです。マン管に行き詰まったら管理業務主任者の過去問を調べてみるのもいいと思いました。マン管は、回
区分所有法47条についてです。条文を読んだだけでは気付かなかった、難問です。解いてわかれば、簡単です。マンション管理士の過去問だけではなく、管理業務主任者の過去問を見ることも大切だと思いました。その時間に余裕があるよう、勉強しなきゃと思います。管理
春です。🌸別れの季節ですね。😢「出会いあれば別れあり。」今日はそんな話です。2022年版テキストが届きました。新しいテキストで新鮮な気持ちで、勉強しています。そこで、2020年度版のテキストを手放すことにしました。古本屋で、思ったより値段が付きラッキー
管理業務主任者 過去問解説 平成24年 問31【問 31】 集会の招集通知に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。1 区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものが管理者に対し集会の招集を請求した場合、管理者は
【問 5】 専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することに該当しないものは、区分所有法及び民法の規定によれば、次のうちどれか。ただし、規約に別段の定めはないものとし、敷地利用権は所有権の共有持分であるものとする。1 区分所有者が専有
「サラリーマン」→「自営」→「怪しげな職業」を経て、「ビルメン」をやっている管理人2です。ビルメンは低収入ですが、かなり気に入っています。「ビルメン」になるには資格が大事一番大事なのはもちろん実力ですが、そんなものはかなりの時間一緒に働いて
以前の記事ですが、まだ完全に覚えてないので備忘録として再度アップします。条文をしっかり読み込むことが大事だと感じています。(先取特権)第七条 区分所有者は、共用部分、建物の敷地若しくは共用部分以外の建物の附属施設につき他の区分所有者に対して有する債権
区分所有法の条文を意識しながら、勉強していきます。第一章 建物の区分所有第一節 総則(建物の区分所有)第一条 一棟の建物に構造上区分された数個の部分で独立して住居、店舗、事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものがあるときは、その
過去問解説 平成27年 問16(民法~相続)肢3と肢4が難しいです。【問 16】 Aがその所有する甲マンションの301号室をBに賃貸していたところ、Aは死亡し、Aの配偶者C並びに子D及びEはいずれも単純承認した。この場合に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法
●H26「問15」肢3と●H29「問13」肢2の違いわかりにくかったので、調べてみました。譲渡と転貸の違いでした!【問 15】 Aの所有する甲マンションの301号室をAから賃借して居住しているBは、Aの承諾を得て、301号室の賃借権をCに譲渡し、301号室をCに引き渡し
保証と連帯保証がよくわからなくて、検索してみました。Q 保証の概要について教えてください。A 保証とは、債務者が債務を履行しない場合に、他人(保証人)が債務者(主債務者)に代わってその債務を履行することを約することをいいます。民法の446条以下に規
マンション管理士 過去問分析 平成29年 問15(民法~契約不適合責任等)正解はすぐにわかるのですが、肢4が気になったので調べました。改正前民法568条は、「強制競売」という表現を使っていました。 これが、改正後の条文では、「民事執行法その他の法律の規定
令和3年 問14(民法~物権変動)Aランク法律 辻説法 第423回【マンション管理士】過去問解説 令和3年 問14(民法~物権変動) https://t.co/68MR9W3M5i @YouTubeより #民法 #物権変動— Meg★マンション@ライブドアブログ (@mansion_meg88) February 6, 2022 1 誤
過去問で正解でもあやふやな箇所を、条文とともに深掘りします。【問 13】 Aが、平成24年4月に、甲マンションの301号室の購入に際してB銀行から融資を受け、同室にBの抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しい
マンション管理士 過去問解説 令和3年 問13(民法~時効)Cランク法律 辻説法 第421回【マンション管理士】過去問解説 令和3年 問13(民法~時効) https://t.co/61Ce7f8pEc @YouTubeより #民法 #時効 #松本先生— Meg★マンション@ライブドアブログ (@mansion_meg88) F
R3年のマンション管理士過去問分析の備忘録です。昨年からお世話になっているこちらの動画の解説がわかりやすいです。法律 辻説法 第419回【マンション管理士】過去問解説 令和3年 問12(民法~意思表示)Aランク法律 辻説法 第419回【マンション管理士】過去問解説 令
