プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
1件〜50件
宅建独学で法律が始めての方向けに【単体規定】解説!
宅建独学で法律が始めての方向けに【建築確認】解説!
【3年ぶり】宅建受験してきました【複数回受験】
宅建独学で法律が始めての方向けに【高さ制限(斜線規制)・単体規定】解説!
宅建独学で法律が始めての方向けに【建築基準法・建蔽率 容積率】解説!
宅建独学|初めての法律【建築基準法(防火地域・準防災地域)】を解説します!
宅建独学|初めての法律【建築基準法の概要】解説!
宅建独学|初めての法律【建築基準法‐道路制限】解説!
宅建独学で法律が始めての方向けに【開発許可の手続き】を解説!
宅建独学で法律が始めての方向けに【開発許可とは】を解説!
宅建独学で法律が始めての方向けに【地区計画・都市施設等】解説!
AIが予測!宅建試験直前対策に最適な「未来問模試」を体験しよう!
フクナビのおすすめ資格!
宅建独学で法律が始めての方向けに【補助的地域地区等】解説!
【驚愕!】マーズキャリアで年収UPするための営業職攻略法6選
【情報処理技術者試験】試験、受けてきました
FP1級落ちたので次は1月に再挑戦!
老いには逆らえないが、いずれは考えていかなければならない問題に、向き合おうとしている話
新しいことをやってみる
ちいさな、しかし1つでも勝ちは勝ち
2024年になりました
今回も残念な結果を叩き出してました(^_^;)【情報処理技術者試験】
おにのかくらんで風邪引いた
できるまで帰りま10形式のカフェ活
昔住んでた家と昔行ってたカフェ、それぞれの話
保育士実技試験【言語】合格へのポイント徹底解説!!
どうしたものか迷路に/夏バテかも?
集中しやすいカフェ/夫が観に行った映画
人生まだまだ/買った漫画2冊
今さらですが親の老後を考える
こんにちはツッチーですゴールデンウイークが終わり、田舎暮らしが少しづつ近づいています5月18日には、購入予定物件の「水質検査」と「ホームインスペクション」がありますこれらの検査を無事終了すると、いよいよ契約へと進んで行きます♪その前にしてお
移住までちょっと時間がある方移住前に取得できる資格ないかな?と思っている方ぜひ、最後まで読んで活用して頂きたいです。移住先の生活や仕事で役立つ資格自動車運転免許運転免許証(AT限定)最寄り駅にある時刻表を見ると1日数本の電車のダイヤや、朝と
ねぇパグぞう!短絡ってな〜に? 短絡は、意図しない大電流が抵抗を介さず回路に流れてしまうことだよ。 抵抗を介さず?どゆこと? はるちゃんが身の回りで使ってる電化製品って、実は全部抵抗なんだよ。ドライヤーとか、ゲーム機とか、パソコンとか、スマホとかね。 えー抵抗だったんだ。びっくり。 それらの電化製品に、電気がきちんと供給されていれば、意図しない大電流が流れることはないよ。 じゃあどうやったら大電流が流れるの? それは、電気のプラス側とマイナス側が抵抗を通らないでくっついちゃった時だよ。プラスとマイナスの間に抵抗が入ってないと、大電流が流れちゃうんだ。 はるちゃん、オームの法則って知ってる? オ…
ねぇパグぞう!ブレーカーってな〜に? カチッとやるやつだよはるちゃん。 パグぞうに聞いてるの! ブレーカーは、回路が短絡した時に電流を遮断する機器だよ。 短絡ってなんだっけ? 短絡については前の講座で勉強したでしょ。 ブレーカーは、回路が短絡して大電流が流れたら、ケーブルが燃える前にいち早く電流を強制遮断してくれる、そんな頼もしい存在なんだ。 ブレーカーさんすごい!でもイメージ湧かない。 ウチにもあるじゃない、はるちゃん。 え!どこ! 洗面所の上にあったね。だいたいのお家は洗面所に付いているかな。 あ〜この子ね。なんか電子レンジとエアコンとドライヤー一緒に使うとバンって動くやつ。 そうそう、あ…
