この4月から社労士のほかに 英会話コーチングも始めました✨ 始まる前にアセスメントを受けたんだけど 自分の学びの特性を知って 効果的な学習方法をアドバイスくださるんですよ これ、もっと早く知りたかったなあと 思いましたね^^ ひとりで静かなところが集中できるとか 絵や図で描くと...
大阪万博「ミャクミャク」が示す「人の価値と可能性」/社会保険労務士が思うこと
2025年大阪万博のシンボルキャラクター「ミャクミャク」。そのユニークな姿が注目されてますが、コンセプトをご存じですか?青い部分は自在に形を変える「水」を、赤い部分は生命の根源である「細胞」をイメージしているとのこと。そして、その愛称には、「脈々」と受け継がれてきた人間のDNAや知恵を未来へと繋いでいく、という深い意味が込められています。 この「ミャクミャク」の持つ、流動的でありながら生命力に溢れたメッセージは、人と組織の活性化にかかわる社会保険労務士としては企業経営においてますます注目される「人的資本経営」の核心を示しているように感じています。 変幻自在な「水」が象徴する、組織の柔軟性と個の…
【社労士 選択式】正解率52%!第3種被保険者であった期間【厚年】
皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは …
遺族基礎年金の支給要件について 遺族基礎年金の支給要件は、亡くなった方(被保険者)に関する要件と、遺族に関する要件の2つに大きく分けられます。 1. 亡くなった方(被保険者)に関する要件 亡くなった方が以下のいずれかの要件を満たしている必要があります。 ①死亡日の前日におい...
【社労士 選択式】正解率21%!適用事業所に使用される高齢任意加入被保険者【厚年】
皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは …
第57回(令和7年度)社労士試験インターネット申込み受付開始 4/14 10:00より
4月14日(月)10時より、、第57回(令和7年度)社会保険労務士試験のインターネット申込み受付が開始されました。受験申込みにあたり、マイページ登録が必要ですので、まだの方は手続きを進めていきましょう。
本日のテーマは社労士試験申し込みについてです。 本日4月14日から令和7年度の社労士試験の申込が始まりました。 今年の試験日は8月24日(日)です。例年、8月4週目の日曜日なんで分かってはいましたが最終週の日曜日じゃないとなんか損した気持ちになりますね。 この案内を見ると色々思い出してきますね 顔写真とったなぁとか受験資格はたしか卒業証書のコピーだったなとか あと地方の人って大変そうですね自宅からかなり遠い場所で受験する人もいるそうで前日から宿とったりして近くのビジネスホテルなんかは埋まっちゃうみたいなんで要注意です。 5月31日までですがぼーとしているとあっという間に期限が迫ってくるのでお早…
何かしでかすと上司に注意されるのは、それは上司の仕事ですから別にかまいません。何かしでかしているわけですから。 ただ、じゃあみんなに言っているかというとそうでない場合、不信感が生まれます。何だ私には言ってあの人には言わないのかよ、と。不公平感が募るわけですね。 反面、言いやすい人と言いにくい人がいることも分かります。年上の部下とか、反論してくる人には言いたくないでしょう。本来ならばそう言う人にも注意するところは注意しないといけません。 でないと、ああこれでいいんだと思われます。 これをうまく回避する方法として「みんなの面前で言いやすい人に注意をする」です。直接言いにくい人に注意をするのではなく…
労災保険の休業補償給付などの算定基礎日数となる「給付基礎日額」は、労働基準法第12条の平均賃金」に相当する額(労働者災害補償保険法第8条)とされていますが、「平均賃金」と「給付基礎日額」は必ずしも同額ではありません。 平均賃金、給付基礎日額はどのように計算
社労士試験に向かって勉強中ですが まだ入門のところをやっております 間に合うのか?💦 短期合格を目指すということで 通信教育の力を借りて効率的な勉強しようと スタディングの講座を受講中✨ 昨日は学習プランを立てるための 実力診断テストをやってみました 100点中46点 総合判...
