この年齢にもなると、諦めなければいけないことが多々あると痛感しました。具体例を挙げることはできませんが。 ただ60歳にもなって、むしろ若い人と同じようにできると思うほうがおかしいのかもしれません。 このもどかしさって、実際に60歳にならないと実感できません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 アメリカの所為で、今年は随分と株式投資で苦杯を舐めさせられましたが、我慢していたらようやく年初の投資金額に戻りました。 今年31個目の株主優待をもらいました。クリエイトレストランツホールディングスです。 4,000円分の食事券です。先日のSFPのときにも書きましたが、優待券が変わりました。しかし食事券の金額自…
【助成金セミナー登壇のご報告】このたび、Zoomにて「助成金活用セミナー」に登壇いたしました。今回のセミナーでは、最新の制度動向や申請手続きの実務、実際に成果…
60代からの挑戦。なぜ“今”プログラミングを学ぶべきなのか?
「えっ、今さら?」「若い人のものじゃないの?」そう思ったあなたにこそ読んでほしい。この記事では、60代からプログラミングを学ぶ意義、メリット、始め方、そして続け方を丁寧に解説していきます。
・美ら島!沖縄の豆知識クイズ受験した資格美ら島!沖縄の豆知識クイズ 受験日時2025年 5月15日(木)12時10分ー 場所自宅 Webオンライン試験 美ら島…
【FIRE】主婦が月10万円稼ぐ副業5選!本音レビュー付き【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです😊 「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」って聞く…
・川越を散策しました 2022年5月15日 本殿 本殿正面 縄張り 中ノ門堀跡 位置関係 中ノ門堀のしくみ 川越のシンボル 喜多院 うなぎ 小川藤
地区音響装置の設定の一つが「区分鳴動」 建物が 延べ床面積が3000平米を超え 尚且つ 地階を除く階数が5以上 の場合 区分鳴動にします。 対義語は「一斉鳴動」、建物全てで地区音響設備を鳴らします。 ついでに 受信機から地区音響装置への配線は、耐熱電線(HIV線)を用います...
【2025年最新】2級電気工事施工管理技士おすすめ過去問・問題集ランキング
<この記事はこんな方へオススメ> おすすめの問題集を知りたい方 あなたに合う問題集が分からない方 2級電気工事施工管理技士の資格を取りたいけど おすすめの問題集を知りたい 自分に合う問題集が分からない と悩んでいませんか。 また、2級電気工
【FIRE】日本の富裕層に迫る!1億円以上の資産を持つ人たちの割合とその実態【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです。 今日は「日本人で1億円以上の資産を持つ人の数と割…
TOITAの「航空無線通信士受験塾」第36期無線工学第3章半導体・電子管・電子 番外編~トランジスターの電流増幅率その2~
第3章半導体・電子管・電子回路番外編~トランジスターの電流増幅率その2~今回は、ベース接地増幅回路の電流増幅率の値がどの位になるのか?そして、ベース接地増幅回路の特徴は、何かと言うお話を致します。それでは、前回の(1)式からご覧ください。α=ΔIc/ΔIe{=⊿Ic/(⊿Ic+⊿Ib)}(1)IeはIcとIbが合流したものですので(1)式において分母の方が分子より大きくまります。また、Icは、Ibが極小さいので、Ic=Ie−Ibは、Ieに比べIcが極僅か小さくなりますのでαは、”1”より僅かに小さい0.97~0.99位となります。よって、ベース接地の増幅回路では、電流が増幅されない事になります。それでは、ベース接地の増幅回路では、増幅出来ないのでしょうか?増幅をしようとする信号が繋がれている方を入力。増幅...TOITAの「航空無線通信士受験塾」第36期無線工学第3章半導体・電子管・電子番外編~トランジスターの電流増幅率その2~
・危険物取扱者甲種を受験しました受験した資格危険物取扱者 甲種 日時2017年 5月14日(日)10時00分- 場所試験会場:立教大学最寄り駅:東武東上線 志…
【実体験】SEOは“テクニック”より“本質”が大事だった|役立つページがリンクを呼ぶ理由
10年つかえるSEOの基本 価格:1,628円(税込、送料無料) (2025/5/14時点) 楽天で購入 【実体験】SEOは“テクニック”より“本質”が大事だった|役立つページがリンクを呼ぶ理由はじめに:SEOを学んだ日、僕は原点に戻った「...
AIでキャラを描くなら必読!“いつもの子”を再現するプロンプト設計術
AIで描く燈月とアミナスのイラスト再現の裏側 「燈月」と「アミナス」はプライマリ・ケアサポートきらぼしのイメージキャラであり、診断ツールやLINE配信、ブログ、SNSなど、あらゆる場面で活躍させたいと
間質性肺炎(54)家族面談で妻が医師に告げられたこと「いざという時のために」
今日は転職して健康保険証が間に合わなかったこと(こちら)から予約を取り直した定期検診の日でした。そう、前回家族と来てくださいと言われた(こちら)その家族同席の面談日となります。 いつもどおり採血とレントゲンを撮っていつもどおり診察を待っていると、時間どおりに妻がパートを終えて病院に着き待合室で合流しました。看護師さんにその旨伝えるとほどなく診察室に呼ばれました。 医師との面談はいつもどおりの当たり障りのない会話ののち、特発性間質性肺炎についての説明があり、直す術はなく薬によって病状の進行を緩やかにしていることを淡々と話されました。今は調子が良くても急性増悪といって急に悪化することがあり、その際…
「【ランマッチ】の会で登壇します」📢 経営者の皆様、人材不足、設備投資、新規事業でお悩みではありませんか?💼「助成金って聞いたことあるけど、うちも使えるのか…
【2025年最新】2級電気工事施工管理技士おすすめ参考書ランキング3選!