ねぇパグぞう!これってな〜に? これは電工ナイフって言うんだよ。開くとナイフの刃が出てくるよ。 むり!ともちゃんやって! えいっ! 刃が出てきたね。電工ナイフは電線の絶縁被覆を剥いたり、アウトレットボックスに付けるゴムブッシングに切り込みを入れたりするのに使うよ。 絶縁被覆って何だっけ? 絶縁被覆は最初の講座でやったよはるちゃん。 リンク ふ〜ん。アウトレットボックスって何だっけ? あ、アウトレットボックスはまだやってなかったね。ごめんごめん。電工ナイフを使う時は必ず作業用手袋をしよう。電気工事の中でもかなり危険な工具だからね。 こんなナイフで絶縁被覆剥くの?難しそう。。 昔の職人さんは皆電工…
こんにちは、パグぞうです。これまで僕が施工してきた第1種電気工事士 実技課題をまとめたよ。 第1種電気工事士実技課題 実技課題 No.1 実技課題 No.2 実技課題 No.3 実技課題 No.4 実技課題 No.5 実技課題 No.6 実技課題 No.7 実技課題 No.8 実技課題 No.9 実技課題 No.10 まとめ 第1種電気工事士実技課題 これまで製作した第1種電気工事士実技課題のまとめになります。各記事に問題、配線図、完成図、施工のポイントを書いていますので、どうぞご覧下さい。 実技課題 No.1 第1種になって初めての、変圧器を想定した課題だね。電気工事2種を受けた人は、変圧器…
ねぇパグぞう!接地ってな〜に? 接地はその言葉通り、地面に接続するということだよ。 なにいってるの? 家のコンセントを思い浮かべてみよう。ドライヤーとか電気ポットとかは、コンセントに繋ぐと使えるようになるよね。 当たり前じゃん! それはね、コンセントから100Vの電圧をもらって電流を流しているからなんだよ。電圧を供給するのは当然電源だから、コンセントの穴の一方は電源に繋いでいるけど、もう一方の穴は実は電源には繋いでいないんだよ。 えっ?どうして?どっちも繋げば良いじゃん。 両方電源に繋ぐと、どっちも電圧がかかって電位が高くなってしまうから、電流は流れないんだよ。電流は、電位が高い方から低い方に…
ねぇパグぞう!交流ってな〜に? 交流は、時間経過で電圧や電流の値がプラスとマイナスに変化する電気のことだよ。 えーよく分かんない。 はるちゃん、これをみるといいよ。 パグぞうに説明させて!甘やかさないで! プラスとマイナスが変化するってことは、マイナスの時はいつもと逆方向に電気が流れているってことだよ。でもちゃんと電気としてのお仕事はするんだよ。 え〜そんなの知らなくても別に困らないもん! 実ははるちゃんの身近に交流はあるんだよ。お家のコンセントで電気使ってるよね。あれだって交流なんだよ! うそだ!あれは電気だもん! パグぞうはうそつかないよ、はるちゃん。 どうしてそんな変な電気使ってるの? …
ねぇパグぞう!端子台ってな〜に? 端子台は、一般的にケーブルとケーブルの中継で使われるものだよ。電気工事の実技課題では、変圧器とか開閉器、自動点滅器みたいな機器の代わりによく用いられているよ。 変圧器が分かんないから全部分かんない。 えっと、要は何にでも使える便利なものってことだよ。 便利屋さんね。 これが端子台だよ。上のネジと下のネジは見えないところで金具で繋がってるから、上からの電気は下に流れるし、下からの電気も上に流れるんだよ。 ふーん。左と右で大きさが違うのは何で? 繋ぐ電線の太さとか、流す電流の大きさによって端子台の大きさは変わるんだよ。電気工事の課題では、高圧側は左側の端子台、低圧…
こんにちは、パグぞうです いつもご愛読ありがとうございます。 実は本記事が累計150記事目です。 読者の皆様のおかげで、今も変わらずに楽しくブログを続けられています。 ありがとうございます。 ということで、150記事到達を記念して、新しい企画をスタートさせて頂きます。それは、、! パグぞうとわたしたちのかんたん電気工事講座です! 電気のことがゼロから分かる講座だよ。知識0のはるちゃんと一緒にお勉強しよう! うるちゃい! 皆さんに電気のことを少しでも知っていただき、興味を持って頂けたらなによりです。 それでは、いってみよ〜〜! ねぇパグちゃん!電線ってな〜に? 電線は、電気を流す線だよ。電気を通…
