7/14(日)成功にロックオン!中小企業診断士資格活用法と今後診断士1年計画ワークショップ
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。中小企業診断士、中小企業診断士合格者・養成課程修了者、士業家、大学教授、独立の研修講師、独立のコンサルタントの方へ!(中小企業診断士受験生などは不可)たった4000円のセミナーです!成功にロックオン!中小企業診断士資格活用法と今後診断士1年計画ワークショップ今年度の診断士計画ワークショップ。年間200日講師登壇、125日コンサルのあお先生の講座を体感しよう!1.テーマ:絶対こけない!成功にロックオン!中小企業診断士・士業、資格活用法!あんなに苦労した中小企業診断士・士業資格をいかすための方法はこれだ!(1).概要:誰もが夢と希望を持って挑んだ中小企業診断士や士業の資格!その夢の資格を取得し、独立し...7/14(日)成功にロックオン!中小企業診断士資格活用法と今後診断士1年計画ワークショップ
22期の杵渕です。先日、某「〇っ〇〇マンデー」というテレビ番組で花のサブスクというのを紹介していました。定額を支払えば週一または隔週にて自宅に花が届くというシンプルなサービス。ユーザーとしては「店に出向かずとも定期的に花が届けられる」「どんな花が届くかわからないワクワク感」などメリットがあります。企業側としては「ライトユーザーの獲得」や「企業側が花選びをできるので仕入価格や在庫管理がコントロールしやすい」などのメリットが挙げられていました。当番組では以前も自分好みの味を診断して定期配送してくれるコーヒー豆のサブスクも紹介していました。自分で商品を決める単なる定期購入とは違うこれらのサービスは非常に面白いと感じました。定期購入が「商品」を購入するのに対して、サブスクでは特定の商品やサービスの「使用をする権利...今さらサブスクの話
7/13ZOOM、7/14(日)会場・ZOOM 売れる!プロになる秘訣セミナー
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。いよいよ7月15日スタートが迫ってきた東京都中小企業診断士協会中央支部認定プロコン塾、売れプロ。7/15スタートの東京都中小企業診断士協会中央支部認定プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師養成講座(略して売れプロ)。13期生募集開始です。すでに29名が正式入塾!大阪や京都からの参加者、2名の弁護士、社会保険労務士、行政書士さんもいます。NO1クラスの人気プロコン塾でチャンスをつかみ、売れるノウハウつかみましょう。中小企業診断士、中小企業診断士合格者・養成課程修了者、士業家、大学教授、独立の研修講師、独立のコンサルタントの方へ!(中小企業診断士受験生などは不可)売れるプロになる秘訣セミナーを実施します...7/13ZOOM、7/14(日)会場・ZOOM売れる!プロになる秘訣セミナー
今日は、経営法務 R5(再試)第5問について解説します。 経営法務 R5(再試)第5問 会社法が定める合同会社に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 合同会社の成立時における社員の人数は 3 人以上でなければ […]
受験のきっかけやモチベーションは多面的に持っておこう(くろのゆ)
はじめに くろのゆです。本日もお読みいただき、ありがとうございます。 気温も上がり、湿度も高まって過ごしにくい時期が続きますね。試験勉強に臨まれている方も、気持ちが乗りにくいと感じられているかもしれません。こういうタイミングでこそ、一度ご自
【中学生でもわかるIT用語】DLPとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説
DLP(Data Loss Prevention)をわかりやすく解説。江戸時代の関所を例に、機密情報の保護方法をストーリー形式で紹介します。企業や自治体での実際の使用例や、理解度を確認するクイズも掲載。情報漏えいを防ぐための重要な技術を中学生でも理解できるように説明します。
独立診断士として実感値2024年78~世の中の常識を変える難しさ、自分の道を生きる
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年78~世の中の常識を変える難しさ、自分の道を生きる」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 世の中の常識を変える難しさ 自分の生きる道 今回は、独立診断士の記事です。 世の中の常識を変える難しさ 今回は新たな決意表明です。 つくづく、世の中を変えることは…
1次試験1ヶ月前からのラストスパート!今から何する?しゅんいち編
こんにちは!しゅんいちです。自己紹介はコチラ 私は試験勉強の開始が遅かったため効率重視で勉強を進めました。(1次試験の勉強方法はコチラ) 1ヶ月前でも目標の全科目60点には程遠い状況でしたが、どうにか滑り込みました。 今...