1月29日の様子をTwitterで熱く紹介します♪●午前令和3年度 マンション管理士・管理業務主任者本試験分析会平柳先生の解説だと、難しい問題が魔法が解けるようにわかります‼️本当に素晴らしいです。😊平柳先生、ありがとうございました。💕✨午後からの合格者報告会も
最近は勉強の不動産系の動画をよく見ています。良いのを見つけたので、紹介します。◆棚田行政書士の不動産大学話し方のテンポが良く、インパクトがあり、頭に入りやすいです。時間は短めで、たくさんの動画あります。テキストや問題集の選び方まで、種類が豊富です。
最近Twitterを見ていると、民法の問題をよく見かけます。吉野塾さんのツイッターを参考にしています。私はRTして活用させていただいています。最近勉強しているところ意思表示の、民法の条文です。第二節 意思表示(心裡り留保)第九十三条 意思表示は、表意
こんにちは燦です。ソクラテスさん!二次筆記試験どうだったんですか!? なんとか合格したみたいじゃ。 おめとうございます!!こればかりは運要素もありますからね。 ありがとう。次は口述試験じゃな。 そうなんです。今回は口述試験対策についてです。 ◆目次◆ 1.二次口述試験の高い合格率 2.二次口述試験に落ちる人 3.二次口述試験の流れ 4.二次口述試験の内容とテクニック 5.二次口述試験の私の実例 6.令和3年度口述試験の問題例 1.二次口述試験の高い合格率 二次口述試験の合格率は99.8%です。 【二次試験】10年間の統計筆記試験合格者: 9,907人口述試験合格者: 9,886人 はい楽勝!さ…
30代の@waradezaです。スキル無しの実務未経験ですがWebマーケティング職に転職できました。職歴がボロボロの中で取り組んだ事をブログにまとめます。体験談や感想をふまえて今後の転職活動の参考にしてみてください。
ツイッターのフォロワーさんから良い情報が入りました。◆2022/1/29開催 平柳塾 マン管・管業 本試験分析会 当日会場参加(人数制限あり先着順)良さそうだけど、遠くて行けないと思っていたら、別のフォロワーさんから「ビデオ収録版」もありますという情報が!!即
前の記事で、よしお不動産さんの動画を紹介しました。その中で良かったという本を、Amazonで即買いました。昨晩注文して今日には届くという、Amazonさん!さすがです。年越しの準備もあるのでボチボチですが、始めて見ようと思います。◆ケータイ マンション管理士
twitterのフォロワーさんから、よしお不動産さんの動画を紹介していただきました。とても詳しく、経験談を全てお話してくださっている感じで良いです。地味にハマっています。今回はこちら◆マンション管理士試験 良い教材が無い!!模試を4冊されて、意外に良かった
情報処理安全確保支援士 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 その1(221) 今日は情報処理安全確保支援士の午後解答例が公表される。朝だから、未だ出てない。。#セキスペ #情報処理安全確保支援士試験 — 手ぬるい診断士@副業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年12月13日 その2(94) IPAから支援士の午後解答例が公表された。自己採点しようとしたが、結局点数は分からない。12/17の合格発表を待とう。#情報処理安全確保支援士試験 #支援士 #セキスペ — 手ぬるい診断士@副業準備中 (@tegowai_wanda) 2021…
【問 3】区分所有者又は管理者からの請求に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、別段の慣習はないものとする。1 区分所有者は、自己の専有部分を保存するために必要な範囲において、他の区分所有者の専有部分の使
管理業務主任者の試験が終わったばかりですが、もう民法の解説の動画を出してくださっています。【問 1】Aが、Bとの間で、自己の所有するマンションの一住戸甲をBに売却する旨の契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものは
民法の問題です。民法は、図に書いたり、下のようにラインマーカーを引いて解くと、考えがまとまり、正解に導きやすいですね。今回は2問とも正解でした。【問 5】 Aがマンション管理業者Bの代理人と称して、マンション甲の管理組合Cとの間で管理委託契約(以下、