こんにちは、パグぞうです。やらかしたら一発アウトの欠陥をご紹介します。 電気工事士は国家資格です。電気工事士を1種2種ともに取得すれば、自宅の配線、工場の配線、ビルの配線を国の認定の元、我が物顔で自信を持って施工できます。そんな夢のような資格が、電気工事士です。 受験資格は一切ありません。家でDIYしたいという方、転職を考えている方、電気が好きな方、パグぞうが好きな方、自分に自信を持ちたい方、今後の人生を豊かにしたい方にも幅広く取得して頂きたいと願っています。今回はそんな電気工事士の実技試験を合格する為のノウハウを皆さんだけに公開します❗️ やらかしたら一発アウト⁉️欠陥30選💥 1.未完成 …
第1種電気工事士の公表問題No.8を製作しました。 電磁開閉器と押しボタンスイッチの回路です。電磁開閉器の部分は端子台を代用します。 端子台の接続は少し複雑そうに見えるので難しく感じてしまいますが、接続は全て問題文に書いていますので、その記載に従って繋ぐだけです。 書いてある通り繋ぐだけだから、とっても簡単だね 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 とはいえ端子台の結線には少し時間がかかります。繋ぐ配線も多いからです。 ランプレセプタクルや省略配線の施工は1分で終わらせましょう。何度も何度も施工してますので、テキパキやれば1分で施工できます。但し、ランプレセプタ…
第1種電気工事士の公表問題No.9を製作しました。 時限スイッチと自動スイッチの併用回路です。本課題は双方のスイッチの接点を直列に繋いだパターンで出題されています。 「TS」はタイムスイッチの略だね。 まずは図5.の展開接続図を見ながら配線図を書きましょう。 実際の試験では並列に繋ぐパターンで出題されることもあるようですが、図5. 展開接続図に従って配線図を書くという点は全く同じです。 想定外の出題がされたとしても、焦る必要はありません。これまで練習してきたことを活かせば十分解けますので、落ち着いて、問題をよく読みながら自分なりに解釈していきましょう。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実…
第1種電気工事士の公表問題No.10を製作しました。 動作表示ランプと高圧真空遮断器の回路です。赤ランプにはA接点(通常時OPENしている接点)、緑ランプはB接点(通常時CLOSEしている接点)に繋ぎます。 VT結線図には、PFが書かれていますが特に気にする必要はありませんので、これまで通り結線図に従って配線図を書いていきましょう。 PFはパワーヒューズの略なんだって。言われなきゃ分からないやつ! 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 本課題の特徴は、使用するケーブルが全てCVVケーブルということです。丸型のケーブルですので、ケーブルストリッパーでは被覆が剥けま…
第1種電気工事士の公表問題No.1を製作しました。 変圧器とアウトレットボックス、2極スイッチと200V用接地極付きコンセントを用いた課題です。 配線図に書き直すとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 課題では変圧器の代わりに端子台を繋ぎます。2極スイッチ以外は第2種電気工事士の実技課題でも使用した器具ですので、お手の物です。 それとランプレセプタクルには電気屋さんで数百円で買った電球も取り付けています。 これは私が遊び心でつけているものなので、試験ではもちろん不要です。 1年ぶりぐらいに作ったからだいぶ忘れちゃってたよ すぐ忘れるんだから 記憶を呼び起こしながら作ったので、製作時…
第1種電気工事士の公表問題No.4を製作しました。 単相変圧器を用いた角形シーリング、ランプレセプタクルの同時点滅回路です。ブレーカーの代わりに端子台を用います 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 この課題で注意すべきは、ズバリ配線図です。スイッチとパイロットランプを連動させる必要があるので、スイッチの接点の後段にパイロットランプを繋ぎます。 配線図を書いた後は、想定通りの回路になっているかどうか確認しましょう。 それでは課題No.4制作のポイントです。 // ポイント ブレーカーの代わりに端子台を使いますが、N(ニュートラル)には必ず白の絶縁電線を繋ぎます。…
