プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
チーズプロフェッショナル検定問題集・1の訂正と追加。
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉗CBT方式対応テキスト
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉗CBT方式対応テキスト
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉖教本p90~
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉕教本p85~
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉒教本p68~
2025チーズプロフェッショナル検定問題集㉑教本p64~
❸チーズプロフェッショナル検定の問題集
❹チーズプロフェッショナル検定の問題集
チーズプロフェッショナル検定の問題集❺
28 チーズプロフェッショナル検定問題集
2020年度チーズプロフェッショナル検定第一次試験の問題と解答
2024年度チーズプロフェッショナル検定第一次試験の解答(例)
2024チーズプロフェッシナル検定問題集➒-2次試験用.4-
2024チーズプロフェッシナル検定問題集⓫-2次試験過去問付き.5-
自分の試験が終わったので、診断士2次の今年の問題の感想をまとめました。 筆者は、診断士対策記事からは足を洗ったので、単なる感想です。 今年は意表を突いた出題のされ方が目を引きます。 特に過去問をやり込んだ方は戸惑ったのではないでしょうか。 事例Ⅰ 出ないはずの規制(利権)業種の出題でした。 かつての「3公社5現業」の一角、専売公社系です。 最も規制業種も自由化されれば、一般業種ですね。 ストーリーは、沈みゆく船の中で、起死回生の事業ネタを探すパターンです。 また、組織改編をしなかった理由を問われました。 過去問では、した理由が中心だったと思います。 した理由があるならしなかった理由もあると思え…
第3種冷凍機械責任者の資格試験に申し込みましたが、予想よりも難しそうです。理由としては出題形式がややこしいので、正確な知識が必要だからです。5肢択1で6割なら簡単だと思ったのに。また不合格体験記を書くのだろうか?
診断士はPDCA資格 拙ブログでは、資格取得計画→受験・合格→攻略法の順番で記事にしてきました。 試験攻略法記事は、合格発表日の翌週までにまとめ、掲載しました。 攻略法記事の翌週からは、新たな資格取得へと移行するパターンです。 これはPDS(Plan-Do-See)のサイクルでした。 ところが、診断士は試験合格後も一回書いた攻略法では収めきれない難解さがありました。 診断士試験とは何だったのか、筆者なりに検証するのに約1年を要しました。 更に検証した結果を記事にし続けたら合格から9か月が経過しています。 診断士はPDSでは足りず、PDCA(計画・受験・検証・記事作成)を必要としたようです。 ミ…
2次の盛り付けかた 2次記述の対処方法の過去記事をまとめて解説します。 まず、手元に近いところからです。 圧縮は漢語で 設問の指定文字数に収める要諦は、漢語の活用です。 ポイントと書けば4文字を消費しますが、要諦なら半分です。 いざとなったら、「要」で済ませられます。 モチベーション→動機 コミュニケーション→意思疎通 などと言い換え短縮する能力が必須です。 2次記述式は、国語力というより、漢語力が勝負です。 文字数を圧縮出来る事により、解答の自由度が広がります。 記述の方法 試験時間中のテクニック(技法)はこれです。 箱庭作り 事例はあくまで実在企業の模型だということです。 実例に取材してい…
モチベーション が全ての源泉 診断士2次までもうひと踏ん張りの時期です。 ここからは、モチベーションを保つことが何より大切です。 平常心により最適なトルクを試験前日までかけ続けることが、最後の紙一重の差を生みます。 やる気を出す方法は人それぞれです。 筆者の過去記事から、現在のご自身に最適な方法を選択して下さい。 お札系 神社のお札も良い行いですが、診断士登録証を念じてみると効果がありました。 資格者証マニアの方ならなおさらです。 これをモチベーションに出来る方は、どうぞ。 合格発表系 発表日に合格した姿を想像するのも良いです。 精神統一系 軽い運動をするのも手です。 合格後実利系 合格後のメ…
診断士は独学の限界資格 業者不要が拙ブログのテーマの一つです。 現在まで取得してきた資格と同様、診断士もテキストと過去問のみで取得しました。 診断士は最終合格率4%程度の難関試験です。 筆者の現状の結論としては、診断士は独学で取得できる限界資格だと思っています。 資格業者の弊害と虚構 今まで繰り返し業者の弊害を記事にしてきました。 同期合格者に話を聞いてみると、資格業者は使わなかったか、自分の必要範囲で活用した人ばかりです。 一人として業者に振り回された人は見当たりません。 その辺の事実認識とマネジメントが診断士合格には必要な模様です。 筆者の体験として、資格業者の主張と実態は次の通りでした。…
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。