社労士受験生の為のコミュ。 日々の勉強のこととか、悩みとか。 一緒に合格をめざしましょう!!
共働き本業と副業2つのトリプルワークをしている0歳♀一児のパパとママです。 当ブログの主旨は「生活を楽にする」ゆるいノウハウ発信をしています。 育児・資格勉強・ライフハックを中心に執筆しています。
1歳女の子育児中30代y前半ママ。子育て・ライフスタイル・Blog運営状況、資格など自身の経験や興味をもとに発信!ゆるく楽しく、日々学んだことをゆるっと配信しております!
人生100年時代に向け、資格試験や各種分野の勉強など、自らの経験等を踏まえて書き綴ります。2022年にFP1級を取得しました。勉強開始時は社労士メインでしたが、社労士は中断。診断士の勉強に切り替えました。
理系資格研究所「パワフルBlog」は、理系国家資格の特徴や、勉強方法、専用用語など理系資格を効率的に取得できるブログです。
IT未経験の社会人や文系大学生を対象とした情報処理技術者試験解説ブログです。 ITパスポートや基本情報技術者試験等の内容の解説だけではなく、資格を取得する目的や、実際の業務でどのように活かされるのかも紹介します。
2022年2級建築士取得に特化したサイトになります。 重要キーワードを勉強し、関連する過去問を出題していきます。 このサイトを活用し、2022年の『2級建築士』の合格を目指しましょう!
建設業を現場監督の自分がイロイロな切り口でまとめた情報ブログです。日常のマンション大規模修繕・各施工管理技士の過去問題・職人情報から技能講習・特別教育など土木・建築・造園など様々な内容を書いたブログ
資格に関する情報を発信するLicenseDrive【ライセンスドライブ】のポータルサイトです。皆様に様々な資格への入り口をご用意いたします。
中小企業診断士試験に挑み密かに合格していたサラリーマン、ひっそり勉強法を語る。
謎の30代サラリーマンが、働きながら独学で中小企業診断士試験に合格した勉強法を公開し、これから中小企業診断士試験を受験する方達を密かに支援するブログです。
企業に努めながら難関資格合格を目指すブログ。日々の勉強方法や復習などを投稿しています。弁理士試験短答式問題集も公開してるので是非活用してください!
公認会計士・税理士が転職・副業・独立し自由を獲得するブログメディア
公認会計士および税理士が、今後仕事をしていく中で、どのようにキャリアを形成するかを考えるサイトです。転職や副業、また独立の方法について解説していきます。
スイーツ好きな40代会社員が働きながら社会保険労務士試験に挑戦。社労士の勉強記録、資格の勉強法を記載します。 勉強の息抜きに美味しいランチやスイーツなど、日常のことを綴ります。
独学でガンバル!社労士・行政書士・海事代理士・宅建etc 資格取得応援ブログ
資格取得を目指す皆様を、私の独学の方法・使用した書籍などを通じて応援するブログです。宅建→行政書士→海事代理士→社労士と連続で合格しました。時間・お金・距離などの制約で資格学校に通うことができなくても、ガッツと工夫でカバーしましょう!
行政書士試験について解説しています。行政書士試験の受験方法や、合格率等。具体的な勉強方法、行政書士試験の裏事情などについても詳しく、わかりやすく解説しています。
国立医学部医学科の息子と私立獣医学部獣医学科の娘の母です。 ・子どもたちは高校まで公立 ・両親(私たち)は三流私立大学卒 ・高収入家庭でもない ・私は元引きこもり主婦 →通信制大学で教員免許を取得し41歳から小学校教員スタート
組織に染まらず自由な働き方を目指して、士業として独立開業を模索しています。私自身の経験をベースとして社労士やFP等、受験対策用の情報の他、独立開業に向けたストック、インプット情報をブログにてアウトプットしていくつもりです。
ひっかけ問題は、国家試験から学校の小テストで間違えるととてもショックが大きいですよね。ですが、子供から高齢の方まで共通して楽しむことができる娯楽的な要素も大きくあります!国家問題からなぞなぞまであらゆるひっかけ問題情報を発信します。
資格試験が趣味(?)の50代。 資格だけじゃなく、趣味や仕事にも全力投球した~い! 美魔女にもなりた~い!! お金も貯めた~い!! そんな欲張りマダムのブログです。
司法書士になることを決意し、主に自己管理を含めた勉強記録が中心となりますが、日々の生活のことなども時々書いていくブログを始めてみました。 合格目指して頑張ります!
ナマケモノが資格取得をめざして日々奮闘中 FP2級や簿記、社労士の勉強中(心理系や趣味志向強めの資格にも興味あり) セカンドライフを見据えて投資に余念がなく、早期退職して悠々自適な暮らしをしたい欲もある猫飼いのブログ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
社労士受験生の為のコミュ。 日々の勉強のこととか、悩みとか。 一緒に合格をめざしましょう!!
医療事務に関することなら何でもOK 資格、就職、転職、派遣、仕事、給料、待遇などなど 一緒に情報交換しましょうm(__)m
カラーコーディネーターに関すること。
私は現在社会保険労務士の資格を取得を目指している 若輩者のサラリーマンです。 もちろん本当に大事なのは資格を取ることではなく 資格を取ってどうするかだと思いますが お勧めの資格や気になる資格に関して語り合えたら いいなと思います。
保育士に関する記事を書いたら是非!トラバしてくださいね〜〜
英語以外の外国語(日本語含む)検定・資格・公式試験について書いたらトラックバックしてください☆ (以下例) ★フランス語:実用フランス語技能検定試験(仏検/DAPF)・DELF・DALF・TCF etc. ★日本語:日本語検定(語検)・日本漢字能力検定(漢字検定/漢検)・日本語文章能力検定(文検)・現代用語能力検定(現検) etc. ★中国語:日本中国語検定試験(中検)・実用中国語検定・中国漢語水平考試(HSK) etc. ★ドイツ語:ドイツ語技能検定(独検) etc. ★イタリア語:実用イタリア語検定 etc. ★朝鮮語(韓国語):ハングル能力検定試験・韓国語能力試験 etc.
税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
米国公認会計士USCPA(U.S. Certified Public Accountant)についての情報交換コミュ〜♪ 勉強中の方、すでに取得されて活躍されている方など、どんどんトラバしてください〜♪ 勉強法、試験情報、勉強の進み具合、モチベーションアップの方法、参考書、予備校情報などなど、USCPAに関連することを書かれている方、どんどんトラバしてください〜♪
昨年あたりから、全国に続々と誕生している「ご当地検定」。まだまだ今年もご当地再発見の波は大きくなりそう。ご当地検定に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
家庭や職場でお疲れ様です。 それでも、”今”の自分に満足していない ご同輩の方々の広場になれば・・・。 切り口は「資格」ですが、思うところがある方 の参加を募りま〜す!