第1種電気工事士の公表問題No.5を製作しました。 運転表示等と電源表示灯を用いた三相機器の動力用コンセント回路です。スイッチと三相動力用のコンセントを繋ぎます。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 この課題で注意すべきは、アウトレットボックス内の配線と圧着です。 5本の電線を圧着する部分もあり、配線も少し複雑です。被覆向き長さが短いと、電線を思うように曲げられず圧着が困難になりますので、少し長めに被覆を剥きましょう。 130mmぐらい剥いておくと安心かな そーなの?私にはちんぷんかんぷんっ。 圧着で手間取ると試験時間内に完成できなくなりますので、被覆向き長さ…
第1種電気工事士の公表問題No.6を製作しました。 三相三線式配線による電動機への配線です。 電動機って聞き慣れないですよね?モーターのことです。モーターは日常生活でも身近に使われてますね。換気扇とか車とか、動くものはだいたいモーターが使われてますよ。 そんなモーターを駆動する配線になります。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 三相三線式のデルタ結線は端子台で繋ぎます。デルタ結線とかイミフ!と思った方も安心してください。3つの端子台を循環するように繋いでいるだけです。デルタ(Δ)結線などというたいそうな名前が付いているから、聞いただけで分からないような気がし…
第1種電気工事士の公表問題No.7を製作しました。 変流器と過電流継電器を用いた回路です。代用で端子台を接続します。 接続する相については問題文に施行条件として明記されていますので、間違えないように配線します。回路を間違えてしまうと一発不合格になります。 変圧器の部分はこれまでの課題と同様ですので、慣れた作業です。 これだけ作ってきたからさすがになれたよ ガラクタ作りすぎ!捨て! 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 変流器部分の施工さえ間違えなければ、比較的簡単な課題です。一点、CVVケーブルを使用するところが本課題の特徴です。CVVケーブルは丸型ケーブルです…
こんにちは、パグぞうです。第1種電気工事士の筆記試験が目前まで迫っています。 試験まであと3週間を切りました。焦って勉強している方も多いと思います。 私もテキストと過去問を使って一通り勉強をしてきましたが、試験問題は激ムズイです。正直、第2種電気工事士の筆記試験とは比べものにならないぐらい難しいです。 ですが今の私には焦りが一切ありません。 それは既に対策が万全だからです。 そんな合格目前の私から皆さんに、第1種電気工事士の筆記試験はどうしてそんなに難しいのか?そして今からでも間に合う対策についてお伝えします。 電気工事士に興味ないのに間違って押しちゃった!という方は、こちらの記事をどうぞ。 …
こんにちは、パグぞうです。第1種電気工事士の筆記試験が目前まで迫っています。 試験まであと3週間を切りました。焦って勉強している方も多いと思います。 私もテキストと過去問を使って一通り勉強をしてきましたが、試験問題は激ムズイです。正直、第2種電気工事士の筆記試験とは比べものにならないぐらい難しいです。 ですが今の私には焦りが一切ありません。 既に対策が万全だからです。 そんな合格目前の私から皆さんに、第1種電気工事士の筆記試験はどうしてそんなに難しいのか?そして今からでも間に合う対策についてお伝えします。 電気工事士に興味ないのに間違って押しちゃった!という方は、こちらの記事をどうぞ。 じゃあ…
こんにちは、パグぞうです。第1種電気工事士の筆記試験を受けてきました。 試験時間220分の長い戦いを経て、見事第1種電気工事士筆記試験に合格(自己採点)しました‼️ また合格したの?すごい! 点数は恥ずかしいから言わないでね? 78点‼️ こらこら 点数は78点でした。感触的には楽々80点越えしていたのですが、思いの他、点数を落としていました。 というか、賭けに出たところがことごとく外れていました。。泣 合格出来たことに驚きはありませんでした。その理由はこちら。 https://www.pagzo.com/entry/2019/09/19/%E3%80%903%E6%97%A5%E3%81%8…
