一級建築士合格!!を目指して頑張ってる皆様! 頑張って、絶対合格しましょう!!
現在、仕事のほうでは、せっせと確定申告の入力作業をしています。そこで旗と気づいたのですが、もう試験から4ヶ月も経ったのですね。当日、コメダに行ったその足で本屋…
主婦夕陽司法書士受験生のブログ
1月10日に受けたTOEICの速報結果が出てました。 今回の目標は700/990だったのですが、結果は、 Listening 380/445 Reading 325/445 Total 705/990でした。 意外と取れていました。今回の目標は達成できました。 課題も多く見つかったので伸びしろはまだまだありそうです。 昔の話ですが中学の頃の英語の成績は5段階評価で「5」だったのですが、その後勉強しなかったので全然伸びませんでした。 成績が良かった時は漠然と「大人になったら英検準1級は取れてるんだろうな」と考えていました。当時はTOEICよりも英検のが一般的だったので。 TOEIC800≒英検準…
開業を目指して資格勉強
働くママの強い味方!学童保育のオススメな所をご紹介します。ネガティブイメージを持っている方もいる学童保育。何処が良くて何処が良く無いのか、実体験をお伝えします。
猫ママ狸ブログ
エステートくんの軌跡8 ~今日は#東京都町田市 と神奈川県相模原市 の境目にいるよ 編~
まちさが発の不動産🏠SHRエステート通信
キャリアコンサルタント試験の合格は、ゴールじゃなくスタート。
キャリアコンサルタント(CDA/技能士2級)&アンガーマネジメントファシリテーターのなかちゅうです。日頃はシニア層の相談業務をしています。キャリアコンサルタント試験(JCDA、協議会)、キャリアコンサルティング技能士2級を受験する方の支援もしています。自身は、キャリアコンサルティング技能士1級の試験に初挑戦しています。国家資格キャリアコンサルタントに合格した後の方が、勉強しているような気がします🎵『合格はゴールじゃなく、スタート‼️』だとキャリアコンサルタント試験を受験した方にお伝えしていますが、まず自身が実践しているつもりです。今夕、新しい本が届きました。少しずつ勉強していきます。これからも地道にコツコツやっていきます‼️キャリアコンサルタント試験の合格は、ゴールじゃなくスタート。
なかちゅうのキャリアコンサルタント試験 合格めざして
本日、社労士講座(通信教育教材)の「厚生年金保険法」のテキストが到着しました。 私の場合、一巡目ではザーッと講義動画を1.5倍速で聴くだけなので、科目の雰囲気をつかむ程度でほとんど頭に残
資格をとりたい&活かしたい
人を排除しない。どんな人であってもだ。たとえ、悪いことをした人や自分に辛くあたるひとであってもだ。その人の問題を自分ごとにしない。事実は事実で伝える。問題点は…
めざせ公認会計士
古いものを整理しているとふっと思いにふけることがある。写真やビデオ、本や雑誌、などひとつひとつ手にとっては動きが止まる。私の肉体が今現在に留まったまま、思惟のみが時を遡る。 手にした写真の、ビデオの、本の、雑誌の、私が過去に通ってきた時代のその時々。私の思惟は一瞬にしてタイムスリップしたかのように、その時々の私に降り立つ。私は今現代にいながら、私の思惟を通して過去の風景を視るのだ。 せんだって大学時代の日記をスキャンしてデジタル化、紙媒体は処分した。30年以上しまい込んでいて私自身がその存在を忘れていた私の日記であった。その日記を今の私の視点を通じて読んだ。 ・・ 稚拙で浅学な文章。いい加減で…
TwilightSmile
【電験ブログ】過去問挑戦! H28 機械 問8 問題文にヒントがある!
こんにちは。笹木喜平です。 理数系が弱点で55歳の自分が、これから1年間で電験三種の理論と機械の2科目合格を目指します!
