会計士試験や簿記検定を目指している方々に連結会計の面白さ、簡単さを知って頂くブログ。
海外旅行、USCPA、キャリア、起業、就活、転職、自己啓発、FX投資等、幅広く書いていきます!
【簿記】簿記2級から受けるのは大変!?私のしくじり話
【簿記3級】3月15日学習:給料に関連した取引
【簿記3級】3月20日学習:その他の取引
【簿記3級】3月20日学習:帳簿と伝票
高卒こそ投資家に! 株の投資家へお勧めの資格、簡単2選
60歳から簿記3級に挑戦して3ヵ月で合格した話
【簿記3級】3月10日 学習記録 学習内容:第4章 商品売買(返品、諸経費)、債権債務、貸倒れ
【簿記3級】3月11日学習:現金預金
【簿記3級】3月14日学習:固定資産に関連した取引
60歳越えだけど簿記の資格に挑戦2
【簿記3級】3月9日の学習記録|商品売買の仕訳と注意点
📖【簿記3級】 3月8日 学習記録
📖 【簿記3級】3月4日 学習記録:貸借対照表の変化 & 損益計算書を学習!
📖 【簿記3級】3月6日 学習記録:簿記の全体像を学ぶ
📖 【簿記3級】3月6日 学習記録:第二章の問題集にチャレンジ!
お客さんとLINE交換は絶対にしてはいけない
資格ハンターや資格コレクターになってはいけない
【公認会計士】監査論の勉強法【元答案採点者の公認会計士が解説】
会計士で左脳派ブロガーYUIさん♡MAYAブログ塾・個別コンサルでした!
個別セッションご受講ありがとうございました!
監査法人から事業会社経理に転職して変わったこと
公認会計士になって人生は変わるのか?【実録】高卒の公認会計士の人生逆転劇
【公認会計士】企業法の勉強法【苦手を克服した勉強法を伝授】
僕がコンサル会社をたった1年で辞めた理由
自己実現をしたいなら資格をとろう!
公認会計士になってよかった?! 良かったこと6選と後悔していること6選を解説
組織内会計士って? 現役の財務経理部の組織内会計士が年収や業務内容解説します
TAC斎藤博明学院長を偲んで(享年69)
税理士、会計士資格の活かし方5選
税理士、会計士がジョブチェンジする時代が到来している
論点修得レジュメ「募集株式・新株予約権」のお知らせ
バックスキームに気を付けて(助成金のワナ)
合格に必要な”有効な無駄”という考え
ペースが遅れている方がここから間に合わせる方法(記述編)
雇用保険の資格取得は時間がかかります
合格者の模試の活用法
合格可能性を積み重ねて下さい
日本人は不安を感じやすい
基準点付近の受験生の方が合格するために必要不可欠な考え方
今日の勉強【社労士】失業(雇用保険法、賃金支払確保法)
「質と量」合格者レベルの少し異なる考え方
未出論点と対峙した時の合否を分かつ思考過程
元大手予備校講師の独り言
マークミスに怯えた2ヵ月
例年の合格者のここからの学習スケジュール
論点修得レジュメ「募集株式・新株予約権」のお知らせ
合格に必要な”有効な無駄”という考え
ペースが遅れている方がここから間に合わせる方法(記述編)
合格者の模試の活用法
合格可能性を積み重ねて下さい
基準点付近の受験生の方が合格するために必要不可欠な考え方
「質と量」合格者レベルの少し異なる考え方
未出論点と対峙した時の合否を分かつ思考過程
元大手予備校講師の独り言
2025年 改正育児・介護休業法(10)男性の育児休業取得状況の公表義務における実務ポイント➁
例年の合格者のここからの学習スケジュール
応援しています
長時間勉強のコツ(元講師の本音)
長期受験生の方へ
直前期にむけて(社会保険労務士試験合格体験記13)
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)