【開業社労士/受験アドバイザー】社労士試験対策(シャロ勉ノウハウ公開) 独学勉強アドバイス、予備校の選び方 隙間時間の活用 iPad勉強法など
半分野良ネコみたいな勤務社労士が独学資格受験のあれこれや日々のよもやま話をしたりするブログです。
社会保険労務士(2008年 第40回試験合格) 金融機関で年金相談と研修を実施後、2022年開業しました。(『らしんばん社労士事務所』) 年金に疑問をお持ちの方&社労士試験の受験生の「羅針盤」になることを目指して綴ります。
副業で自宅開業している週末社労士です。 法改正、過去問解説、豆知識、体験談などを発信します。 社労士試験の最後の砦「労一の壁」を突破するため、試験勉強の合間にでもお楽しみください!
社労士試験の過去問を題材に、本試験で合格点が取れる知識に変えるノウハウをお伝えしています。
「勉強する時間が無い」だから『時間の達人』・・・社労士試験“最強”独学ツール『社労士24』
開業失敗の反省から学んだ重要なこと、例えば、社会保険労務士の定義、開業成功社労士の商品(仕事)や年収、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、等に加えて、社労士試験合格の秘訣等も分かり易く解説します。
次回の社労士試験の合格率が上がるか下がるか検証していきます。
社労士試験に7回目でどうにか合格 仕事、育児に奮闘しながら、ゆるーく勉強を続けました。長期間の勉強経験を活かして、これから社労士を受験する方へ 試験に関するお役立ち情報をブログ配信していきます。
2024年10月1日 社会保険労務士事務所を開業いたしました。会社員をやりながらの副業開業です。日々の仕事、合格体験記、今取得しようとしている資格の勉強について等、発信したいと思っております。
働きながら各種資格を取得して仕事の幅を広げてます。今の仕事に不満がある方へ希望を見出していただきたく、当ブログで役立つ情報を発信しております。
選択式労一は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。
2020年社労士試験合格!ここまでの長い道のりやこれからのこと、自分の知識が役立った話を書いていきます。
R4.8.1開業。税理士・社労士・FPとなった4児の父の資格勉学記録。
司法書士試験の誤解
マガジン「勉強法の部屋」の読み放題企画を始めます
後一歩先の認識の有無
忙しい社会人でも資格取得のために、勉強時間を確保するやり方を解説
仕事をしながらたった2ヶ月で航空無線通信士に合格できた勉強法
【電工2種】技能no.12コネクタが硬い件
これが合格の真実というお話
【最短2ヶ月で資格取得】諒設計アーキテクトラーニングの通信講座とは?在宅で簡単にW資格が取れる人気講座を徹底解説!
【電工2種】技能試験のケーブルを公表問題1回分ずつに分けて練習したい
【電工2種】小5娘にオームの法則を教えたい
第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!
資格歴
答練・模試で価値があるのは”午後の部”
一瞬一瞬の積み重ね
本当に効果的な記述学習方法(元大手予備校講師の本音)
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)