吉野の宅建ブログです。宅建受験生に有意義なブログにします。宅建受験生を全力で応援します。
元大手資格試験予備校講師&教材作成担当。 講師、教材作成者、受験生の視点で本音で勉強方法をお伝えします。 保有資格:(認定)司法書士、行政書士、宅建士
宅建勉強サイトは、宅建を独学で勉強して宅建試験に合格する方法を公開しています
20歳にWebライターとして開業したふぁもです! ・教育費や資格の学習費が高すぎる… ・どの塾・通信講座・教材にしようか迷う ・費用を抑えて収入アップを狙いたい こんな方を対象にブログ『ぱもログ』を運営中!
宅建士試験の対策や勉強方法について、効率の良いやり方などをご紹介していきます。
勉強嫌いのFラン卒が独学で資格取得に成功!宅建士・FP2級・簿記2級など、メジャー資格に次々と合格した効率的な勉強法を公開。仕事と育児の両立、3日坊主克服など、同じ悩みを持つ方へ具体的な合格のコツをシェアします。
大学受験も、資格試験も独学で勉強し、合格してきました。塾講師、資産コンサル、営業コンサルなどを通じて、成功をするためには大前提として独学力を磨く必要がある事を経験してきたので、それをお伝えするオンライン塾を目指します。
田舎の不動産会社で働いています。 資格取得や不動産のことなどを主に発信しています。
国家試験である宅地建物取引主任者試験についての勉強法や講師という職業の日々のエピソードなど・・・・
宅建合格に向け、語呂合わせ、テクニック、勉強法など、合格に近づくための色々なことを紹介します。ガンバっている皆さんを応援してます。
宅建に独学2ヶ月で合格(43点/50点)しました。一発合格です。 このブログでは、そんな筆者が宅建の学習に役立つ情報を発信していきます。
【あるある】塾探し&塾選びで事前にチェックしておいた方が入塾後に後悔しなくて転塾マニア気味な塾ジプシー塾難民にならないかもしれない?!コトとは?
【あるある】中2~高2の三年間で転塾5回&入塾6度のカオスな黒塾歴持ちの我が家の偏見による大学受験を重視系の個人経営の進学塾あるあるかも?!とは?
【中学受験】最後はご両親の決断力 塾の個人面談、転塾、模試
転塾するときに考えるべきこと
夏の風物詩、転塾のお誘い
学習塾の面談は闇、手口を知ってカモにならずに情報強者になる
【都立中】悩ましい問い合わせ
中学受験生が6年生で転塾するのは大丈夫か:いつまでならいい?6年の夏、秋はどう過ごせばいい?
盲点だったかもしれない? 意外とかかっている!我が家の塾通いに関連する費用など
「進学くらぶ」を始めてみて…
塾ジプシーな我が家が現塾にいる理由
塾・予備校のチラシ/part8
小5 塾を辞めるか否か 絶賛悩み中…
塾ジプシー
【御三家合格】塾のこと知っていますか?カリキュラムについて。特に6年生。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)