みなさん、こんにちは。 「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。 毎日、ありがとうございます。 はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。 僕はこんな人です。 にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな 今年の本試験(令和7年8月24日)まで、残り132日(18週と6日)です。 あなたが本試験までに勉強につぎ込められる最大時間は何時間ですか? 1日1日を大切に過ごしましょうね。 ただし、テンション抑え目で、じっくり準備していきましょう。 このブログでは、来年の本試験向けに択一で50点を取るための準備として、毎日、過去問を1題例に挙げ、その問題を解くことで、どんな知識を本…
給与や賞与を支払うごとに、所得税を引くことになっております…
給与や賞与を支払うごとに、所得税を引くことになっております。 このときに使用するのが、原則、源泉徴収税額表です。 源泉徴収税額表には、月額表と日額表があります。 日額表は「労働した日ごとに支払われる給与等」に適用されるので、通常の給与計算では月額表
今こそ、日本国憲法第22条を読み直しましょう… 第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 あくまでも、公共の福祉に反しない限りです。応援お願い致します。
大阪万博が開幕!「いのち輝く未来社会のデザイン」から思うことBy社会保険労務士
ついに開幕した大阪万博。会場を包む熱気は、まさに未来への希望に満ち溢れています。今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。この壮大なテーマは、社労士が考える「働く」の未来とも深く共鳴するものです。 「いのち輝く」社会と多様な働き方:万博が示唆する未来 社労士が「いのち輝く未来」のためにできること まとめ:「いのち輝く未来」へ、社労士と共に 「いのち輝く」とは、単に健康で長生きするということだけではありません。一人ひとりが尊重され、個性や能力を最大限に活かし、充実した人生を送ることができる社会。それこそが、私たちが目指す未来社会の姿ではないでしょうか。グローバル化が加速し、働き方も多…
職場では特に物申したり苦情やクレームを上司に言ったりすることが稀な私です。 反対に、何かあったらすぐ上司に申し上げたり文句を言う人もいます。文句と言ったら失礼ですね。改善案とか。 そういう意味では私は職場で「自分」を主張しません。かなり、よほど、めちゃくちゃ理不尽なことなら話は別ですが、それでも数年に一度あるかないかです。理由は簡単で「そんなことしても腹が減るだけ」だからです。面倒くさいとも言いますね。 ただはたから見れば仕事に疑問を持たない、ただ言われたことを適当にこなす社員のように思われていることでしょう。それはそれで別にいいです。意見を求められても「特にありません」です。 腹の底で思うこ…
本日のテーマは健康診断についてです。 大学病院で働いていたころは超激務だったので自分の健康をガン無視して働いていました。 それでも4年目くらいまでは特に問題ありませんでした。(健康診断の結果はBかCだったと思います) 仕事が年々増えていきストレスもあったのかエナジードリンクを毎日3本朝昼食べず、夕飯はコンビニ弁当とカップラーメンというぶっ飛んだ食生活を送っていました。 そして5年目の健康診断結果は要治療のFでした。 肝臓の数値がバグってました。(γGPCとかいう数字が大変なことになってました) 調べてみると肝臓が日々の食生活のせいでフォワグラ状態だったみたいです。 体重は一番痩せていたころと比…
人事をテーマにしたドラマが始まってます Tverで視聴したので、社労士としてのドラマレビューです 引用:フジテレビ公式HP タイトル:人事の人見 www.fujitv.co.jp ドラマ『人事の人見』を社会保険労務士の視点からのレビュー ドラマ『人事の人見』を社会保険労務士の視点からのレビュー 現在放送中のドラマ『人事の人見』を視聴し、社会保険労務士の視点からの感想です。 主人公の人見廉というキャラクター設定は、従来の“人事のプロ”というイメージを大きく覆すものであり、その斬新さがドラマの面白さを牽引していると感じます。社会常識やビジネスマナーに欠ける一方で、人を“見る”という一点において特異…
【社労士 選択式】正解率78%!標準報酬月額の上限改定【厚年】
皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは …
新人看護師必見!知らないと損する病院のサポート制度5選
就業規則に反する
労使協定は定期的にアップデートしていますか
就業規則は、労使で守る職場のルールブック🙋♀️
就業規則を制定するのは“義務”ではなくて“権利”です
就業規則のブラッシュアップで、職場の活性化🙋♀️
わが社にフィットした働き方、就業規則で明確にしましょう🙋♀️
懲戒処分は公表するべきか
デンマークの働き方を支える「フェアで対等な雇用契約」
公務員のsnsは禁止?懲戒処分事例も含めて元公務員が解説します
まずは、就業規則で社内ルールの見える化を🙋♀️
あれっ?と思ったら確認、職場のルールは就業規則から🙋♀️
戻ってきてと言われても・・・
求職者支援制度を使ってスキルアップを目指す!