電験かもくブログ
【口頭試問対策】第16回キャリアコンサルタント試験『振り返り(口頭試問)』対策について(JCDA)
キャリアコンサルタント(CDA/技能士2級)&アンガーマネジメントファシリテーターのなかちゅうです。日頃はシニア層の相談業務をしています。キャリアコンサルタント試験(JCDA、協議会)、キャリアコンサルティング技能士2級を受験する方の支援もしています。自身は、キャリアコンサルティング技能士1級の試験に初挑戦しています。また、アンガーマネジメント講座を開講したり、アンガーマネジメントに関する研修会(講演会)にお呼び頂いたりしています。キャリアコンサルタント試験、キャリアコンサルティング技能士2級の結果についての自己紹介は、以下をご覧ください。【自己紹介】キャリアコンサルタント試験およびキャリアコンサルティング技能士2級の試験結果について-なかちゅうのキャリアコンサルタントとアンガーマネジメントの学び第16回キャリ...【口頭試問対策】第16回キャリアコンサルタント試験『振り返り(口頭試問)』対策について(JCDA)
なかちゅうのキャリアコンサルタント試験 合格めざして
【合格者が厳選】第二種電気工事士のおすすめテキスト5選【筆記】
こんにちは! たけぶです。 資格を取るにはテキストが欠かせませんよね? 第二種電気工事士の勉強するときにもテキストが欠かせません。 テキスト選びで失敗したくないしどんなテキストがいいのか知りたい。 テキストを選ぶにしてもどんなテキストがいいのか悩みますよね。 そこで、Amazon、楽天で人気が高いおすすめのテキストを5冊紹介します。 第二種電気工事士試験完全攻略筆記試験編ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格【すい~っと合格赤のハンディ】ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士筆記過去問第二種電気工事士筆記試験標準解答集 テキストによってさま
たけぶべや
追伸です。FP2級テキストと同時に、以下のテキストも購入してきました。上記、簿記3級試験(6/13)は、FP2級試験(5/23)の3週間後と、何とか、勉強時間は確保できそうです。資格取得の欲が出てきましたので、両資格にチャレンジしたいと思います。簿記3級を勉強したいのは、1)過去、敵前逃亡しているのでリベンジしたいため、2)苦手な仕訳などを練習して、脳トレ(老化防止、新仕事に備える)したいため、3)冬眠中の中小企業診断士勉強の起爆剤となりそうなので等です。簿記3級テキスト購入
アラ還からの資格チャレンジ
こんばんは、彦Gです。昨日のFP3級試験は、FP協会さんの正式回答で確認したところ、同じ結果となりました。出典1:FP技能検定試験問題・模範解答・学科:48/60(8割)、実技:18/20(9割)合格基準:学科、実技とも、6割以上これで、FP2級の受験資格を獲得できる可能性が高くなりましたので、早速、以下の本を買ってきました。試験日は、5/23(日)と、あと4ヶ月弱です。せっかく、3級勉強でFP基本知識が頭に入っているうちに、2級の知識を入れておきましょう。なにしろ、鉄は熱いうちに打て!ですから。FP2級テキスト購入
アラ還からの資格チャレンジ
「業務基礎学習」具体例…1年後に大きな差となる!-社会人の資格試験以外の勉強法3-
前の記事 「業務基礎学習」の決め方 「業務基礎学習」ではまず、自分が何を「なりわい」としているかを考え、仕事に関係する必須科目を抽出することがスタートでした。 私が公認会計士新人の頃、どのように「業務基礎学習」に取り組ん ...
社会人の超脱力勉強生活 浮遊会計士のワーク・スタディ・バランスブログ
久しぶりに時間の使い方を勉強する機会があり、昔の書籍を見ていたら、おもしろいことを書いているお医者さんのコメントが印象に残りました。 「脳は臓器」 つ…
日々精進
2021年度の宅地建物取引士資格試験(宅建)の受験案内です。ひねもすのたり 独学で資格取得ブログは、独学で資格取得を目指すブログです。体験談から、資格の特徴、テキスト選び、勉強方法、ノウハウなど、合格までの手引きをするサイトです。
ひねもすのたり 独学で!資格ブログ
「第1回 職場における化学物質に関するリスクコミュニケーション@東京会場」
本日午後、「第1回 職場における化学物質に関するリスクコミュニケーション@東京会場」のwebinarを聴講しました。自律管理物質への制度移行が議論されている、「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会中間とりまとめ」についてのリスクコミュニケーションということなのですが、管理濃度や許容濃度に、「ばく露限界値」を追加すること、や「ばく露限界値」を定められない物質には、「暫定ばく露限界値(仮称)」を決めるとか、難しいお話になっています。資料は此方から→テクノヒルさん https://www.technohill.co.jp/chemic/2020rc/確かに、有害性情報の少ない物質が問題ということは分かりますが、有害性の試験や情報収集や間に合わないというのも、根っこにあるので、新しいものは「とりあえず自律管理で」という感じがちょっと不安です。検討会の先生も、「どうやって数値を出..