中小企業診断士科目難易度ランク Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 1次試験(227) 診断士1次の7科目難易度順難:財務会計>中小政策>経営法務>経営理論>経済>運営管理>情報システム:易個人の1回の結果なので、どこまで参考になるかだ。簿記2級+職業金融でも40点しか取れなかった財務会計は、手強いと言って良い。 #中小企業診断士試験 #中小企業診断士1次試験 pic.twitter.com/KMvyExa186 — 手ぬるい診断士@副業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年12月2日 2次試験(166) 診断士2次記述の4事例の…
マンション管理試験を受験された方、お疲れ様でした。気になる予想合格ラインを紹介します。●まずは、平柳先生です。令和3年度 マンション管理士 本試験 講評 予想合格ライン発表! 予想合格ライン 37±1点●次は、アガルートアカデミーです。【マンション管理
平柳先生からのエールが素晴らしいので、紹介します。ありがとうございます。🙇♀️今年もこういう時期になりましたね。(昨年も元気をいただきました。)マークミスを減らす方法が役に立ちそうです。💕#マン菅 #平柳先生『マンション管理士・管理業務主任者 受験生の
中小企業診断士2次解答のコツ 今年の出題から浮かび上がった解答のコツです。 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 その1(373) 与件文中を伏流水のように流れる作問者の意図。これを汲むか汲まないか。どちらが合格につながるかは明白。#中小企業診断士試験 #中小企業診断士 https://t.co/DGubHc9bh3 — 手ぬるい診断士@副業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年11月11日 その2(522) 令和3年診断士2次は、4事例全て難化した。合格する方策は、出題意図と各問の解答のベクトルを合わせて乗切ること。個々の設問には…
中小企業診断士2次問題 今年の問題から出題意図を推定します。 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 事例Ⅰ(264) 今年の中小企業診断士2次 事例Ⅰ 推定出題意図印刷業はPCとプリンター、ネットの出現で命脈が尽きようとしている。ならば、当面どう泳ぐのか。将来どうするか。#中小企業診断士試験 #中小企業診断士 https://t.co/pj9Il1tsRu — 手ぬるい診断士@副業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年11月13日 事例Ⅱ(63) 今年の中小企業診断士2次 事例Ⅱ 推定出題意図 新型コロナで傷んだ中小企業を回復させる…
「ヨガをひとりでしているけど、よくわからない」という方に向けてレベル別に学べる本を5冊紹介します。YouTubeやオンラインヨガで自宅で手軽にヨガができますが、ちゃんとできていまる実感はありますか?レッスンなら先生が直接直してくれたり、教えてくれますが、YouTubeやオンラインだとできているかわからないまま自己流になりがちですよね。
ツイッターのフォロワーさんたちから、良い情報をいただいています。みなさんが合格出来るよう、そして私も何とか仲間に入れるよう祈りを込めて作ってみました!チームマン菅 全員合格!!おはようございます。☀️過去問を解いて解説を読んでいると、初めて知った!
マンション管理士試験の受験サポートのブログを書かれているとくおっさん様!また良い記事を書かれています。読んで頑張ろうと思えたので、引用させていただきます。自身の想定では 合格点ラインを挟んで 上下に 密集して3点以内の差異のなかでの格闘 というの
なんと、3ヶ月以上もブログの更新が滞っています。当然のように、PVは急落下し、アドセンス収入も激減しています。しかし、「ご質問」や「お問い合わせ」、また「書籍化」や「新規のアフィリエイト」のお誘い等が激増していました。「作りかけのページを完
マンション管理士試験ツイッターでも、そろそろ受験票が届き受験の会場が決まったというツイートが出始めました。受験会場は受験票が届くまでわからず、昨年と会場が違って遠くなったって声もあります。みなさんはいかがでしたでしょうか。★令和3年度マンション管理士
組織構造の知識を保存用スライドでまとめておきます。本ブログの今後の方針も載せています。
利益相反する事項について【問 8】 管理組合法人の理事及び監事に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。2 誤り。管理組合法人と理事との利益が相反する事項については、「監事」が管理組合法人を代表する。他の理事全員の承諾を得
初めて解いたわけじゃないのに見落としていて、テキストを読みました。過去問の解説を読んだつもりでも理解してない箇所がたくさんあることに今更ながら気付いています。【問 4】 Aは、Bの所有する専有部分について、Bから賃借し、敷金を差し入れた上で、引渡しを受
