こんにちは。22期の浅野です。最近、寒暖の差が激しく、体調を崩してしまいました。皆様はいかがでしょうか。今回は、QRコードについて書いてみようを思います。QRコード決済は中国のアリババによって始められました。現在では、日本や東南アジアをはじめとする世界中に広がっています。最近の報道では、2025年に日本と東南アジアでQRコード決済の相互利用を可能にする構想があるとのことです。つまり、PayPayのQRコードを中国の決済端末でスキャンすると決済ができるようになるわけです。QRコードだけでは機能せず、スマホがこのQRコードを読み取る機能を持ったことにより、使い方が無限に広がりました。特にURLをQRコード化することにより、カメラでQRコードをスキャンするだけでブラウザーが起動し、該当のURLを表示する機能が素...QRコードとその発明者
独立診断士として実感値2024年30〜モテたいという動機づけとモテるポジショニング
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年30〜モテたいという動機づけとモテるポジショニング」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 モテたいという動機づけ モテるポジショニング まずは前回までの関連の記事から。 「独立診断士として実感値2024年①~改めて自己棚卸す」 「独立診断士として実感値2024年②~人や市場のせいにはできないダウンタイム」 「独立診断士として実感値2024年③~薄利多売の支援と…
読者のみなさん、こんにちは。タキプロ15期の「えが」と申します。 今日は2次筆記試験の事例Ⅲをテーマにお話をし
一発合格道場15代目のサトシです。今回は「2次ベテにならないための教訓シリーズ」の2回目をお送りします。
資源は使えば減る。だが使えば使うほど増えるものもある。それは無形の資源だ。たとえば製造業やサービス業も有形の資源を使って、物を作ったり、提供する度に、技術やスキル、ノウハウといった無形資源を増やしていく。つまり経験値が上がることで強い企業体になっていく。
さあ、週末は、愛犬と遊びつつ、野暮用もきっちり終わらせないといけませんな。お天気も良さそうなので、気持ちを切り替えてがんばりましょう!!! 某劇場シーン3-1…
今日は、ちょっぴり冷え込んだ関東でしたが、お天気は良かったので、都内までの通勤も少しは楽でした。しばらくは晴天が続くのかな? 某劇場フィナーレ曲 ーーーーーー…
【ちょっといい音楽】神奈備のまなざし:役小角と天狗伝説 ~ 天地雅楽
明日も都内へ通勤だ。早く寝なきゃ。なんだか、最近ねむねむだわ。春眠暁を覚えず。。。。ということにしておこうw 某劇場開演前アナウンスBGM ーーーーーーーーー…
www.youtube.com 【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (かんたん) 以下の事例企業をSWOT分析し、強みと弱みをそれぞれを20字以内で抽出せよ。 B社は、資本金1億円、総資産約50億円、売上高約56億円、従業員80人の企業で、ファッション性の高いスポーツウエアの製造及び販売を行っている。B社は高い縫製加工技術による自社製品に定評を有しており、その技術力から国内大手のY 社より有名ブランド品のOEM生産を受託している。主力製品はY社向けの有名ブ ランドスポーツウエアが売り上げの7割を占めており、日本製の高品質・高機能が海外市場の消費者に支持されている。しかし、スポーツウエ アの売上高はもと…
【本日18時YouTube公開】【中小企業診断士】まずここを押さえて!経営法務の最重要ポイントは?_第280回
いつもまとめシートブログをご覧頂きありがとうございます。 本日公開のYouTubeのお知らせです。 まとめシート流!絶対合格チャンネル まずここを押さえて!経営法務の最重要ポイントは?_第280回 1次試験 […]
中小企業診断士20周年のお祝いを本気道場生の阿部啓悟さんから頂きました!大嶺2粒火入れ出羽燦々
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。写真は山口県の大嶺酒造の逸品。大嶺2粒火入れ出羽燦々山形県の酒米、出羽燦々を35%まで磨き上げた逸品の大吟醸。パイナップルやアプリコットのような華やかな香りに、舌触りの良いリッチな甘味。春の鮮魚や野菜と好相性な、エレガントな一本。TastingComment香りは華やかで、パイナップルやアプリコット、微かに柑橘系のニュアンスも。きめ細やかな甘味のテクスチャーに、無花果を思わせる重層的な旨味。ピンクグレープフルーツの様な瑞々しい酸と苦味のアクセントが味わいを引き締める。Pairingヒラメの昆布締め、生ハムとルッコラのサラダ、トマトおでんワイングラスでお飲みくださいと大嶺酒造のサイトにありました。大...中小企業診断士20周年のお祝いを本気道場生の阿部啓悟さんから頂きました!大嶺2粒火入れ出羽燦々
なんと講演無料!4/14(日)16:10- 売れるプロになる秘訣セミナー(売れプロガイダンス)