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします試験本番まで、いよいよ1ヵ月を切ってきましたね。受験票・写真票中小企業診断士試験 第1次試験の「受験票・写真票」は本日7月8日(月)発送予定です!数日中にご自宅の郵便受けに写真のような封書が届くと思われますので
【環境を変えろ!】中小企業診断士【あなたの力を引き出す転職】
念願の中小企業診断士を取得したぞ! でも・・・ 実務経験が不足しいて自信がない独立するにも顧客がいない継続的にスキルを身
最高気温38度、熱中症アラートが出る中、町内会の草取りが開催された。経口補水液やドリンク剤を飲み、日焼け止めはもちろん、首には保冷剤もし、準備は万端のつもりだったのだが、、思わぬところで問題がおきた。熱中症になる前に、腰痛とひざ痛にやられた。開始から15
ランニングは今も続けています。 ykishimoto.hatenablog.com 昨年2月にランニングを続けるコツを書いていたので、2024年版です。続けるコツは昨年2月に書いたとおりで、これは今も変わりません。 2024年の進化は、できるだけ毎日のところです。昨年は、走れない日はノーランで何も身体を動かさないまま寝ることが多かったです。 今年は、ノーランの日でも、家で風呂に入る前に筋トレをするようになりました。筋肉が多い方が、基礎代謝が上がり、ランニングの効果が大きくなるためです。 今はYouTube動画を見ながら、上半身(腕立て中心)、体幹(腹筋中心)、下半身(スクワット中心)の順で動画…
24期生の小山と申します。中央支部国際部でお世話になった山﨑塾長にご紹介頂き、この度入塾させて頂くことになりました。私は当面の間、企業内診断士を続けるつもりであり、プロコン塾は検討してなかったのですが、せっかく頂いたご縁は大切にしてみようと入塾の門を叩いた次第です。皆様のお話を謙虚に聞きながら、今後1年間の活動を通じて自分の方向性を見定めながら、成長していきたいと思っております。今回は、稼プロ生として初投稿となりますので、自身の経歴を振り返りつつ自己紹介をさせて頂きたいと思います。1.所縁ある土地①出生地:高知県高知市→母親が高知の山奥、香美市物部村出身で、里帰り出産で高知市に生まれました。社会人になるまで、夏休みは毎年母の故郷の物部村に滞在していました。物部村は、平家の落ち武者伝説が残る自然豊かな素晴ら...自己紹介
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の不安」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 4年目受験生の記事 7月の不安 本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。 4年目受験生の記事 毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。 この1週間を振り返ります。…
一次試験用ファイナルペーパーは大事な得点源 by みうらちん
タキプロ15期の みうらちん と申します。 タキプロ 2024年1次試験直前相談会! ↓概要、申込みは
解答の良し悪しを自分で判断する方法がある。書いていることの根拠がきちんと説明できるか?確認するのだ。与件に根拠が無いことであれば、それは単なるあなたの「妄想」だ。「妄想」に点はつかない。論理性が無いからだ。与件に明確な根拠が存在してはじめて論理性が成り立
こんにちは。稼げる!プロコン育成塾事務局長の水口淳一郎(16期生)です。熱い夏がやってきましたね!皆さま、いかがお過ごしでしょうか。塾生による3分間プレゼンテーション、今月の講義から開始します。3分間プレゼンテーションで大事なことは、「3分間という限られた時間で、聴講者に届けたいことをしっかり伝えられるか」ということです。理由は、時間の長短にかかわらず、目的の達成や成果を得ることができるからです。例えば、スタートアップ企業は、投資家からの資金調達を求めるときに、短時間のプレゼンテーション「ピッチ」を行います。自分のビジネスで解決できる具体的な課題を明示し、その課題解決を紹介するとともに、どのように収益を生み出せるか、どうやって持続可能なビジネスを構築することができるのか、をしっかり相手に伝えます。このピッ...3分間プレゼンテーション
皆さんこんにちは。随分と前回から日が経ちました。個人ブログの久しぶりの更新です。実はコロナウィルスに感染しまして、1週間会社を休んでいました。最近流行っているとのことですが、毎週毎週の飲み会付きのイベントで体の免疫力が低下していたようです。体は素直ですね
独立診断士として実感値2024年77~学歴主義と中小企業診断士、ただ稼ぐではなく、世の中を変えるビジョン
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年77~学歴主義と中小企業診断士、ただ稼ぐではなく、世の中を変えるビジョン」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 学歴主義と中小企業診断士 ただ稼ぐではなく、世の中を変えるビジョン 今回は、独立診断士の記事です。 学歴主義と中小企業診断士 中小企業診断士…
8月から始める事例Ⅲの勉強法(参考リンクリスト付き) byみにまる
1次試験後から事例Ⅲの勉強を始める方必見!効率的な勉強法と先人の知恵を活用し、無難な答案の書き方を学びましょう。事例Ⅲのパターンを把握し、8月からでも間に合う学習法を紹介します。
本日は、1次試験までの「残り1カ月の過ごし方(メンタル面)」について、私の教訓も踏まえたゆるわだ(ゆるい話題)をお伝えします。
最近、様々な起業家とお会いする機会が多い。それも全員女性だ。彼女たちは、趣味と実益を兼ね、実に多様なサービスを考えつく。手芸、菓子作り、料理、占いなどなど。そのどれもが「心を癒す」というテーマをセットとしている。例えば、手芸でいえば、一つの作品を作る過程
作法のエッセンスを掲載させていただきます。 ☑形式面・年により変化をしている 問いに合わせる力の重要性・ヒントの出し方 直近段落 誘導文 ☑内容面・基本的には…
司法試験、予備試験とも短答式試験は大きな関門になります。そこで、心構えを書かせていただきます。 1 満点はいらない 難しい問題は捨てても合否に影響しません …
【本日18時YouTube公開】【中小企業診断士1次試験】中小改正論点_第292回
いつもまとめシートブログをご覧頂きありがとうございます。 本日公開のYouTubeのお知らせです。 まとめシート流!絶対合格チャンネル 中小改正論点_第292回 前回と今回は、「2024年度 中小企業診断士 […]
東京都知事選がかつてない盛り上がりを見せています。東京都知事選をきっかけに政治に関心を持つようになった人が多いのはよいことだと思いますが、自分としては、今回の…
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。本日は大手企業の労働組合の顧問コンサルティングです。さて、本日は「労働組合がノウハウを学び続ける必要性があるわけ」についてです。厚生労働省によれば、労働組合とは、「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持・改善や経済的地位の向上を目的として組織する団体」と定義されます。労働者が団結して、賃金や労働時間などの労働条件の改善を図るためにつくる団体でを言います。この定義からしても、労働組合は大きな役割を持っています。1.会社、経営者が圧倒的な力や経営や人事に対するノウハウを持っている中、立場の弱い従業員側の代表として、戦略的に交渉し、結果をもたらす実力が必要なこと2.労働者といっても、立場も思考も意識...大手企業の労働組合がノウハウを学び続ける必要性があるわけ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)