依頼が殺到しているそす。
4月から始めた勉強のひとつが 社会保険労務士(社労士)です✨ 以前から気になっていて ようやく始めたところですが 試験は1年に1回、8月の第4日曜日です 果たして今から間に合うのか?💦 1年に1回の試験なので受ける予定です 最短で合格するために こちらでアウトプットしていきま...
2025税制改正。所得税の壁は123万円へ。特定親族特別控除が創設。
年収103万円の壁とは、所得税の負担が生じる所得税の壁のこと。 1995年から約30年もの間、給与所得者の所得税の壁は103万円で据え置かれてきました。 近年、この103万円の壁は、パートやアルバイトの就業抑制につながっているとして、労働市
この方が何か言ったりSNSに投稿したりするたびに金融市場がパニックになるのは全開政権持ってた時と変わらないのですが、さすがに今般の株価・為替市場乱高下には青くなっている人もいるのではないでしょうか。 下手にFP持っているせいか周囲から「半野良さん、投資信託持っているんだけど売った方がいい?」というご相談がちらほらあります。長期で持っている人から新NISAで始めた人(こちらのほうが青くなっている)もいます。 そもそも投資と言うのは中長期的視点で考えるべきで、あの猛犬のようなおっさんの言葉に振り回される必要はないのですが、私は昨年投資信託をいったん手じまいしている(そしてトランプが気になるので新し…
本日のテーマは健康診断についてです。 サラリーマンの健康診断に関しては労働安全衛生法で定められています。 雇入れ時の健康診断定期健康診断特定業務従事者の健康診断なんかがあったりします。 年に1回の健康診断をなかなか社員が受けてくれないことが人事担当者の悩みの種になることはあるあるです。 40歳以上だと特定健診にバージョンアップします(35歳の年も)別名メタボ健診と呼ばれおりこれのおかげで自分がメタボであることを確認できます。 会社で負担してくれるとはいえなかなか受けにいくのがめんどくさい健康診断ですがこの健康診断のおかげで早期に病気を発見できたり自身の不健康さを思い知って、ダイエットし始めたり…
【サンドラッグ薬剤師の評判は?】年収・労働環境のリアルな口コミを徹底解説!
「ブラウンバック運動」〜お薬の断捨離〜
「人間の最大の罪」は、、、
【薬剤師必見!】年収1000万円を達成する方法
【薬剤師つらい】仕事がつらい時に取るべき行動を徹底解説!
【かかりつけ薬剤師やめたい】やめたい時にとるべき行動!
【ドラッグストア薬剤師はきつい?】OTC15年以上の経験者がリアルを解説!
【薬剤師ってどう稼ぐ?】年収800万ドラッグストア薬剤師が稼げる方法を徹底解説!
「なんで私ばかり、、、」と思って生きてきた
「写真の断捨離」
【薬剤師転職】経験者が登録すべきおすすめ転職サイト3つを徹底解説!
【アイン薬局の評判は?】転職者の口コミと実態からわかるリアルを徹底解説!
【スギ薬局への転職を迷う薬剤師へ】口コミ・年収・働き方のリアルを暴露!
【ウエルシア薬局の薬剤師転職って実際どう?】口コミ・年収・働き方をリアル解説!
【ツルハへの薬剤師転職ガイド】年収・キャリア・口コミまとめ
合格者が実践している記憶のコツ
短期合格のコツ(元講師の本音)
合格者のテキストのカスタマイズ方法
私の不合格体験記と合格体験記
ドローン検定4級に合格しました!
【重要】同じ教材、同じ時間をかけて合否が分かれる最たる理由
どうしも気が乗らないときの考え方
論点修得レジュメ「組織再編」のお知らせ
【FP3級】なぜFP3級を取ろうと思った?取得して変化あった?にお答え!
株式会社における責任追及等の訴え(会社法のミニ講義)
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】002
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】003
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】004
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】005
【Java SE Bronze AI生成 問題集 1Z0-818 風】001
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)