いよいよ、11月になりました!過去問の解説を丁寧に読むよう、心がけています。今回見落としていたのは、失火の際の監督上の責任についてです。重過失じゃなくても良かったのです!詳しくは、こちら【問 16】 Aがその所有する甲マンションの301号室を、Bに事務
今までぼんやりしていた【無権代理・表見代理】がやっとわかりました。😊民法 総則編#23 「無権代理人の責任」解説 【宅建・行政書士・公務員試験対策】民法 総則編#24 「表見代理」解説 【宅建・行政書士・公務員試験対策】【マンション管理士】過去問解説 令
マンション管理士の試験勉強にツイッターの仲間とのやり取りで、こんなに元気が出るとは思いませんでした。何となく戦友のような感覚です。いつもお世話になり、ありがとうございます。備忘録として、記事にしておきます。1年目はTACの年度別過去問をやり始めて難しく
副業解禁 中小企業診断士として副業ができることになりました。 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 転載1(43) 勤務先で副業解禁の見込。個人事業開業準備として、まず営業用銀行口座を決め、残高をゼロにした。#中小企業診断士 #開業 #副業 — 手ぬるい副業診断士@開業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年10月24日 転載2(48) 役職定年になって取得すべき資格は診断士と言える。#中小企業診断士 pic.twitter.com/HxVQ7crCWI — 手ぬるい副業診断士@開業準備中 (@tegowai_wanda) 2021年…
とくおっさん様が、また面白い過去問を紹介してくださいました。こんな問題が出ると、慌てますよね。💦マンション管理士 過去問 平成23年【問 11】 下図のとおり、専有部分のある建物であるA~D棟等がある場合において、区分所有法の規定によれば、団地関係(この
【問 13】 Aが、平成24年4月に、甲マンションの301号室の購入に際してB銀行から融資を受け、同室にBの抵当権を設定し、その旨の登記がなされた場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。1 Bの抵当権設定後にAから301号室を賃借した
診断士資格の魅力 中小企業診断士の魅力をまとめました。 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 転載1(127) 診断士なら、安心。#中小企業診断士 pic.twitter.com/QVZQ6Y5nwO — 手ぬるい診断士@SC試験結果待ち (@tegowai_wanda) 2021年10月20日 転載2(176) 東京で言えば、浜松町が新しい。行ってみたい会場だ。#中小企業診断士試験 https://t.co/s7lSStNDbe — 手ぬるい診断士@SC試験結果待ち (@tegowai_wanda) 2021年10月12日 転載3(200) 今…
【問 31】 甲マンション(専有部分の総数は20戸、各専有部分の床面積は等しい。)は、組合員Aが4戸、組合員Bが3戸、組合員Cが2戸、その他に11人の組合員が各1戸を所有している。この場合における管理組合の総会における決議に関する次の記述のうち、標準管理規約に
宅建試験受験の方、お疲れ様です。配偶者居住権について出題されたそうです。ツイッター利用者の方が、問題のツイートをしてくださいました。【問4】被相続人Aの配偶者Bが、A所有の建物に相続開始の時に居住していたため、遺産分割協議によって配偶者居住権を取得し
とくおっさん様の過去問のチョイスが面白い(!?)ので、紹介させていただきます。H23年【問14】甲マンションの202号室の区分所有者Aは、202号室(Aが専用使用権を有するベランダを含む。)をBに賃貸している。B宅を訪れたBの知人Cが、ベランダの手すりにつかま
皆さんは勉強される時に、大事な箇所などラインマーカーを使われますか?私はマンション管理士の勉強をするのに、ふせんを使っています。以前の記事には、ロールふせんについて書きました。100均のセリアをぶらぶらしていて、こんなふせんを見つけました!細いのが
参考にさせていただいているとくおっさん様のブログを見ていたら、初めて見たような問題があったので、紹介します。マンション管理士 過去問解説 平成22年 問29【問 29】 管理組合の役員の選任に関する次の記述のうち、標準管理規約の規定によれば、適切なものはどれ
平成29年過去問【問 2】4 誤り。管理費に関する債権は、債務者たる区分所有者の特定承継人に対しても行うことができる。この場合の特定承継人には、抵当権の実行による競売において買受けた者も含まれる。*区分所有法8条(特定承継人の責任)第八条 前条第一項
マン管過去問の間違えた箇所などをメモとして残します。【 問28】1 敷地及び共用部分等の変更を決議するに際し、その変更が専用使用部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専用使用部分の専用使用を認められている組合員の承諾を得なければならず、この場合に
