短期合格者の弁理士試験勉強法です。語呂合わせで条文番号や趣旨を圧縮記憶すれば、あなたも短期合格♪
企業知財部員が弁理士を目指したり気になる特許の備忘録だったり。食品特許メインです。
共通テスト対策 -センター試験との比較-【勉強の雑談】
ブログに役立つ資格10選【勉強時間・合格率も】
就学浪人したからこそ言えること -浪人するべき人、浪人すべきでない人-【勉強の雑談】
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 前編【勉強の雑談】
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】
ジャーナリングを始めました。
~GWスタート~夫婦で多摩六都科学館へデート☆
まだ勉強が必要なの?
人生をゲーム化!行動ポイント(AP)制を導入するメリットと実践法
ちょっとはレベルアップしているらしい
【テスト対策】当校はGW期間中も授業を行います!
大学受験を終え大学生になって約一年経った家で勉強できない民の我が子の勉強グッズ・勉強アイテムと有料自習室通いでのTOEICの勉強とは?
体力がなさすぎるので勉強に辿り着かない
韓国語を覚えるのに必死!
「不合格」は終わりじゃない。不合格の報告が来たときの接し方と励ましの言葉
直前期の学習で絶対に気を付けて頂きたいこと
元々の才能は関係ない
記述過去問分析の具体的着眼点
マガジン「直前期の部屋」の記事の読み放題企画を始めます
快晴の社労士試験日(社会保険労務士試験合格体験記15)
社労士試験の選択式問題を解いた感触(社会保険労務士試験合格体験記16)
過去問演習の2つの側面
事業譲渡(子会社株式の譲渡)
テキストを使ったアウトプット方法
褒めてあげて下さい
エール
合格者の択一得点の本音
2025年 改正育児・介護休業法(6) 介護離職を防ぎ、経験豊富な労働力を確保確保するには
勉強の進め方➁(社会保険労務士試験合格体験記11)
2025年 改正育児・介護休業法(7)仕事と家庭を両立しやすい柔軟な働き方の実現
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)