1週間前。。。
1点の重みと痛みを経験している人は強い
【試験直前】税理士試験を突破するための重要な要素
社労士試験?の夏が来る
勉強時間を確保するために意識すること・注意すること
教材は何を基準に選ぶか
気象予報士への道!独学で合格する最強の参考書選び
独学でできる気象予報士資格試験|4か月で合格する最短ルート
【税理士試験】専門校は複数受講したほうが良いのか
体に染みつくぐらい繰り返し『解き込む・読み込む』
【次こそ合格!】経験者というアドバンテージをどう活かすか
税理士試験受験生として繁忙期をどう乗り越えるか
電験三種に文系初心者が最短合格するための勉強方法と攻略法
電験三種の独学初心者向け!習熟度別のおすすめテキスト6選を紹介
”行政書士試験一般知識対策はこれで決まり独学合格への道”リブログ&Youtube更新
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話③【間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話②【間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話①【間に合うか】
賃貸住宅メンテナンス主任者
【賃貸不動産経営管理士試験】独学で勉強中ならこれは必ずやって!
【賃貸不動産経営管理士】ネットで完結!登録申請の手続きは簡単だった
賃貸不動産経営管理士5問免除講習を受ける人はテキスト購入待って!
管理会社の評判が最悪な物件からの退去…退去費用はおいくら!?
20240206 公認不動産コンサルティングマスターの研修
20231208 講演会
20231218 相談員研修
2024謹賀新年
今日は「風邪の日」
【独学賃管士】賃貸不動産経営管理士試験結果発表!結果は?
【独学賃管士】勘で解くしかない!?超ピンポイントな「防水」工法【賃貸不動産経営管理士】
独学でガンバル!社労士・行政書士・海事代理士・宅建etc 資格取得応援ブログ
資格取得を目指す皆様を、私の独学の方法・使用した書籍などを通じて応援するブログです。宅建→行政書士→海事代理士→社労士と連続で合格しました。時間・お金・距離などの制約で資格学校に通うことができなくても、ガッツと工夫でカバーしましょう!
63才おじさん彦Gです。60才から、資格はFP2級/宅建/管業を取得し、仕事はマンション管理(管理員2年→フロント営業1年半→管理員戻り予定?)です。今ほしい資格はFP1級/マン管/麻雀プロ等です。
〔特定〕行政書士・マンション管理関係サポート・知的財産管理技能士・国家試験受験サポーター等の一介の素浪人のつぶやき 生活のためになるようなツブヤキを紹介したいものだとは思っていますが・・いかがなりますか
定期健診でした。 いつも通り午後半休を取って、いつも通り病院に行き、いつも通り採血とレントゲンを撮って、いつも通り診察。レントゲンの写真も血液検査の数値もほぼいつも通り。医師のお話もいつも通り。 なのに。いつも通りの医師の短いお話が終わって次の予約の話になったその時、いつもと違うことを医師が聞いてきたんですよね。○○さん、ご家族は? 家族は妻と二人です。・・お子さんは?・・二人いますが二人とも家を出ています。・・そうですか。では奥さんはふだん家にいますか。・・いえ、パートの仕事をしています。この近くで3時ごろには終わって。今ごろ家に帰ります。・・そうなんですね、じゃ、次回は奥さんも一緒に来ても…
先日合格発表のあった行政書士試験の合否通知書が到着しました! 先週29日(水)に合格発表だったんですが、今日はもう火曜ですよ。流石に遅すぎませんか(笑) まあ、例のごとく不合格ですので、特にオンライン合格発表のときには何も記事にしていません。 ということで早速結果はこちらです! 没問が一つあったので、全員4点加点があったようで、それを含めると自己採点通りの結果でした。 記述も20~30点くらいと予想していたので、こちらもしっかりとあたってますね。 伊達に何年も受け続けてません(笑) 164点ということで過去最高得点ですね! 180点で合格ということはあと16点=4問正解すれば合格です! 毎年書…
先日、義姉から電話がありました。要件とは別で近況を聞きました。そうしたら、「引っ越ししたいけどアパートが借りられない」とのこと。公営住宅も断られたと言っていま…
一条工務店i-smartの電気代を実際のデータをもとに解説【2024年12月分】