令和元年 問28【問 28】 役員資格について、規約により区分所有者であることを要件としている管理組合において、理事の1名が2年間の任期の途中で住宅を売却して外部に転出した場合の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。肢1
【マンション管理士】過去問解説 平成30年 問12(民法~意思表示等)【問 12】 甲マンション203号室を所有しているAは、高齢になり判断能力に不安を抱えていたところ、Bとの間で、Bに高額の報酬を支払って同室の内装をリフォームしてもらう旨の請負契約(以下「本件
ツイッターの情報からこちらのサイトにたどり着きました。過去問の問題及び解説があります。その中に一部動画の解説があって、わかりやすくてラッキーです。ありがたいです。(*^-^*)★マンション管理士過去問解説動画★R2年 問2R2年 問4
マンション管理士試験 過去問 R2年 問4【改正民法】【問 14】 Aが所有する甲マンションの301号室をBに対して賃貸し、CがBの委託を受けてBのAに対する賃借人の債務についてAとの間で書面によって保証契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定
法律 辻説法の動画より【マンション管理士】過去問解説 令和2年 問15契約不適合責任 ①追完請求⇒②代金減額請求 ③解除(契約不適合が軽微な場合を除く) ④損害賠償民法566条売主が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない目的物を買主に引き渡した場合
会計・仕訳は過去を何度読んでもわからない苦手分野です。Twitterでアガルート工藤先生のYouTubeがわかりやすいという情報がありました。フォロワーさん、ありがとうございます。2つの動画を紹介します。★【管業受験生必見】会計・仕訳問題対策「仕訳を解くコツ!」
twitter転載 近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 その1(487) 日経:「潤うのは税理士や中小企業診断士…だ。」→中小企業にとって事業計画作成の重要さが無視されている。誰が計画を指導できるのか。機構の非効率はあるが、中小企業への補助率を上げればよい。#中小企業診断士〈国費解剖〉過剰人員、基金食い潰す:日本経済新聞 https://t.co/14MGUTzHlR pic.twitter.com/pWiWDnqFXZ — 手ぬるい診断士@ワクチン接種済み (@tegowai_wanda) 2021年9月13日 その2(366) 中小企業者には、事業継続が良いに…
SC準備状況 Twitterから、近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 転載1(41) あと28日。 #情報処理安全確保支援士試験 まであと29日。参考書1冊目を読み切っていない。しかも土日祝しか勉強しない方針。土日祝は今日を含め11日。2日を参考書に当て、午前Ⅱは1日、午後ⅠⅡは8日で仕上げて見る。超スロースターターなので。 — 手ぬるい診断士@ワクチン効果逓減中 (@tegowai_wanda) 2021年9月11日 転載2(52) 平日は仕事疲れで勉強出来ない。 平日の睡眠不足は、休日の資格勉強の効率を落とす。#情報処理安全確保支援士試験 — 手ぬるい診断士@…
Twitterから転載 ブログをtwitterに移行済みですが、近時のツイートを転載します。 ( )内は現在のインプレッション数です。 その1(340) 診断士試験2次の解答の時制。分析や解決策は今実施するもの。今日実施出来なければ実現可能性が低下する。なので、解答の自制は現在のことが多い。過去に実施したことや将来実施する予定を書いても具体的ではない。 #中小企業診断士試験 #中小企業診断士 https://t.co/d9kvAg8g21 — 手ぬるい診断士@ワクチン効果逓減中 (@tegowai_wanda) 2021年9月3日 その2(176) イケカコは使用したことがない。書店で手に取っ…
Twitterから転載 ブログをtwitterに移行済みですが、近時のツイートを転載します。 ( )内は現在のインプレッション数です。 令和2年事例Ⅱの例 ①同等関係(言い換え)②対比関係(強調)③因果関係(いわゆる因果)#中小企業診断士試験 2次記述のポイントは③と思う人が多い。#ドラゴン桜 は、①だと教えている。つまり、与件を設問に則して言い換えることが解答になる。言い換えが正しければ、理解も正しい証拠だ。 #中小企業診断士 — 手ぬるい診断士@ワクチン効果逓減中 (@tegowai_wanda) 2021年6月5日 与件文からポイントを抽出し、問題に即して組み立てる。Q:夏カレーとは何か…
