【二題話】総合商社の決算の明暗、米中関税戦争・・・中国が白旗?
2025年に入り下落する総合商社株
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事…などなど。【大手総合商社】2Q利益状況ざっくりおさらい。
【驚愕】駐在ブーストの実情。メリットしかない。
超ざっくり。大手総合商社の状況。
【2024年最新】非資源?コンビニ?伊藤忠の海外駐在の実態
総合・専門商社業界、平均年収ランキングTOP10
三井物産の事業と配当金
【JTCとは】JTCで10年以上働いているJTC会社員が解説。
【人の三井】三井物産の海外駐在。
高配当株の総合商社 株主還元まとめ(202403決算資料から)
王様は大幅増配!【高配当株】三菱商事(8058)2024年3月期
大手食品総合卸商社さんのPB(プライベートブランド)開発のミーティングなど
【海外赴任・駐在】家族帯同・単身赴任それぞれのメリット・デメリットを紹介
大手総合商社株 5銘柄 一覧
【運動と勉強の二刀流】(53)簿記とどう違う?ビジネス会計検定の特徴・レベル別の活用法まとめ
那珂川市でパソコン無料相談を行いました
クライエントサイドで使える会計ソフト、改
『のれん』の基本解説:定義、財務諸表への影響、PBRとの関係、会計基準の違いについて
鶏にんにく辛みそ定食体験記
【日商簿記検定2級の学習まとめ】シンプル学習のススメ
嘘でしょ!フランスの消費税22%に?
法人経営に慣れてきた経営者が陥る可能性のある税務リスク
新規事業を計画しよう
法人設立前に要確認。法人税の確定申告期限1か月間延長を税理士が解説
NPO法人会計用エクセル帳簿
事業承継
イベント出店者募集中(2024年11月16日開催)
会計の言葉にイラつく私
上場株式等と一般株式等。金融商品と確定申告について|澁谷税理士事務所
「みんなの再現答案ブログ」 2次試験の得点付き再現答案公開中!
過去7年分の中小企業診断士2次試験の得点付き再現答案を公開中。また、直近の合格者からの学習アドバイスも定期的に発信します。令和6年度より「合格アミーゴス」改め、「みんなの再現答案ブログ」 に名称変更しました。
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
受験生の方に多い「3大勘違い」があると私は思っている。それは次の3つだ。1.国語力、語彙力が無いから解答文を書くのが苦手2.マーケはアイディアがあるほうが有利3.財務事例は計算が得意なほうが有利まず一つ目だが、診断士試験の文章は単純だ。因果(~により、~
7科目すべて60点超!1次試験合格のための勉強ステップ byさんほん
タキプロ16期メンバー募集★参加応募受付中★下記バナーから参加申し込みいただけます! ■はじめに はじめまして
本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R06年度事例4 89点) コウジ 今回からは私が受験した昨年度の二次試験の実際の答案について、解説する記事を書いていきます。できるだけリアルにお伝えできるようにしたいと思います。 本シリーズでは、
ご相談の方やレッスン生の皆さんのお話を聞いていてふと気づいたことがある。最近は「与件文の読み違い、思い込みした」という言葉を滅多に聞かなくなった気がするのだ。読み違いや思い込みとは、実はある程度読める人がやるミスだ。誰でもがやれるわけではない。与件文のス
ちょうど1次試験を受験した年の今頃は、GWに受けた予備校の模試でA判定をとって安心し、海外旅行に行き羽を伸ばしすぎ、勉強から遠ざかった日々を送っていました。一度下がったモチベーションを元に戻すのはとても難しく、7月に過去...