こんにちは。あーると申します。 私は一条工務店の築浅中古戸建(i-smart)を購入し、毎日快適に過ごしています。 今回は12月分の電気料金および電力使用量を公開します。 結論 ・12月分電気料金 6,581円(12月10日~1月9日) ・
ハンガリー医学部に在学中の、長男が無事に前期試験に合格しました。昨年は合格率が前期で50%さらに後期で30%一学年で30%しか合格できない厳しい試験です。日本…
また一週間経ちました。現在応募したのは3件。うち1件は書類審査で落ち(先週)、もう1件はハロワのインターネットサービスでオンライン応募したところで、書類審査→一次面接(先週)→最終二次面接(今週)まで進み、落とされました。二次面接では間質性肺炎(こちら)のことをかなり突っ込んで聞かれ、どうしても2か月に一日は定期健診と薬の処方のため休まなければならないので、正直に答えたのですが相対評価としてマイナスイメージが強かったのでしょう。ま、ね、負け惜しみじゃないですけれど、最終面接にでてきた社長さんがワンマンぽくて気難しそうで、他の面接官も社長の顔色を窺いながら話している様子からして、なんだか居づらそ…
2025年も技術士一次(航空・宇宙部門)を受験予定。試験は令和7年11月23日(日)実施予定。2、3月は専門問題過去問分析、4月から本格的に基礎、適性も含むて…
資格を取っても人生は劇的に変わらない。でも、少しずつ広がっていく
はじめに|資格を取ることが目的だった僕が、その価値に気づくまで 資格の世界へ|「資格を取ることが、自分の考え方や仕事への向き合い方をここまで変えるとは思いませんでした。」 今では資格を活かして副業や開業を視野に入れていますが、最初からそんな
3年ほど前に買ったデスクトップのパソコン。今年の秋にはWindows10のサポートが終了するので、バージョンアップしました。ノートパソコンのほうが動作が速いの…
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話③【間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話②【間に合うか】の続きです。 10月20日夜から始めた賃貸不動産経営管理士の勉強。 11月17日の本番までの勉強時間は96時間。 最終的に
【VBA】左寄せ・右寄せ・中央揃えを5分でマスター!コピペできるサンプルコードを紹介
VBAで左寄せ・中央揃え・右寄せを自動化する方法を完全解説!基本的な使い方から実践的なコードまで丁寧に説明。初心者でもコピペで使える実用的なサンプルコード付き。作業効率を劇的に改善したい方必見です。
貸金業務取扱主任者試験|令和6年の試験問題と解説|問題26~30
今回は、令和6年度の貸金業務取扱主任者試験の問題26~問題30を見ていきたいと思います。貸金業法等は27問目までで、28問目からは、民法等が15問出題されます。民法は総則と相続がまだ取っ掛かり易いですね。貸金業に関係する債権は難易度は高くな...
こんにちは。英語の勉強は少しずつ進めてます。まだ見えてくるものはありません😇勉強時間を増やすのは難しいので毎日やることだけを意識。 TOEICのいいところは巷に教材が溢れているところですね。新たに4冊買いましたけどフリマで1冊500円以下で買えるので1500円程度しか使ってません。リスニングはYoutubeに問題がたくさんあるのでそれで勉強してます。とりあえず用意した教材を一通り解いて受験したい。 使ってる教材:☑単語...金のフレーズ☑全体ざっくり...直前の技術☑リスニング全体...Youtube☑リーディング全体...TOEICテスト新形式精選模試リーディング☑Part5...でる100…
この記事では、御上先生ロケ地の高校は聖光学院?撮影場所をまとめてみた!について紹介していきます。松坂桃李さん主演のTBSドラマ「御上先生」が1月19日から放送されますね。原作や元ネタがない完全オリジナル作品のため、どんなストーリー展開が繰り...
30代の一児の父。 ブログ「30代パパの成長ノート」では、仕事・家庭・自己成長のバランスを取りながら、資格取得や副業、自己成長を深めていく日々を綴っています。「子どもに誇れる自分になりたい」という想いで、日々の学びや挑戦をシェア。
社会人を経験してから一念発起し看護師国家資格を取得。現在ナースとして働いています。看護師だけでなく、大好きなシャネルの買い物、興味があるものに関してブログを書いています。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)