【我が子がテアトルアカデミーに合格した話③】二次オーディションで聞かれた質問・カメラテストのレポ
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話②】二次オーディションの案内、当日の流れなど
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話①】書類審査の写真で着せた服装・記入した志望動機について
「断捨離」と「余裕」と「のど自慢」
受験票を貰いました!
あんふぁんWeb おいしいくだもの検定 受験!
コロッケ検定 受験!
お高いイグニッションモデルまで…
猫日記 終わったー!
学生さん向けの特設サイト「5W1H司法書士」
「不合格」は終わりじゃない。不合格の報告が来たときの接し方と励ましの言葉
大量の土産持参で帰省した息子
入試で合格が不合格、不合格が合格に・・・やっちまったな!って話し。
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
桜咲く
福岡の司法書士が、司法書士の日常(不動産登記、商業登記、相続、遺言、家族信託、裁判業務)・日々の出来事(春日市、福岡市、大野城市、太宰府市、筑紫野市近郊から九州、沖縄)・法改正・新制度について気の向くままに綴ります。
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 「春はてりたま」意味が分かりません。「てり(やき)」にも「たま(ご)」にも春素材の構成要素が1ミリもありませ…
月単位、週単位、1日単位・・・ 今日はテキストを○○ページ読むぞ、過去問を○○問解くぞ・・・ ほとんどの受験生の方は、日々の勉強に何らかの計画を立てています。 とはいえ、これまたほとんどの受験生の方が経験することですが、その学習計画は遅れていきます。 そうなるとどうでしょうか? 「自分はなんて意思が弱いんだ」といった具合に、段々とイヤになってきます。自己嫌悪に陥るかもしれません。モチベーションが低下します。 この悪循環に陥ることを防ぐためにも下記のように考えてみて下さい。 人間の本能として計画を立てるときは、120%となりやすいという事実が存在します。自分の学習環境、可
↓がらっと変わっていたにほんブログ村おはこんばんちは11日、夕方から爆睡してしまい更新出来ませんでした。先日、私用で街に行く用事があったのですが時間が少し空いたので久しぶりに本屋さんに行きました。色々な本を見てみたかったのですが、先日の山本先生を思い出し新しいオートマテキストを見てみました。まとめの文章、表や図などが追記されておりポイントが分かりやすくなっている印象を受けました。あと記述式の解法書...
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和7年度司法書士試験の試験場(試験会場)は、以下のとおりです。【東京管内】東京会場早稲田大学早稲田キャンパ…
元大手予備校講師が語る 「司法書士試験」 兼業受験生短期合格法 amzn.asia 780円 (2025年05月14日 09:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 受験生の中で過去問を演習されていない方は、まずいらっしゃらないと思います。とはいえ量も多いですし、何度解いても間違ってしまう問題もあります。解いても解いても終わりがないのが過去問です。 そこで気になるのが、例年の合格者の過去問の完成度はどれぐらいでしょうか?また何年分の過去問を演習している合格者が多いのでしょうか? 言い換える
直前期はほとんどの合格者がそれまでよりも多くの時間を勉強に費やします。毎日10時間以上勉強しました・・・といった具合に。 この点に関して講師時代よく御質問頂きました。 「平日2~3時間、休日8時間の勉強時間で合格できますか?」 フルタイムでお仕事をされていたり、主婦の方であったり、何らかの事情で十分に勉強時間を取れない方が不安になる気持ちは理解できます。 気持ちも焦ります。 とはいえ、御安心できます。 上記の答えは「Yes」です。 実際に毎年、上記環境下で合格されている方は大勢いらっしゃいます。 ただし条件があります。その条件とは同じ土俵で闘わないことです。 少
↓敢えてギリギリでの提出にほんブログ村おはこんばんちは司法書士試験の申込期間に入っています。過去に1回、申込するのを忘れてしまいやらかしたことがあるので本日法務局に行って受験申請書を入手しました。明日、写真撮りなど行う予定です。受け付けは5月2日から行われていますが、受験した過去の試験申込は全て最終日に行っております。本来ならば余裕を持って行った方が良いのは分かってはいるのですが私の性格上このよう...
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士試験の試験場は、全国で15箇所です。2025-05-13 記事『令和7年度筆記試験会場について☆』皆さ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士試験の試験場は、全国で15箇所です。2025-05-13 記事『令和7年度筆記試験会場について☆』皆さ…
↓敢えてギリギリでの提出にほんブログ村おはこんばんちは司法書士試験の申込期間に入っています。過去に1回、申込するのを忘れてしまいやらかしたことがあるので本日法務局に行って受験申請書を入手しました。明日、写真撮りなど行う予定です。受け付けは5月2日から行われていますが、受験した過去の試験申込は全て最終日に行っております。本来ならば余裕を持って行った方が良いのは分かってはいるのですが私の性格上このよう...
元大手予備校講師が語る 「司法書士試験」 兼業受験生短期合格法 amzn.asia 780円 (2025年05月14日 09:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 受験生の中で過去問を演習されていない方は、まずいらっしゃらないと思います。とはいえ量も多いですし、何度解いても間違ってしまう問題もあります。解いても解いても終わりがないのが過去問です。 そこで気になるのが、例年の合格者の過去問の完成度はどれぐらいでしょうか?また何年分の過去問を演習している合格者が多いのでしょうか? 言い換える
【合格目標】令和9年 司法試験予備試験令和11年 司法試験 【令和7年度予備試験の大阪実施日程(参考)】予備試験受験料17,500円願書交付令和6年2月17日…
穴あき・穴埋め六法【民法・条文暗記・問題集】【条文学習おすすめ動画】
民法の条文の主要部分を穴あきにして、それを穴埋めする動画を作成しました。 この動画のパワポのPDFファイルを、私の法律事務所のウェブサイトで無料配付します。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)