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。東京都中小企業診断士協会中央支部認定プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師養成講座(略して売れプロ)。13期生募集開始です。すでに11名が正式入塾!NO1クラスの人気プロコン塾でチャンスをつかみ、売れるノウハウつかみましょう。すでに続々入塾!さて。中小企業診断士、中小企業診断士合格者・養成課程修了者、士業家、大学教授、独立の研修講師、独立のコンサルタントの方へ!(中小企業診断士受験生などは不可)売れるプロになる秘訣セミナーを実施します!4月14日(日)16:10-17:00中央支部事務所とオンラインZOOM終了後懇親会あり(実費)4月21日(土)12:05-12:55オンラインZOOM4月28日(土...なんと講演無料!4/14(日)16:10-売れるプロになる秘訣セミナー(売れプロガイダンス)
皆さまこんにちは、稼プロ!23期生の須藤佳代です。先週末、東京は桜が満開でしたね。今回のテーマは、テレビです。というのも、私のテレビが使用10年を超え、買い替えを悩んでおります。テレビを持たない人が周りに増えて、持たない選択肢も浮上しています。皆さま、テレビ持っていますか?子どもの春休みに伴い名古屋に帰省しており、ちょうど実家がテレビを買い替えるタイミングでしたので、そこで仕入れた情報や調べたことを3つ、ご紹介します。①テレビの普及率名古屋の家電量販店の方によると、コロナ流行を機に購入者は増えたそうです。電子情報技術産業協会(JEITA)調査によると、薄型テレビ出荷台数は2019年から2021年6月にかけて増加しました。しかしその後減少に転じ、2023年にはコロナ禍前と同じくらいになったようです。2024...テレビご覧になりますか
【過去問解説(企業経営理論)】R5(再試) 第12問 組織均衡論
今日は、企業経営理論のR5(再試)第12問について解説します。 R5(再試)企業経営理論 第12問 C. I. バーナードや H. A. サイモンなどによって展開された組織均衡論に関する記述として、最も適切なものはどれ […]
独立診断士として実感値2024年29〜潜在顧客にリーチするコンテンツ
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年29〜潜在顧客にリーチするコンテンツ」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 集客を見直す 潜在顧客にリーチするコンテンツ まずは前回までの関連の記事から。 「独立診断士として実感値2024年①~改めて自己棚卸す」 「独立診断士として実感値2024年②~人や市場のせいにはできないダウンタイム」 「独立診断士として実感値2024年③~薄利多売の支援と疲弊」 「独立…
タキプロ15期メンバー募集★参加応募受付中★下記バナーから参加申し込みいただけます! 上でも少し書きましたが、
製造業一筋のしんです。本日は自身の実体験をもとにしたストーリーを通して、運営管理(アローダイヤグラム)のイメージづくりをサポートします。
私がお伝えできることの目線合わせ これから1年にわたって受験情報の提供に携わることになりました。「夢と現実のはざま」です。 私は中小企業診断士試験の受験支援専門家ではないため万人にあてはまる受験テクニックをお届けすることはできません。しかし
先日、医療をテーマとしたドラマを見ていた。その中で、患者さんのわずかな症状を見落した若い医者が先輩から怒鳴られる場面があった。『ほんの僅かな違和感にも気づくのが 医者だ!見逃すな!』医者は「診断」を行う。実は私たちも「診断」を行っている。診断士、と言うく
www.youtube.com 【問】 難易度 ★☆☆☆☆ (かんたん) 以下の事例企業をSWOT分析し、強みと弱みをそれぞれを20字以内で抽出せよ。 B社は、資本金1億円、総資産約50億円、売上高約56億円、従業員80人の企業で、ファッション性の高いスポーツウエアの製造及び販売を行っている。B社は高い縫製加工技術による自社製品に定評を有しており、その技術力から国内大手のY 社より有名ブランド品のOEM生産を受託している。主力製品はY社向けの有名ブ ランドスポーツウエアが売り上げの7割を占めており、日本製の高品質・高機能が海外市場の消費者に支持されている。しかし、スポーツウエ アの売上高はもと…
4/14(日)13:00-16:00 売れるプロの2メソッドセミナー セミナーコンテンツ作成法と診断士資格最強生かし方
