電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
英語絵本『The OK Book』|「まあまあ」でいることの楽しさ【読み聞かせ】
読み聞かせで学ぶ、数字とライミングの楽しさ【Ten Black Dots】
英単語「ライト」は3つある!?lightとrightの意味と違いをやさしく解説
英語絵本『Triangle』|シンプルな図形が織りなす人間味あふれる物語
読み聞かせで図工が好きになる!『Perfect Square』のカラフルな世界
英語絵本『The Museum』|美術館の楽しみ方が変わる魔法の一冊【読み聞かせ】
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
読み聞かせで英語イディオム博士に!『Even More Parts』大人気シリーズ第3弾
ネイティブの比喩表現が満載!『More Parts』で楽しく英語学習
英語絵本『A Child of Books』で旅する物語の世界【読み聞かせ】
英語絵本『Ish』で学ぶ「完璧じゃなくていい」の魔法【読み聞かせ】
分身が増えても仕事は増える?皮肉が効いた英語絵本『So Few of Me』
【ため息の理由】「はぁ…」は心と体のSOS?上手なため息でリラックス
40代主婦の私が更年期と子育てのストレスに向き合ってきづいたこと
ストレス解消ってどうやってしてる?
ストレスの良いところ
頑張りすぎない「スローライフ」習慣でストレスフリーな毎日を
【ストレス解消 効果的 運動法】簡単にできる!おすすめの運動で心も体もリセットしよう
2025年4月の振り返り|誰かの役に立てている実感が、心を強くする
心身ともに満たされた状態「ウェルビーイング」とは?生活の質を高めるチェックリスト
ストレスに負けない秘訣
「貯金節約するためのブログ」ストレスとうまく付き合う方法5選
食べなきゃもったいない!たけのこは優秀な美容食
忙しさから解放される!『無になる力』でストレスを減らす方法
スクイーズって何?どこで売ってる?人気ランキング、安全性、手作り法まで全部教えます!
香りでリラックス!|50代からのストレスケアにアロマを
メンタルケアの決定版アプリ【Awarefy】アウェアファイとは?AIを使った様々なプログラムが魅力
長らく保育士試験界で、講師として受験生の皆さんを指導しています。私の指導力をかけて、皆さんに合格メソッドをお届けします。桜子先生についてきてください! https://sakurakosensei.amebaownd.com/
こんにちは、桜子先生です。もうおうちに帰られましたか?今日は朝から暑かったですね。緊張もして、かなりおつかれだと思います。ゆっくりされてくださいね。Xでも言いましたが、実技試験というのは、終わってすぐは気持ちが高揚しているのだけれど、時間がたつとどんどん「
こんにちは、桜子先生です。令和7年後期、そして令和8年以降に受験されるかたに、お伝えしておくことがあります。それは今後の地域限定保育士試験についてです。地域限定保育士試験とは、都道府県独自で実施する試験で、たとえば今進行している神奈川県や、令和7年後期試
こんにちは30代のパート保育士のちーたむです!小学6年生(11歳)長男くん、小学4年生(9歳)次男くん、小学2年生(7歳)末っ子ちゃん達の子育てに奮闘中(笑)…
こんにちは、桜子先生です。昨日の暑い1日、実技試験が実施されました。ここに向けての繰り返しの練習。本番では何をしたかを覚えていれらないほどの、筆記試験とは違う独特の緊張感。本当に大変だったと思います。私達国家試験組は、資格取得していざ現場に出てみたら「へ
こんにちは、桜子先生です。このブログは、7月27日(日)に、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにご出席の皆様へ、お知らせいたします。本日イベント担当の、くまのははちゃんとらいる母ちゃんと3人で、飯田橋で打ち合わせをしてきました。<会のテーマが決まり
おはようございます、桜子先生です。テーマ別特訓、第3回は「アレルギー」についてです。「子どもの食と栄養」「子どもの保健」を受験されるかたが対象です。ではどうぞ。テーマ別特訓③「アレルギー」<掲載期間>2025年7月6日(日)20時まで<ホームページはこちら>http
おはようございます、桜子先生です。本日7月4日10時より、全国後期試験の申請が始まります。もう受験を決めているかたは、必ず早めにお申し込みください。締め切りは24日(木)17時ですが、毎回なぜか申込みを忘れてしまうかたがいます。それを防ぐためにも、いちはやくお申
保育士の転職に転職エージェントは必要?後悔しないために知っておくべきこと&おすすめサイト
保育士としてのキャリアを考えるとき、転職エージェントの利用は“必要”なのか、また利用するなら何に注意すべきか。今回は、保育士に特化した転職エージェントを利用するメリット・デメリット、そして後悔しないためのヒントを徹底解説します。 [jinr
令和7年前期保育士実技試験「造形」テーマは「身近な物を使った音遊び」課題の分析 合格のポイントを解説します!
こんにちは、四谷学院の石田です。令和7年前期保育士試験が終わりましたね。受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。造形分野の令和7年前期の課題は、「身近な物を使った音遊び」でしたね。保育士試験の実技の中で「造形」については、他の科目である「音
保育士を辞めたい人は多いです。辞める理由や新卒の悩みをつめ込みました。安い給料は上がるのか?転職のタイミングと時期は?向いてないと思ったら?など、実際の体験談もまとめた「保育士1年目の取説」です。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)