ファイナンシャルプランナーの資格試験〈FP3級、FP2級、AFP〉に最短合格するための情報をシェアしています。ちなみに私は、未経験からFP2級とAFPに一発合格しました♡学科・実技・AFP認定研修とも、すべて9割以上正解できました☆
人生100年時代に向け、各種分野の勉強など、資格の勉強を織り交ぜながら書き綴ります。2022年にFP1級を取得しました。現在の資格の勉強は、中小企業診断士の勉強が中心です。
情報処理技術者試験の受験者必見!対策講座、論文添削の経験を活かした内容で、のんびり更新中。
食品会社の研究員を退職し、一からFP技能士の資格取得に向けて勉強していきます。
全くの無経験の王子様がFP2級に合格するまでの軌跡を描いた【第1部】に続いて、「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」となった王子様が、今度はコンサルさんとして活躍できるまでの軌跡を描く【第2部】。
CFP認定者・FP1級技能士。 AFPからのブランク9年でCFPを独学で取得。 その後、FP1級も取得しました。 このブログでは、ブランク9年から勉強したCFPの勉強法やFP受験に関係する情報を主に発信しています。
海事代理士業(船舶登記、船籍登録、海技士免許申請、小型船舶免許他)ファイナンシャルプランニング
米国株、ロボアドバイザー、インデックス投資などを織り交ぜながら不労所得を増やし、就職氷河期&リストラの負け組を脱して、会社に依存しないセミリタイヤを目指すブログ。
ファイナンシャル・プランナーの tatsuya です。私は43歳の時に胃がんを患い世界が一変しました。でも人生これから!現在は「病気と健康」「お金」「FP試験」「飲食」をテーマにファイナンシャル・プランナーの視点からブログを配信中です。
楽勝やんって思っていたら・・・・・・。(;^ω^)
医療費控除のためにE-taxで確定申告してみたら、還付金2万円返ってきそうです
医療費控除が無いって事は健康のバロメーター
まだあるモラエピソードと旦那がようやく持ち帰ったぞ
【確定申告】令和4年度分何とか提出しました
マイナンバーカード
あなたの声が商品開発に活かされる?きかせてnet(ネット)はマニアックなアンケートサイト
【ズボラ主婦】今年もこの季節がやってきた【確定申告】
【介護用おむつ】医療費控除対象になるの?
【税金の一部が還付される医療費控除】医療費が年間10万円を超えた人は確定申告をしよう!
【確定申告の基本】公務員や会社員の還付申告は1月1日から
医療費控除の対象外知らなかった
医療費控除遡る手続きは労力がいりそう
健康保険に関するネットニュースをみて感じること
通知表と年内最後の矯正歯科もまた事件あり
【食べ物と健康】重要問題 7大アレルゲン
2月1日はフレイルの日 過去問からフレイルを学ぶ
【2023年1月の目標】簿記1級の学習ペース維持と確定申告(医療費控除と寄付金控除)
1月は行き、2月は逃げ、3月は去る
R4電験1種1次試験の復習①
電験3種を受けた時の試験の思い出
WHOとは
感染症【人体の構造と機能および疾病の成り立ち】第36-42
特定保健指導【社会・環境と健康】
【独学で社労士!】労働基準法を徹底解説!その1
日商簿記1級学習記録 #55 / 1月の学習振り返りと2月の学習計画
【節約】自己投資の枠を考えてみる
コンクリート技士合格した勉強方法紹介
独学勉強法(118)「改正は「施行日」に注意」
ウエスト周囲径とは?
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)