にほんブログ村皆さん、おはようございます!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。昨年も大人気だった人気のセミナー。あお先生こと青木公司とその一番弟子、人気研修講師・コンサルの斎藤先生が贈る!ロケットスタート!売れるプロになるための2メソッドセミナーをお送りします!4月14日(日)13:00-16:00東京都中小企業診断士協会中央支部事務所(小伝馬町か人形町)で会場実施、on-line、通信(音声)から選べます。講師登壇するのはプロ研修講師・プロコンサルタントのあお先生こと青木公司、大手一部上場コンサル会社を経て、大手研修会社の研修講師・営業で活躍!中央支部ビジネス創造部長の斎藤講師、今回のみの極秘メソッド。たった3000円。ぜひ、ご受講ください。1.タイトルあなたの経...4/14(日)13:00-16:00売れるプロの2メソッドセミナーセミナーコンテンツ作成法と診断士資格最強生かし方
【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第12回:財務分析の目的の考察】
筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる これから行くけど、どんな研修なのかなぁ? 卒業してから、結
こんにちは、稼プロ!事務局の新谷です。日経平均も史上初の終値4万円の大台を超えてきましたね。これまでの最高額は1989年大納会での38,915円でした。日本の「失われた20年(30年)」がようやく戻ってきた感じです。1989年、バブル景気も頂点を迎えていたころ、当時私は大学生でした。1989年の世界半導体市場は過去最高の487億6300万ドルを記録して、1985年から5年連続上昇、市場規模は2.27倍に伸びていたそうです。その頃の日本は半導体産業が絶好調で、ワールドワイド半導体市場の50%強の生産シェアを獲得し、世界の頂点に立っていました。当時は半導体メーカー売上高ランキングトップ10に日本企業が6社(NEC、東芝、日立、富士通、三菱電機、松下電器)入っていましたが、今ではトップ10に入っている企業はなし...半導体いまむかし
【過去問解説(運営管理)】R5(再試) 第12問 制約条件下での生産計画
今日は運営管理のR5(再試)第12問について解説します。 R5(再試)運営管理 第12問 ある工場では、4台の機械設備を用いて2種類の製品X、Yを生産することができる。下表には、製品を1単位生産するのに必要な各機械の工数 […]
ブログをご覧の皆さん、初めまして。分析統括を担当している受験生メンバーのけんけんです。受験生の皆さんと近い立場として、皆さんに寄り添いながら、親しみやすく共感できる書籍作りに貢献していきたいと思います。 これから1年間ど...
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年28〜イチイチの日の法人化」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 イチイチの日の法人化 個人事業主と法人 まずは前回までの関連の記事から。 「独立診断士として実感値2024年①~改めて自己棚卸す」 「独立診断士として実感値2024年②~人や市場のせいにはできないダウンタイム」 「独立診断士として実感値2024年③~薄利多売の支援と疲弊」 「独立診断士として実感…
読者のみなさん、こんにちは。タキプロ15期のフッキーと申します。 タキプロ15期メンバー募集★参加応募受付中★
今日は「設問分解」についてお話する。「設問分解」とは受験時代、設問のヒントに気づくための仮説思考の方法として、約27年ほど前に私が創った手法だ。与件を読む前に、何をどう書くべきか、見つける方法だ。・戦略レイヤー・題意・わざわざ表現などの制約条件・解答のゴ
自転車が盗まれたまま戻ってこないので、新しい自転車を購入しました。 今回は、ヨドバシの通販を使ってみました。 買ったのはこの自転車ですが、既に在庫切れになっていますね。https://www.yodobashi.com/product/100000001007104055/ ブリジストンの26インチ内装3段変速のママチャリです。何の変哲もないママチャリですが、39,800円するだけあって、造りはしっかりしています。 内装3段変速は良いですね。変速がスムーズだし、ギア部分にカバーがかかっているので雨でも平気です。また、オートライトなので夜にダイナモ式ライトで重くなる心配もありません。後輪の鍵もデ…
youtu.be www.youtube.com 【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう) 問 以下の与件文を基に、生産管理体制を強化するための対応策を60字以内で助言せよ。 生産管理担当者は、バッグメーカーの他、小売店およびインターネットからの注文受付や自社ブランド製品の修理受付の窓口でもあり、それらの製造および修理の生産計画の立案、包装・出荷担当への出荷指示なども行っている。生産計画は月 1 回作成し、月末の生産会議で各工程のリーダーに伝達されるが、計画立案後の受注内容の変動や特急品の割込みによって月内でもその都度変更される。 ※目標処理時間 10分 // // // // 【解答】 対応策…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)