第1種電気工事士の公表問題No.3を製作しました。 単相変圧器2台を用いたV-V結線と角形シーリング、設置極付きコンセントを用いた課題です。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 変圧器は端子台で代用しますので、端子台2台を用いてV-V結線を行います。繋ぎ方は問題文に図がありますので、それに従って繋ぎます。課題では自動点滅器の部分は端子台を使います。 端子台に繋ぐケーブルの本数が多く、とても苦戦しました。端子台周辺だけでも20分の時間を費やしました。試験時間は60分ですが、その60分には、配線図を書く時間や施工後のチェックの時間も含まれます。 その為、実際は課題…
第1種電気工事士の公表問題No.2を製作しました。 変圧器とブレーカ、自動点滅器と金属管を用いた課題です。 配線図に書き換えるとこんな感じです。 実際に施行するとこうなります。 課題では自動点滅器の部分は端子台を使います。3路スイッチですが、第2種電気工事士の実技課題とは違い、本課題ではこれを切り替え用スイッチとして使用します。その為、配線方法も少し違いますので十分に注意しましょう。 3路スイッチによって、スイッチで照明をON/OFFするか自動点滅器で照明をON/OFFするかを切り替える回路です。 一般家庭ではまず見かけないレアな回路だよね。 施工条件に回路図がありますので、回路図に従いながら…
ファイナンシャルプランナーというと、どういう職業の人が持っているイメージですか?わたしは保険屋さんのイメージが強いです。実際、保険屋さんに聞いてみると、3級はみんな持っていると回答が帰ってきました。ファイナンシャルプランナー3級は保険屋さん
TOEIC Listening & Reading Test試験日程2019まとめました。1年後割などもあって便利なTOEICの試験。受験日程
制作時間40分 丸型シーリングへの配線がありますが、本体にストリップゲージが記載されている為、それに合わせて電線の被覆を剥くことで簡単に施工できます。 端子台への配線は2芯のケーブルを3本使用する為、配線ミスをしないよう注意しながら配線する必要があります。 電源用ケーブルにはVVR(絶縁ビニル丸型)ケーブルを使用しています。VVRケーブルは外装を剥くのに電工ナイフを使用する為、絶縁被覆を傷つけないように注意しなければなりません。必要に応じて何度か練習し、丁寧かつスムーズに剥けるようにしましょう。 にほんブログ村
先日受験した電気工事2種筆記試験の自己採点結果を発表します。結果は88点!無事第1関門を突破しました。 2ヶ月後に実技試験が控えていますので、これから実技試験対策を進めていきます。 今回私が行った筆記試験の勉強時間や使用したテキストについて下記に記載します。 《勉強時間》 約1ヶ月間。1日1時間程度。 計30時間。 《使用したテキスト》 電気工事士2種_すぃ〜っと合格のテキスト 電気工事士2種_過去問集(3年分全6回分) 自分が今回の勉強で使ったテキストは、電気工事士すぃ〜と合格シリーズです。基本的な知識からきちんと身に付けるのであればこの教本がおススメです。全て絵で分かりやすく説明してくれる…
作成時間_50分。 端子台への配線は、電線被覆を剥く長さにを注意する事が重要。あらかじめ端子台に電線をあてがい、適切な剥き長さを確認すると綺麗に配線できます。 青色の電線は直径2.0mmの電線です。直径1.6mmの電線と比べると少し被覆が剥きにくいですが、専用ストリッパーを使う事で簡単に剥く事ができます。 黒色のランプレセプタクルには電線の先端を円状にして、ネジ締めで接続しています。通常ペンチで作業しますが、ワイヤストリッパーの先端を使うとさらに早く作業が出来ます。 スイッチへの接続は、電線の被覆を10mm程剥き、差し込むだけという非常にシンプルな作業です。 ストリッパーがあると非常に作業がは…
