おはようございます!ばんです。本日は、当日のパフォーマンスを最大限発揮する為に、先代の渾身の記事を3つ紹介します。
【おたけ】第4回:おたけの再現答案リアル解説(R05事例1 60点)
今回から4回に渡り、私の2次試験の再現答案を解説していきます。 全体として、事例Ⅰは最初の科目ということもあり、本番当日は浮足立った気持ちで受験となりました。そのため、設問をきちんと読みきれず、抽象的な答案となったことを反省しています。 R
昨年は事例問題で、サブスクが出たり、アプリを開発する話が出たり。インバウンドの外国人を狙う話も出たりした。その前の年には、従業員の確保や定着が難しい、帰属意識の低い従業員が多いという話も出た。書けばきりが無いが、こんな事例問題の傾向を見て、皆さんはどう思
【中学生でもわかるIT用語】丸め誤差、打切り誤差、桁落ち、情報落ちとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説
コンピュータの計算誤差について学びましょう。浮動小数点数の仕組みとビット数の制約による誤差、具体的な例としての丸め誤差、打切り誤差、桁落ち、情報落ちについて解説します。高校生でもわかるように、誤差の種類とその影響を理解できる内容です。
今回は、商法をUPします。本問に関しては、設問1の1部がスタ論、設問2が公開模試で出題されました。とはいえ、書くのは非常に困難でした。構成は45分、作成65分…
こんにちは、20期生の岡田です。投稿回数は少ないですが、今年度もブログリレーに参加いたします。今回は7月2日に見学した中小企業庁と(独)中小企業基盤整備機構が主催したイノベーションフェアを話題にします。この展示会は事業再構築補助金を受領した事業者さんが実施した新規事業や新規商品を展示するイベントであり、東京フォーラムを会場に入場無料で開催されたものです。皆様見学に行かれたでしょうか?事業再構築補助金はコロナ禍の緊急事態の頃から始まり、認定支援機関が必要であるため診断士として支援する機会があった方も少なくないと思います。その補助金を受けた事業さんが「物産品ゾーン」、「食ゾーン」、「新サービスゾーン」、「新技術ゾーン」に分かれて展示をしていました。入口の近くは「新技術ゾーン」でした。ここでは高度な金属加工、木...イノベーションフェア~事業再構築補助金からの展開~
今日は、経営法務 R5 第7問について解説します。 経営法務 R5 第7問 独占禁止法が定める課徴金減免制度に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、令和 2 年 12 月 25 日改正後の制度によるものとし […]
令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑱~PDF版とペーパー版、出版マーケティング
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑱~PDF版とペーパー版、出版マーケティング」 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! PDF版とペーパー版 今回は、令和6年度の中小企業診断士2次試験対策、試験関連の話です。 PDF版とペーパー版 kindleからの出版拒否総合の渦中ですが、直販に意思決定…
皆さん、1次試験勉強のラストスパートお疲れ様です!!! 着実に知識を積み上げてきている一方で、直前期何をすれば合格できるのかいまいちわからなかったり、何か漏れがあるんじゃないかと不安だったり、ガス欠を起こしそうだったりし...
「鬼の目にも涙」そう言われるかもしれない。だがこんな私だって、受験勉強で泣いたことがある。それは1次の時だった。当時は基本的な問題集を繰り返し解いていた。どの先輩たちもそう教えてくれたからだ。「まずは基本を固めろ」と。たしか科目は財務だったか。泣いたのは
あっという間に終わっちゃいましたね。私は、掃除機を買うかどうか迷っている間に終わってしまいました。 結局、Office365の1年ライセンスを買い足しておくだけでした。めぼしいものは先行セールで買ってしまいましたからね。 次はブラックフライデーですね。お盆休みを超えて、9月、10月と日々を過ごしていればすぐに来るでしょう。
皆様、こんにちは。稼ぐプロ!24期の中川です。私が尊敬する歴史的偉人にアレクサンドロス3世(通称アレキサンダー大王、紀元前356年-323年)がいます。彼の行動からは今日でも多くの学びを得ることができます。世界の偉人シリーズから、オリバー・ストーンの映画、漫画のヒストリエなど、関連する物語に幼少時から好んで親しんできました。最近塩野七生著「ギリシア人の物語」を手に取ることがあり(最終巻がアレクサンドロスの回です)、改めて考えさせられる内容があったのでご紹介しようと思います。彼の功績の中心はヨーロッパのギリシアからエジプト、アジアはインドまでまたがる大帝国をほんの数年で築き上げたことですが、その成功要因の一つに率いていたマケドニア軍の圧倒的な強さがありました。その強さの秘訣は当時中心戦力となることが一般的で...理想のリーダーとは?
