税理士受験のことならなんでもOK〜です。 是非是非よろしくお願いいたします。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
初登校から1週間、2回目の学校です。4回目までは基礎編になります。 今回はまず、本づくりの全体像を知るということで、約1時間のビデオを見ました。しかし、それがバブルの頃に作られたビデオなんです。でも、基本は変わっていないのでということで、そのビデオが何十年も教材として使われているようです。 なんか大丈夫なのか、この学校って感じですね。(^^;) そして、演じている方も、半分くらいは実際の編集者や校正者が演じているようで、なんか素人っぽいんですよ。内容も、こよりを使ったり、トレーシングペーパーを使ったりと、本当に今でもこんなことをやっているのか?とちょっとびっくりするような内容でしたね。 ファッ…
上を向いて生きる
学校説明会に行った後、なんとか通えそうだという感触を掴みました。 なので、さっそく受講料を振込、受講日が来るのを今か今かと待ちました。 基礎1回目は10月中旬、予め赤ペン、青鉛筆、定規などの持ち物が指定されました。 必要なものを購入し、いざ当日。 授業は毎回12:30~17:00までです。 出席者は18-20名ほど。コロナの前は、もっと詰め込んでいたようですが、今は隣の席は空けて座れるような人数です。 説明会時にも感じた、いかにも几帳面で真面目そうな人たちが多いです。 時間の5分前にはみなさんきちんと席につかれていました。 そして、やはり比較的若い人が多いでしょうかね。 ただ、マスクをしている…
上を向いて生きる
人生100年時代を見据え、セカンドキャリアを考えた時、今の職場は難しいと思いました。絶対無理というわけではないけれど、年を取ってする仕事ではないかなと。 多分、60歳までなんだかんだで正社員で勤めて、65歳までは契約社員で働いたら、それなりの給料はもらえるでしょう。校正の収入よりはかなり多いと思います。 人間関係も悪くない。60歳になるまでに定年もなくなるんじゃないかと言われていて、それならばしばらく正社員として働けるかもしれません。 だけど、どっちかというと、これまでは生きるために働いてきました。後半戦は少しでも自分の好きなこと、興味のあることに時間を割いて生きていきたいと考えるようになりま…
上を向いて生きる
最近ブログ更新が隔日ペースになってきました...。 書く時間がどうしてもとれなくて。スマホで書いている人も多いと思いますが、私はPC派で、家に居る時でないと、書けません。 書くネタもなかなか見つからないことが多く、まあそんなに無理して書かなくてもいいかと。(^^;) 昨日は土曜日なので、学校へ。 何の学校かというと、「校正」の学校です。 そう、誤字や脱字のチェックをする仕事です。ただ、誤字脱字だけをチェックすればいいのかというと、そうではなく、人名や年代など、記載されていることが本当に正しいのかのファクトチェックや、小説などは前後の話に矛盾がないかなどの意見出しなど、いわゆる「校閲」の仕事も含…
上を向いて生きる
税理士受験のことならなんでもOK〜です。 是非是非よろしくお願いいたします。
勉強法、面接、自己PR、履歴書、試験情報等、公務員・就職・資格試験に役立ちそうなことなら何でも構いません。皆様からの情報を募集しています。
ブランクがあって大変☆ 英語が苦手★ いつかしゃべれるようになりたい☆ 英語が好き★ 英字新聞が読みたい☆ etc色んな方大歓迎です!! 気軽に参加して下さいね★
労働・年金問題に関心のある方必見!
このブログで毎日少しずつ社会保険労務士の資格の学習ができます。よろしければご参加ご参加くださいね。
全国のナースの皆さん みんなで情報交換しませんか♪ 仕事の話、プライベートの話、なんでもござれ! ☆☆未来のナースへ、 「いま」を未来につなげませんか☆☆
星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる のが星空案内人。 宇宙、星座、天体、彗星、星空にまつわるステキな記事を気軽にトラックバックしてください♪
『財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS』(ざいだんほうじん にほんかんじのうりょくけんていきょうかいこうにん かんけん - )は、2006年9月28日に発売された漢字トレーニングゲームである。 検定級は10級から2級まであり、漢検の過去問題が約2万5千題収録されている。また広告として10月1日から読売新聞朝刊のテレビ欄にて、1日1題問題を出していたり、映画『大奥』とのコラボレーションCMも話題となった。 2007年9月27日には次作の漢検DS2が発売された。
ITパスポート試験について
◆海事代理士とは 【Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB 海事代理士(かいじだいりし)は、海事代理士法に基づき他人の依頼によって、船舶の登記や登録、検査申請、船員に関する労務、その他海事許認可など、海の法律に関する法手続を代行することを業とする海の法律の専門家である。司法書士や行政書士、社会保険労務士の海事版といえる。徽章のデザインは、法律を表す金色の菊の花弁と、中央に黒地に金色で海事を表すラットがあしらわれている。 ◆関連ページ一覧 【海事代理士試験リポート】 http://takamatsu-office.com/R-kaizi.html 【日本マリン倶楽部】 http://kawasakimarin.web.fc2.com 【海事代理士になるには】 http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html 【社団法人 日本海事代理士会】 http://www.nihon-kaiji.or.jp/ 【ReaL海事代理士講座】 http://ameblo.jp/real-ssk/ 【海事代理士合格講座】 http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html 【ぴゆのブログ】 http://ameblo.jp/piyu-kaiji ◆検索キーワード ヨット 船舶 海技 釣り ボート 水上オートバイ 水上スキー マリンジェット モーターボート 海上無線 サーフィン サーフボード ボディボード ボディボー タイビング ダイブ 潜水 潜水士 船員 浜辺 砂浜 ビーチ 夏 波 磯 ルアー カヌー カヤック 自然 ダイビング SEA クジラ シャチ イルカ 憲法 行政法 経済 破産法 知的財産 国際 刑法 民法 商法 会社法 手形小切手法 民事訴訟法 刑事訴訟法 弁護士 行政書士 司法書士 資格取得 国家資格 公的資格 民間資格 中小企業診断士 宅地建物取引主任者 マンション管理士 ビジネス実務法務 ファイナンシャルプランナー 通関士 秘書技能検定級 社会保険労務士 税理士 公証人 土地家屋調査士
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学や脳科学だけに留まらず、睡眠学すらも取り入れて《実際に使える》勉強法と資格取得について社会人が無理なく努力できる効率的な勉強法をお伝えします。
アロマテラピー、フラワーエッセンス、占星術のブログ
2020年度中に社労士と行政書士の資格を取ります。
中小企業診断士の資格取得を契機に独立することに関することならなんでもOK。 中小企業診断士の資格取得を契機に独立予定、中小企業診断士の資格取得をするつもりでの独立もOK。