ちょまぷの資格に挑戦 環境計量士その後
皆様、こんにちは。 本日も過去問参りますよ! ☆労基 H30-2イ Q いわゆる一年単位の変形労働時間制においては、隔日勤務のタクシー運転者等暫定措置の対象とされているものを除き...
社労士・行政書士 開業準備中
今月は6回の当直がありました。流石に先週は週3回だったから疲れました。だけど、四月からはこんなんじゃない!第一に体力!第二は、知識。本当にこれを何とかしなくて…
3児の母 医学生
昨日FP3級技能検定を受けました。 FP技能検定は実施している団体が日本FP協会と金融財政事情研究会(金財)と2つあって、どちらが実施している試験で合格しても同様に国家資格として認められます。 学科の問題は同じですが、実技の試験内容が異なり、金財のが難しいみたいです。合格第一なので今回日本FP協会が実施しているFP技能検定を受験しました。 結果は、 学科 54/60 (90%) 実技 19/20 (95%) 両方とも60%以上で合格なので問題なく合格していると思います😀 TOEIC後2週間しかなかったので不安でしたが予想以上に点数が取れたのでよかったです。前日に3時間くらいかけてゆっくりテキス…
開業を目指して資格勉強
好調だったり大暴落だったりを繰り返しつつ、現在の株の様子を画像付きでお伝えします。実際の私の持ち株の画像ですので、もしNISAで株を始めようと思われている方、投資や株ってこんな感じなのか~程度に思いつつ読んでみて下さいね。
猫ママ狸ブログ
辰已公式ツイッターのご案内辰已法律研究所では,「ツイッター」で随時情報を発信しています。本「出版ブログ」が更新されると,すぐに辰已ツイッターでつぶやかれますので,ブログ更新の確認に非常に便利です。辰已ツイッターでは,書籍の情報以外にも様々なお役立ち情報を
辰已法律研究所 出版ブログ
今週のエステートくん 銀座でぶらり旅して、銀座デリーしちゃって、億の細道で夢ーたんと友達になったよ
エステートくんの軌跡7 今週のエステートくん ~銀座でぶらり旅して、銀座デリーしちゃって、億の細道で夢ーたんと…
まちさが発の不動産🏠SHRエステート通信
早朝の雨が止んでいる間に、大好きな馬見丘陵公園の梅林に行ってきました🎵紅梅は多くが咲いていましたが、白梅は数えるほどでした。梅と水滴を撮りました。雨が降ってきたので、途中で撮影を止めました。また来週に行きます‼️大好きな馬見丘陵公園へ
なかちゅうのキャリアコンサルタント試験 合格めざして
申し込みしていた2020年度第3回実用英語技能検定準1級を受験してきました。受験会場昨年の2級試験同様、弘前東高等学校での受験となりました。会場入り8:30開場という事で8:30に入ったのですが、8:40からと書かれてて玄関で待たされるor
ボボ・ブラジル | 黒い魔神の資格取得への道
重い腰を上げてやっと、去年の製図試験の自分の敗因を 見つめなおすため、解答例の研究を始めました。 しかし、正直細々とやらかしていたので、 自分の図面のどれが致命傷なのか 分からないです・・・ 思い当たる節が多すぎる問題。(多分それが敗因) ・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
1.5級けんちくし。
1か月以上前、昨年のことですが、おでかけの記録です。 娘と行った「すみっコぐらし堂 京都清水坂店」。2020年10月にオープンしたばかりのすみっコぐらしのシ…
全国通訳案内士試験合格を目指して
今日はFPの試験日でした。 受験された皆様、大変お疲れさまでした。 いよいよ次回は(自分の)順番です。 教材を書店で購入し、暫定的な学習方針は概ね決まったものの、(遅れていた)社労士の厚
資格をとりたい&活かしたい
こんばんは、彦Gです。今日、FP3級試験を受験してきました。その時の状況と結果を、以下にアップしました。FP3級試験(2021年1月24日)についてFP3級試験を受験してきました
アラ還からの資格チャレンジ
こんにちは。虹法師です。本日は周期表物語の第2話です。スズキは霧の波止場で、イリスを待っていた。約束した時刻より5分くらい遅れてイリスは現われた。イリスは少し怒っている様子だ。「スズキさんは強引なんですもの。私、本当に船が好きなんです。これがやってきた理由
目指そうサイエンス主任
私は労働法分野の一周目がほぼ終了し間もなく社会保険分野へ進む段階に入っております。 同時並行で労働法の基礎力を高めまた忘却を防ぐため、昨年も使用したTAC出版「社労士のツボ」 を...