今日は、財務・会計 R5 第4問 について解説します。 財務・会計 R5 第4問 連結会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 親会社による子会社株式の所有割合が 100 % に満たない場合、連結貸借対照 […]
こんにちは、オスカルです。1次試験を受験予定の方、いよいよ大詰めですね。思うように成績が伸びない方も、まだまだ伸びる余地は十分にありますよ。最後まで決して諦めずに、頭と心と体のコンディションを整えて、ベストな状態で挑んで...
令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑰~kindleからの洗礼、書籍から直販
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑰~kindleからの洗礼、書籍から直販」 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! kindleからの洗礼 今回は、令和6年度の中小企業診断士2次試験対策、試験関連の話です。 kindleからの洗礼 ピンチ! 出版予定日を決めた最中で、何とKindleに出版…
読者のみなさんこんにちは。タキプロ15期の ビビタク と申します。今日は7月17日(水)です。第1次試験初日の
【語呂合わせ】「ゴロプロ」~番外編・みんゴロ~ by ARE
受験生の皆さんへの応援も込めた番外編として15代目メンバーの語呂合わせを紹介します!
わたしの再現答案リアル解説(R05事例1 70点) ナビゲタ
本日解説するわたしの再現答案はこちらです(R05年度事例1 70点) ナビゲタ こんにちは!ナビゲタです。 今回から4回にわたって、令和5年度2次試験で実際に書いた答案を再現して、その解答に至った考え方やその際の心の声をリアルに共有していき
小さな異変に気付く意識を持てば防げること多いかもしれない。過去は巻き戻せないけれどそこそこ長い人生を振り返っても、「あの時に気づいていれば」とか「もう少し用心していれば」と思うことは多い。19歳、交通事故で死にかけた時もそうだった。警察からは「あなたに非は
本試験当日に作成した構成です。答案については、手書きのものを打ち直しガイダンスで公開予定です。 かなり雑な内容になっていますが、リアルなものになります。 (憲…
東京都中小企業診断士協会中央支部の人気人気プロコン塾、売れプロ受講生の感想
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。昨日は東京都中小企業診断士協会中央支部認定のマスターコース、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の第一回講義でした。内容は人気プロ研修講師・コンサルタントのコンピテンシー習得講座。前半は受講生のプレゼンテーションコンテスト。一人ずつのプレゼンを全員で評価して1-5位を決めます。そして塾長からの評価と良かった点、改善点の指導。これで実力が上がるんですよね。そして、午後は売れるプロのコンピテンシーの指導。これを実際やることで売れプロOBOGは驚異の成功をしていくのです。そして夜は売れプロならではの6000円2時間のコースを4000円3時間にしてもらい素晴らしい食事をたしな...東京都中小企業診断士協会中央支部の人気人気プロコン塾、売れプロ受講生の感想
16期生の大石泰弘です。24期生のみなさん、ようこそ稼プロ!へ。1年間頑張りましょう。まずはキャリアプランを作成されると思いますので、私のキャリアプランの変遷についてお話しします。まず私の自己紹介です。1958年に鳥取で生まれ、現在64歳で千葉県松戸市に住んでいます。55歳で早期退職し、養成課程に1年間通い、2016年に56歳で診断士になりました。その時、再就職しようか独立しようか考えました。80歳までは現役で働きたいとなぜかその時思いました。今もその思いは変わりません。しかし、その後男性の健康寿命は72歳だと知り、確率的には困難だと認識しています。80歳まで現役でいるためにはサラリーマンではほぼ不可能なので独立しかないと考え独立しました。稼ぎ方は漠然と経営コンサルタントとしてと考えました。しかし、その稼...私のキャリアープラン
今日は、運営管理 R5 第40問 について解説します。 運営管理 R5 第40問 あるスーパーマーケットでは、直近 3 年分の ID-POS データ、およびそれに連動した顧客属性データを蓄積している。いま、このスーパ […]
令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑯~「中小企業診断士2次試験 答案合否分析」の発売日決定!
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「令和6年度中小企業診断士2次試験対策⑯~「中小企業診断士2次試験 答案合否分析」の発売日決定!」 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 書籍の制作の思い 「中小企業診断士2次試験 答案合否分析」の発売日決定! 今回は、令和6年度の中小企業診断士2次試験対策、試験関連の話です。 書籍の制作の思…
直前期の自分何してた?~ぶつかった壁に別に乗り越えなくてもいいんじゃない?~なおふみ編
こんにちは。2次試験は多年度ズルズルゆるゆる系でしたが1次試験は科目免除のおかげでスルスル系のなおふみです。前回記事の「アメ」と「ムチ」の使い分け、私も非常に大事だと思います。2次試験に合格したら高級財布を買う!と壮大な...
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)