プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
1件〜50件
【社労士勉強】TACの社労士の直前予想模試の結果
【社労士勉強】6月前半までの勉強状態と7月の勉強スケジュール
仕事と勉強、両立できない
【社労士勉強記録】昨日は社一だけ。でも、積み上がってる。
社会人になって資格を始めたけど、計画通りにいかない私の現実
第57回(令和7年度)社会保険労務士試験の受付開始!
【社労士勉強】2025年4月2日までの勉強進捗状況
【社労士】合格後7年経って事務指定講習受けることにしたの巻【一発合格後無勉…】
勉強は続く
【社労士勉強】2025年の社会保険労務士試験の勉強スケジュール表を公開
働きながら半年(3ヶ月で合格圏内?)で社労士試験をほぼ?独学で合格した教材・テキスト・問題集等紹介
社労士の勉強をしてて思うこと
風邪引きました、そして教科書届きました。
【社労士勉強】第56回社労士試験の試験結果
81歳が社労士試験合格
ネットワークスペシャリスト試験に合格しました
素敵な紅茶レッスン 癒しの時間です
【国家資格などのオンライン試験対策講座】SMART「短期間で合格できる国家資格講座」
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
JA3CGZ局のあゆみ
基本情報からか、いきなり応用情報か
お久しぶりです!桜・・・その後
『H26 管理業務試験 問49』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問48』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問37』関連条文 区分所有法・標準管理規約
『H26 管理業務試験 問36』関連条文 区分所有法
限られた中で精一杯の出来ること
『H26 管理業務試験 問33』関連条文 標準管理規約
『H26 管理業務試験 問31』関連条文 区分所有法
『H26 管理業務試験 問20』関連条文 消防法施行規則
一週間で一番楽しい週末、つまり昨日、校正の試験結果が来てしまいました...。 絶対落ちると思っていたけど、現実を目の当たりにすると、結構ショックだったりしますね。 封書を開いたら、「不合格」の文字が。 まあまあ、そりゃそうだよね。私の手ごたえ的にもきっとダメだと思ってたし。当然の結果なんだけれど、でも、やっぱりちょっと悲しかった。(^^;) 去年からの半年の時間と、授業料、なんか無駄だったなあと思ったりして。 一応、全部受講すれば初級認定はもらえるので、全くの無駄ではないので、それだけはまだ良かった点かなと。 ただ、正直仕事にするのは、目がクリアに見えない点で、かなりのビハインドかなと思います…
今日は一日雨ですね。かなり前から週末は崩れるとの予報でした。それでも、昨日は一日もって時々晴れ間もありました。なので、昨日のうちに食料などの買い出しは済ませて、今日一日は巣ごもりです。 休日は、何かしら外に出なければという強迫観念のようなものがあるのですが、天気が悪いと、なにか言い訳が出来たよう気がして、ゆっくり家で過ごすことができます。貧乏性なんでしょうね。 さて、校正の学校ですが、昨日でめでたく全日程終了しました! 10月下旬から約半年、自分で興味を持って入った学校ですが、働きながらの半年はやっぱりきつかったな~。 特に後半6回の演習教室は辛かったですね。途中試験勉強も入ったので。といって…
今日の東京は明け方から夜まで大雨でした。そして雷も。 久しぶりの大荒れの日でしたね。 そんな一日でしたが、今日も学校。でも、大詰め、今日を含めれば後2回です! 2月からは演習教室なので、講義は少しで実践が多くなってきました。今日もほとんどが校正実習。しかし、2-3枚の原稿でも、ほとんど進みません。 一般的に校正って、誤字脱字をチェックするだけと思われていますが(私もそういう認識でした)、今はよく言う校閲を行うのが主になっています。校閲とは、誤字脱字はもとより、使われている用字・用語が正しいかとか、表記が統一されているかとか、事実確認とか、全てをチェックしなければなりません。 そんなことまで校正…