作成時間_40分 アウトレットボックスを使った課題です。 3路スイッチを2つ使うのと、4路スイッチの配線も2心ケーブルを2本使う為、それぞれの配線を間違えないように注意が必要。 アウトレットボックスには最初にゴムブッシュを付けること。後は電線を差し込んで、差し込み型コネクタで配線すれば完了です。 お試しで、電源用コネクタと電球をホームセンターで購入、接続し動作確認をしてみました。3箇所のスイッチの切り替えで電球が点滅した為、意図通りの動作が確認できました。 にほんブログ村
作成時間_45分 3路スイッチ2つを使用した点灯回路です。コンセントが露出形なので、ランプレセプタクルと同様に、芯線の先端に輪っかを作ってネジ固定します。使用するリングスリーブは全て小サイズですが、1.6mm電線2本の圧着が2箇所ある為、そちらは極小で圧着します。 にほんブログ村
作成時間_50分 角形シーリング(右上)が新たに追加された点灯回路です。角形シーリングに接続する電線は、角形シーリングの側面に被覆剥き長さが記されている為、それに一致する長さに被覆を剥きます。 差し込み形コネクタに挿入する電線は、一度20mmは被覆を剥いた後、ペンチを使って12mmに切り揃えます。ペンチの幅がちょうど12mmの為、それに合わせて切り揃えるのと、とても簡単です。 にほんブログ村
パイロットランプの配線に注意が必要です。端子台の配線は、Lに黒色電線、Nに白色電線を接続します。配線間違いは即不合格となりますので注意してください! こちらも電球と電源を繋いで、点灯させています。スイッチの切り替えと同時にパイロットランプが点灯すれば意図通りの動作となります。 にほんブログ村
ねじなし金属管を使った配線です。金属管とアウトレットボックスの接続はまず始めに行います。ウォーターポンプライヤーを使ってしっかりとボックスにコネクタを固定します。 金属管の中には絶縁電線を3本通します。コンセントへの接続やリングスリーブでの締め付けは通常のビニル電線と同様に行います。アウトレットボックス内での配線にミスがないよう注意してください。 にほんブログ村
作成時間_35分。 PF管を使用した課題です。PF管のボックスコネクタはPF管を押し込むようにして接続します。ゆるみがあると欠陥となりますので、注意してください。手でしっかり固定できない場合は、ウォーターポンプライヤーでロックナットを押さえてPF管を固定すると良いです。 PF管の中には絶縁電線を通します。絶縁電線は通常のビニルケーブルより若干被覆が剥きにくいので、ストリッパーを使って慎重に被覆を剥くのが良いです。電線を回しながらストリッパーで被覆を剥いていくと良いです。 にほんブログ村
作成時間30分 自動点滅器は省略で、端子台に繋ぎます。他はスイッチ、ランプレセプタクル、コンセントへの接続になります。これまでの課題通りに施工すれば特に問題なく施工できます。 丸型ビニルの外装は電工ナイフを使用して剥ぎ取ります。末端から50mmのあたりを円周に沿って切り込みを入れ、そこから末端まで切り込みを入れます。ケーブルを裏返し、反対側も同じように切り込みを入れます。あとはペンチで外装を引き剥がします。 中には介在がありますので、これを根本から切断します。介在が少し残っていても採点には影響ありません。 にほんブログ村
こんにちわ。パグぞうです。 先日、第2種電気工事士の免状を無事入手しました。これで国が認定する電気工事士として、600V以下の住宅屋内配線作業に従事する事が出来ます。 これまでブログを通じて応援してくださった方、本当にありがとうございます。 今回は、私が電気工事士を合格するまでに行ったことを余すことなく全て書かせて頂きます。 最初にお伝えしますが、第2種電気工事士は私の合格までの道のりに従って本気で勉強すれば、誰だって合格出来る資格です。 電気の基礎知識がないだとか、手先が器用ではないだとか、そんなのは一切関係ありません。筆記対策、実技対策でカバーできます。 貴方は自分に自信を持てていますか?…
接地端子付きコンセントへの配線です。接地端子には緑色のアース用絶縁電線を使用します。接続は他の電線と同様、絶縁被覆を12mm剥ぎ取り、コンセントのアースに差し込むだけです。他のスイッチや丸型シーリングへの配線は、他の課題で行なったのと同様に行います。 動作確認の為、部屋のコンセントに接続出来るようコードを取り付け、ランプレセプタクルには電気屋で購入した電球を取り付けています。 スイッチの切り替えによる電球の点灯消灯が確認できました。 にほんブログ村 ↓2019年1月7日追記 本候補問題が2018年12月8日に仙台で行われた下期電気工事士2種 実技試験で、試験問題となった問題です。 本番はランプ…