最近、Twitterでマンション管理士の試験を受ける人と繋がっています。情報が取り入れられたり、勉強を頑張っている様子を知ることができ、モチベーションが上がります。紹介しますね。みなさん、マンション管理士、管理業務主任者の問題集はどこのものを使ってますか
Twitterから転載 ブログをtwitterに移行済みですが、近時のツイートを転載します。 ( )内は現在のインプレッション数です。 その1(260) 与件文からポイントを抽出し、問題に即して組み立てる。Q:夏カレーとは何か。A:与えられた食材から、選ぶ。調理順を設定する。少量のスパイスを加えて良い。#中小企業診断士試験 #中小企業診断士 https://t.co/8ldKlroFXa — 手ぬるい診断士@ワクチン効果低減中 (@tegowai_wanda) 2021年8月26日 その2(229) 事例Ⅲ用。再度ツイート。#中小企業診断士試験 #中小企業診断士 https://t.co/77…
twitter転載 近時のツイートを転載します。 ( )内はインプレッション数です。 その1(149) 令和3年度診断士1次問題感想【運営管理】①ここまで物流問題が出るなら、鉄オタ、船舶オタ、トラックオタの知識・運送業でのアルバイトの経験が底力となる。②3年ぶりに照明が出題。電験保有者に朗報。③前半部は基本を抑えていないと難しかった。 #中小企業診断士試験 #電験三種 — 手ぬるい診断士@ワクチン接種済 (@tegowai_wanda) 2021年8月28日 その2(83) 令和3年度診断士1次問題感想【経営法務】①破産・債権譲渡担保・遺留分。いづれも難しい。信用状を含め、銀行員で債権回収のプ…
士業関係者ならどなたでも参加OKのオープンなコミュニティーです。士業ブロガー&資格ブロガー等の皆様ぜひ気軽にご参加(トラックバック)して下さい! ●行政書士 ●公認会計士 ●司法書士 ●社会保険労務士 ●税理士 ●中小企業診断士 ●土地家屋調査士 ●不動産鑑定士 ●弁護士 ●弁理士 など(50音順で掲載しています)
来日9年、日本で大学院修士修了後、NOVA新宿本校および横浜本校の講師として4年間で600人以上の日本の皆さんに中国語を教えました。日本語検定1級取得。初心者からビジネス上級までの豊富な指導経験があります。 くせのない標準語の発音と分かりやすい文法解説には自信があります。短期間で会話力を飛躍的にアップできます! 分かりやすく丁寧に教えますので、どうぞご安心ください! 一緒に楽しく中国語を学びましょう♪ 外国語教授法のテクニックを持つプロの中国語講師陣が皆様をお待ちしています。日常会話コース、短期旅行準備コース(10回速習達成)、留学準備コース、ビジネスコース、中国語検定・HSK・TECC対策など、目的に合わせてご自由にお選びください。 今なら☆期間限定キャンペーン価格☆入学金10500円→0円 月会費0円 授業料20%OFF 無料体験レッスンあり 随時入学可能 (一)マンツーマンレッスン 2000円(税込)(40分)☆自由予約制 毎日10:00〜21:30受講可能です。 (二)セミプライベートレッスン(月謝制)10500円(税込)(4回х80分)(ラッキーマンツーマン可能) (三)中国語サロン 1回100分 1500円(税込) ■教室場所:東京都新宿区高田馬場2−16−5大吉ビル502号 山手線高田馬場駅、早稲田口より徒歩1分 お問い合わせ: kyokuyang2001@yahoo.co.jp FAX: 0362739076 TEL: 090-6290-4044 楊旭中国語学院詳細: http://www.hot-chinese.net Ohmynewsで当学院が紹介されました。 http://www.ohmynews.co.jp/news/20080201/20421
あなたのおすすめTOEICサイトを紹介してください♪
中国の中国語国家試験であるHSK(漢語水平考試)に関する話題を募集しています。HSK基礎、初中等、高等試験のいずれもOK!その他、HSKの試験対策や勉強方法、試験のアラカルトなどもお待ちしています。
言語治療のスペシャリスト「言語聴覚士」。言語聴覚士に関する記事をどんどんトラバしていきましょう! また、国家試験に関する記事でもOK!
あと三ヶ月です。
高校卒業認定資格試験(高認・高卒認定)に関するトラコミュがなかったので作りました。
AEAJ認定アロマテラピー検定対策に関係するトラコミュです。
アロマとハーブの資格や検定に関する話題の記事を書いたらお気軽にトラックバックして下さいネ☆ 皆で情報交換しましょう♪
海外での資格取得、技能向上、職能や生涯を通した趣味に関わる情報や知識の摂取、あらゆる学習の機会についての記事をトラックバック。留学に限らず、短期の渡航でのブラッシュアップ、見学、体験、ワークショップも含めて情報交換しませんか?
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。