財務・事例Ⅳの頻出論点「NPV」を、企業買収の流れと共に学ぼう! byひでまる
財務会計・事例Ⅳにおいて超頻出論点ともいえるDCF法やNPVが実際に使われる姿を企業買収(M&A)の流れを追いながら見ることで理解を深めます。
【過去問解説(財務・会計)】H24 第16問 WACC(加重平均資本コスト)
今日は、財務・会計 H24 第16問 について解説します。 財務・会計 H24 第16問 以下のデータに基づいて、加重平均資本コストを計算したとき、最も適切な数値を下記の解答群から選べ。なお、自己資本コストは配当割引モ […]
必ずストレートで合格するには?──合格者と成功者に共通する思考法
こんにちは、エミリーです。 今日は、ストレート合格を果たし、現在はまなびの講師として活躍している谷岡さんの体験談を通じて、「ストレート合格者・高得点者の考え方」について掘り下げていきます。あわせて、今回も木下社長の思考法をヒントとして紹介していきますね。 ブログ全体の目次 はじめに 明確に異なる点 調べればわかること 今年ダメだったら来年申し込みます おわりに はじめに まずはじめに、ぜひこちらの動画をご覧ください。現在はまなび生産性向上の講師でもある谷岡さんが受講者だったときの合格体験をお話いただきました。 要約 地方で旅館経営・IT支援を行う中、中小企業診断士を志す 約1年半の勉強で一次5…
エビングハウスの忘却曲線を活用して効率的に復習しよう byりょう
限られた時間の中で最大限の成果を出すには、“覚える”よりも“忘れない”工夫がカギになります。この記事では、忘却曲線の概要とその活用法、そして実際の私の活用例も踏まえながらご紹介していきます。
必ずストレートで合格するには?──合格者と成功者に共通する思考法
こんにちは、エミリーです。 今日は、ストレート合格を果たし、現在はまなびの講師として活躍している谷岡さんの体験談を通じて、「ストレート合格者・高得点者の考え方」について掘り下げていきます。あわせて、今回も木下社長の思考法をヒントとして紹介していきますね。 ブログ全体の目次 はじめに 明確に異なる点 調べればわかること 今年ダメだったら来年申し込みます おわりに はじめに まずはじめに、ぜひこちらの動画をご覧ください。現在はまなび生産性向上の講師でもある谷岡さんが受講者だったときの合格体験をお話いただきました。 要約 地方で旅館経営・IT支援を行う中、中小企業診断士を志す 約1年半の勉強で一次5…
エビングハウスの忘却曲線を活用して効率的に復習しよう byりょう
限られた時間の中で最大限の成果を出すには、“覚える”よりも“忘れない”工夫がカギになります。この記事では、忘却曲線の概要とその活用法、そして実際の私の活用例も踏まえながらご紹介していきます。
ご相談の方やレッスン生の皆さんのお話を聞いていてふと気づいたことがある。最近は「与件文の読み違い、思い込みした」という言葉を滅多に聞かなくなった気がするのだ。読み違いや思い込みとは、実はある程度読める人がやるミスだ。誰でもがやれるわけではない。与件文のス
4月の大手企業研修講師の振り返りを研修会社様と行い、夜、会食でごちそうになりました!
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。4月に十数兆円の大手企業、大手総合商社、大手自動車関連会社などの新人研修講師に数十名の教え子たちと一緒に研修講師登壇してきました。昨日はその振り返りの面談を大手研修会社様としてきました。そのお礼と、研修をしたうえでのよかった点や改善点、今後についていろいろ打ち合わせをしました。研修をしたクライアント企業様からは非常に良かったというお褒めの言葉と、今後の研修に対する要望をいただきました。また研修会社様からは口々に「大変よかった」「今までで一番オペレーションもスムーズだった」とお褒めをいただき、また今後のお話も色々しました。また社長お勧めのお店、看板の出ていない名店で素晴らしいお酒とお食事をごちそうに...4月の大手企業研修講師の振り返りを研修会社様と行い、夜、会食でごちそうになりました!
40代サラリーマンが中小企業診断士試験や読書について綴るブログです。 勤務先では、ノンエンジニアですが、Python、SQL、AppSheet、Power BI等で業務改善に取り組んでいます。
2024年5月中小企業診断士登録。 仕事を辞めて勉強していたので、登録と同時に法人設立して独立しました。 仕事はないけど、時間はある。 焦ってはダメだけど、仕事を早く取りたい。 そんな葛藤の記録です。
「あなたを中小企業診断士にしたい!」。中小企業診断士資格に興味のある方、そして合格後、中小企業診断士として活躍する人たちのための、プラットフォームです。現役の国の相談員である経営指導員で中小企業診断士が、中小企業診断士の情報を提供します!
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)