2019年12月8日(土)に仙台市卸町のサンフェスタで開催された第2種電気工事士実技試験を受験してきました。 その試験問題と解答です。 ※電気技術者試験センターのリンクです 公表問題No.9 https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/300721/No9m.pdf 解答 https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/300721/No9k.pdf 今回の試験問題は、EET含む電灯、コンセント回路でした。試験時間40分以内に配線図に置き換えと回路製作、検査まで行う必要があります。 時間配分としては、配線図置き換えに2…
こんにちわ、パグぞうです。 2019年1月18日! ついに、電気工事2種の合格発表の日がやって参りました! 実技試験から合格発表まで約1ヶ月あったので、とても待ち遠しい日々を過ごしてきましたが、ついにその結果が明らかになります! 合否判定はは電気技術者試験センターのホームページから検索ができます。 <">https://www.shiken.or.jp> 下記のフォームに受験番号を入力し、検索を押します。 確認画面が出るので、深呼吸をしてから、はいを押します。。。 さあ、、結果は、、、、 一瞬、「んっ?!?!」となりましたが、受験番号は合格者一覧にある ということらしいので、無事、第2種電気工…
こんにちわ、パグぞうです。 第2種電気工事士を合格し、次なる第1種電気工事士の勉強を進めている今日この頃、、、しかしテキストが、、むむむ難しい!!すぃ〜っと合格シリーズでもすぃ〜と合格できるかどうか分からないレベルで、難易度が上がっています。。。 第2種と比べて明らかに暗記量が多いのと、馴染みのない機器が多く、なかなか頭に用語が残りにくく、少し苦戦しています。。。 そこで今回、自分の勉強も兼ねて、高圧受電設備関連の機器の文字記号をまとめます。 高圧受電設備とは、簡潔に説明すると電柱からビルや工場に電気を供給する際、その中継地点となる設備ですが、ここでは説明割愛致します。 機器の文字記号は第1種…
プログラミング、エンジニア、IT関連の情報交換の場。 未経験・初学者大歓迎。
特に決まりはない自由なテーマです。 計装のテーマが無かったので作成しました。 資格ブログ以外も可能。 キーワード:計装、計測、センサー、制御、プラント、ビル、エンジニア、システム、計装士
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
アラ還女子が一から校正者目指してます。 校正や校正にまつわることならなんでもお気軽にどうぞ♪ マニアックなテーマなので興味ある方と仲間になりたいです。
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換
AWSに関する情報を共有しましょう。 AWSの利用、認定資格の話題など。
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!
[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い? 本格的な飲食店ホームページの作成が月額 1,000円(税抜)で実現します! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJTPF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR] 【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
司法試験・予備試験の体験記
心理学・脳科学・睡眠学について書かれたら、紹介してください。 本の紹介もOKです。