<この記事はこんな方へオススメ> おすすめの参考書を知りたい方 あなたに合う参考書が分からない方 資格を取りたいけど おすすめの参考書を知りたい 自分に合う参考書が分からない と悩んでいませんか。 また、2級電気工事施工管理技士を目指される
当地の今年の春は、らしくない天気が続き、ナンダカ変です。秋田に住む友も、同様だ、と、昨日話していました。楽しみに待っていた、ポワーンという感じの春風に逢えないままのような・・・皆さんのところは、いかがですか?さて、本日のマンション管理士試験過去問学習です。/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////※問い方を変え、利用させていただいております。マンションにおいて共同の利益に反する行為(この問いにおいて「義務違反行為」という。)を行う者に関する記述につき、区分所有法の規定により正しいものに〇誤りに✕を付した場合の組み合わせとして正しいも...令和4年度問9
【FIRE】40代からでも間に合う!FIREを目指すための資産形成ロードマップ🔥💰【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦、molomeです。 最近、「FIRE(Financial Inde…
このブログは、消防設備士を取ろうと勉強している方向けのものです。 消防設備士の乙6以外の情報は、ネット上に少ない気がします。 調べても、「試験の内容」「勉強の仕方」ばかり。既にいくつか取った方にとっては、もう知っている内容。 情報も「これは乙4の内容です」などと明記されてな...
TOITAの「航空無線通信士受験塾」第36期無線工学第3章半導体・電子管・電子 番外編~トランジスターの電流増幅率その1~
第3章半導体・電子管・電子回路番外編~トランジスターの電流増幅率そのその1~前回、トランジスターの原理をご説明いたしました。ベース電流:Ibが流れるとコレクター電流:Icが流れると言うのがトランジスターの基本です。Ibの少しの変化でIcが大きく変化すると言うお話をしましたので電流増幅が出来る事は、お分かり頂けたと思いますがそれでは、どの位増幅出来るのか4回にわけて定量的に考えてみます。Ibの変化に対してIcがどれだけ変化するかを論じるのが電流増幅率です。今回はベース接地の電流増幅率とベース接地回路の特徴についてお話を致します。トランジスターを使った増幅回路には、3つの種類があります。1.ベース接地回路2.エミッター接地回路3.コレクター接地回路この3種類の回路の違いは、トランジスターのどの端子を接地するか...TOITAの「航空無線通信士受験塾」第36期無線工学第3章半導体・電子管・電子番外編~トランジスターの電流増幅率その1~
【実録】古物商を始めたけど、仕入れができない!?人気サイトで売り切れ続出…実績ゼロからの突破口
「ネット古物商・リサイクルショップ」の成功マニュアル ダブルワークからはじめる 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 【実録】古物商を始めたけど、仕入れができない!?人気サイトで売り切れ続出…実績ゼロ...
ひょっとしたら、間に合わないかもしれないな~と思い始めてる。時間が足りなかったかも。自分が出来ることを最大限にやってるから後悔はない。短答終わって、論文進んで(短答落ちたら、そこで終了)試験が一段落したら、少し休んで普通に働こうと思ってる。プレッシャーがかかるような仕事はしたくない。ゆったりといきたい。養う家族もいるわけじゃないし、自分なりに好きなことやったりして生きていければいいかな。お酒のんだ...
長くなりましたが、今回が最後となります。 いよいよクライマックス 和解が出来るかどうかを確認される 裁判も回を重ねてましたが、裁判官から和解が出来るかどうかと、和解出来るのであれば、双方共に残業代についてどれくらい譲歩するかを検討するように言われたと弁護士さんから連絡がありました。 相手方の反論 管理者としての等級で給与を払っており、見込み残業代を考慮すると、過払いだとの良く分からない主張があり、私が和解に応じる最低金額とは150万円くらいの差がありました。裁判官が言うお互い情報出来ないか?という問いについては、相手方に求めている可能性が高く、相手方の心象はあまり良くないように感じました。 今…
【FP3級】実技試験受けてきたよ。結果は?
【FP3級】実技のCBT模擬テストをやってみた
勉強は朝がいいけど、最近ちょっとおかしい
FP3級の学科試験を受けて一日経って、疲れがどっとでた
【FP3級】学科試験受けてきたよ。結果は?
【FP3級】もう一度CBT模擬テストをやったみたら?
【FP3級】知識を維持するのがおっくうになってきたー
FP技能士3級を受験します
【FP3級】はじめてCBT試験を地方で受ける方に注意点があります
お金の知識がない看護師がFP3級を合格した話
【FP3級】今の勉強法と進捗状況
【FP3級】YouTubeほんださんの解説や考え方は納得できるが...
【FP3級】勉強法を見直しました
勉強をすることの意外な効果とは?
【勉強用メガネ】近々両用を注文してきました
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
短期合格者のいくつかの特徴(元大手予備校講師の本音)
【勉強法】簿記3級に独学で合格!経験から学んだ合格のコツ
未出論点を修得する方法
【簿記】簿記3級・2級を受けるならCBT方式がおすすめ!その理由を解説
合格者の”過去問”到達地点
学習計画に対する考え方
平日2~3時間、休日8時間の勉強時間で合格できますか?
【重要】最後の答練・模試で必ず確認すること
論点の範囲と精度のバランス
合格した年の具体的な1日の勉強量と勉強内容
自分に合う勉強法の探し方
直前期、学習効果を最大限高める学習法
”根拠のある自信”を積み重ねる大切さ
書籍販売のお知らせ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)