昨日、校正の試験が終わりました! 試験はなんと、1日がかりなんですよ。今日起きたら、疲れてました(^^;) まず、90分の実技試験が午前中。昼休憩があって、60分の実技試験が2本、そして、50分の学科試験があって、終了は5時です。 私も社会人になってから色々と資格試験を受けてきていますが、ほとんどが2時間程度。1日がかりの試験なんて、そうそうありません。自分で選んだとはいえ、受ける前から気が重かった(笑) 最初から自信はなかったのですが、受けてみて、やっぱりダメですね~。次は8月にあるのですが、1日がかりの試験を受ける気力がなかなか起きません。あきらめるかな~。 実技と学科、どちらも85点程度…
初登校から1週間、2回目の学校です。4回目までは基礎編になります。 今回はまず、本づくりの全体像を知るということで、約1時間のビデオを見ました。しかし、それがバブルの頃に作られたビデオなんです。でも、基本は変わっていないのでということで、そのビデオが何十年も教材として使われているようです。 なんか大丈夫なのか、この学校って感じですね。(^^;) そして、演じている方も、半分くらいは実際の編集者や校正者が演じているようで、なんか素人っぽいんですよ。内容も、こよりを使ったり、トレーシングペーパーを使ったりと、本当に今でもこんなことをやっているのか?とちょっとびっくりするような内容でしたね。 ファッ…
あちゃー、誤植がある。しかも、レシピに。料理を作っている最中、分量がおかしいことに気が付いた。 牛乳 150カップ150cc を3/4カップとでもしたかったのだろうか。単位だけを変えたものだから、大変な量になってしまったものだ。1リットル入りを30本も買う人がいるとは思わないけれど。出版社に勤めていたことがあるものだから、わたしは誤字や脱字がとても気になる。自分でそういう間違いをしないように、というのが第一...
妻は辞書を持ち歩いている。 英和に和英に国語に漢和。 なぜ4冊も?「知らない単語や、あやふやな言葉の意味を調べるのに使う でしょう?」 「そうじゃなくて、なんで4冊も持ってるの?」 「仕事で使うからよ」 「仕事場に辞書がないの?」 「あるわよ。でも、電車に乗っているときとか、お昼に出かけた ときとかに調べたくなることってあるじゃない?」 「そういうときは、手帳に書き留めておいて、家に帰って...
学校説明会に行った後、なんとか通えそうだという感触を掴みました。 なので、さっそく受講料を振込、受講日が来るのを今か今かと待ちました。 基礎1回目は10月中旬、予め赤ペン、青鉛筆、定規などの持ち物が指定されました。 必要なものを購入し、いざ当日。 授業は毎回12:30~17:00までです。 出席者は18-20名ほど。コロナの前は、もっと詰め込んでいたようですが、今は隣の席は空けて座れるような人数です。 説明会時にも感じた、いかにも几帳面で真面目そうな人たちが多いです。 時間の5分前にはみなさんきちんと席につかれていました。 そして、やはり比較的若い人が多いでしょうかね。 ただ、マスクをしている…
人生100年時代を見据え、セカンドキャリアを考えた時、今の職場は難しいと思いました。絶対無理というわけではないけれど、年を取ってする仕事ではないかなと。 多分、60歳までなんだかんだで正社員で勤めて、65歳までは契約社員で働いたら、それなりの給料はもらえるでしょう。校正の収入よりはかなり多いと思います。 人間関係も悪くない。60歳になるまでに定年もなくなるんじゃないかと言われていて、それならばしばらく正社員として働けるかもしれません。 だけど、どっちかというと、これまでは生きるために働いてきました。後半戦は少しでも自分の好きなこと、興味のあることに時間を割いて生きていきたいと考えるようになりま…
最近ブログ更新が隔日ペースになってきました...。 書く時間がどうしてもとれなくて。スマホで書いている人も多いと思いますが、私はPC派で、家に居る時でないと、書けません。 書くネタもなかなか見つからないことが多く、まあそんなに無理して書かなくてもいいかと。(^^;) 昨日は土曜日なので、学校へ。 何の学校かというと、「校正」の学校です。 そう、誤字や脱字のチェックをする仕事です。ただ、誤字脱字だけをチェックすればいいのかというと、そうではなく、人名や年代など、記載されていることが本当に正しいのかのファクトチェックや、小説などは前後の話に矛盾がないかなどの意見出しなど、いわゆる「校閲」の仕事も含…
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。