社労士・行政書士 開業準備中
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ
あんどぱん
時代は変わっている 2020年コロナ感染症が流行してから、世の中の意識や常識が大きく変わりました。今ままでは、マスクを着けている方は多くはなかったですが、今ではマスクなしで外出することは子供でもありま
准看護師から正看護師への道|家庭との両立の秘訣
こんにちは。虹法師です。過去に書いた記事で、放射線取扱主任者試験に役立つそうなものを復活する作業に取りかかろうと思います。試験に対応する暗記で、避けて通れないのが元素の周期表です。様々な語呂合わせがありますが、物語で86番のラドンまで一気通貫に覚えてしま
目指そうサイエンス主任
この富山ブラックラーメン次元の違う旨さ!北海道味噌拉麺&土用丑の日高級3000円鰻(外食自粛でおうちご飯)
外食自粛でおうちご飯。 今回は美味しく食べた写真の数々! 撮りだめてた富山ブラックラーメンや北海道味噌ラーメン、土用丑の日のうなぎどんぶりを記事にて一挙シェアします!! 目次 1. 大奮発!3,000 […]
オモイダシ – (シカクシメン)なブログ
司法書士試験の勉強も一段落したことから、私は、この一週間の空いた時間に参考書の電子化(自炊)作業をしていました。 私は、平成20年頃(2008年頃)から参考書も含めた書籍の電子化(自炊)作業を趣味でやっています。 お世話になった思い出深い書籍、参考書を眺めた後、黙々と本を裁断、スキャナーで読み込み、保存、本を裁断、スキャナーで読み込み、保存…ちょっと暗いですね… ちなみに使っている機器はこちら。 www.amazon.co.jp www.amazon.co.jp 書籍の電子化(自炊)作業は、全国展開しているキンコーズ等でも作業することができます。スキャナーが高性能であるため時間短縮ができおすす…
13年かけて6回受験した司法書士受験生のブログ
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ
今日は介護支援専門員実務研修のWeb講座をやっつけちまおうとパソコンに向かいました。と言いたいのですが、朝起きるのが遅すぎてビックリ。どんだけ寝腐ったんだ………
めざせ公認会計士
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
一級建築士合格!!を目指して頑張ってる皆様! 頑張って、絶対合格しましょう!!
コーチング、ファシリテーション、カウンセリング、リーダーシップ、教育、ビジネス・・・ 全てに共通して必要なのが、コミュニケーションスキルです。 そんな、コミュニケーションスキルについての、話題をここでシェアしましょう。 コミュニケーションスキルについて、取り上げられた、プログのトラックバックをお待ちしております。
情報処理技術者試験に関する、話題はこちらにトラックバックして下さい。
インテリアコーディネーター試験の勉強法や体験談など
情報セキュリティアドミニストレータ試験について。
【社労士】って、こんな仕事やってます!
1級FP技能士、2級FP技能士、3級FP技能士、CFP、AFPについての情報交換です。
簿記検定についてのテーマがなかったので作りました。
はじめまして! 「宅建」合格はなかなか狭き門のようですね。 「宅建合格体験記」では、合格された方々の勉強方法、教材など随時ご紹介させていただいています。 是非とも、参考にしてみてください。 そして、宅建という資格をもっと盛り上げていきましょう! 是非、トラックバックしてください! 今後とも宜しくお願いします。
今年も注目の資格「宅建」受験者を応援します!