2020年度行政書士試験合格に向けたリーダーズ式☆合格コーチ! 知識の「使える化」と問題の「解ける化」
行政書士試験に挑戦して気付いたこと、学び始めから参考になる内容まで幅広く見て頂ける内容を目指します。
勉強したことがない嫁が理系パーセント夫と行政書士試験に向けて勉強しています。残念ながら夫は合格してしまった。
行政受験生の情報や合格後の相談等を取り上げ、行政書士受験生の役立つ情報を発信します。また、開業に関する情報もお伝えいたします。
新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!!
平成25年度の行政書士試験に合格した体験から、受験を成功させる勉強方法を紹介。
行政書士試験や公務員試験、宅建試験の情報を発信しているブログです。
2021年、行政書士合格を目指し3回目の受験生。 子育て、仕事と両立は大変だけど、今年こそ合格します💯 そんな、勉強ブログです。
行政書士試験はもう何年もうけてるのに玉砕してるおっさんが書いてるブログ。
2018年行政書士試験独学で記述抜き184点 合格内定です。独学で合格するために必要なこと伝えます
2018年44歳で乳がん発覚 手術、放射線治療を経て現在ホルモン治療中 2022年行政書士試験合格(一浪中)を目指すアラフィフのブログ
行政書士試験独学一発合格 未経験即独行政書士開業 チャンネル登録1.8万人 行政書士試験合格に向けた有益な情報発信と開業後の出来事を綴っていきます。 会社に頼らず、個人で稼いで生きていくノウハウも併せて発信中
「リアリスティック一発合格松本基礎講座」を担当中(辰已法律研究所)/著書『司法書士5ヶ月合格法』『リアリスティック』テキストなど16冊/
社労士、宅建士、行政書士、日商簿記、FP等の資格試験情報を受験者ファーストでお送りします!
働きながら・家族持ち・勉強期間6ヶ月で法学部出身どころか大学に進学してないけど独学で行政書士試験に合格、現在はITエンジニアとして勤務。ITエンジニアの経験を併せた行政書士試験の学習について情報発信していきます。よろしくお願いします。
現在社会保険労務士/行政書士を目指されている方へさまざまな情報提供を行っていくブログです。
2児の子育てと仕事をしながら、初学3か月で行政書士、1か月でFP2級に合格した方法について、これから受験される方のお役に立てる情報をお届けできればと思い、当ブログを始めました。また、開業準備の記録も綴っていきたいと思います。
法律系資格の科目(宅建士・行政書士・司法書士など)を語呂で楽しく覚えることを目的としています。
平成27年度行政書士試験に一発合格した筆者が、勉強方法・体験談・開業までの道すじなどを綴っています。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
私は現在社会保険労務士の資格を取得を目指している 若輩者のサラリーマンです。 もちろん本当に大事なのは資格を取ることではなく 資格を取ってどうするかだと思いますが お勧めの資格や気になる資格に関して語り合えたら いいなと思います。
保育士に関する記事を書いたら是非!トラバしてくださいね〜〜
英語以外の外国語(日本語含む)検定・資格・公式試験について書いたらトラックバックしてください☆ (以下例) ★フランス語:実用フランス語技能検定試験(仏検/DAPF)・DELF・DALF・TCF etc. ★日本語:日本語検定(語検)・日本漢字能力検定(漢字検定/漢検)・日本語文章能力検定(文検)・現代用語能力検定(現検) etc. ★中国語:日本中国語検定試験(中検)・実用中国語検定・中国漢語水平考試(HSK) etc. ★ドイツ語:ドイツ語技能検定(独検) etc. ★イタリア語:実用イタリア語検定 etc. ★朝鮮語(韓国語):ハングル能力検定試験・韓国語能力試験 etc.
税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
米国公認会計士USCPA(U.S. Certified Public Accountant)についての情報交換コミュ〜♪ 勉強中の方、すでに取得されて活躍されている方など、どんどんトラバしてください〜♪ 勉強法、試験情報、勉強の進み具合、モチベーションアップの方法、参考書、予備校情報などなど、USCPAに関連することを書かれている方、どんどんトラバしてください〜♪
昨年あたりから、全国に続々と誕生している「ご当地検定」。まだまだ今年もご当地再発見の波は大きくなりそう。ご当地検定に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
家庭や職場でお疲れ様です。 それでも、”今”の自分に満足していない ご同輩の方々の広場になれば・・・。 切り口は「資格」ですが、思うところがある方 の参加を募りま〜す!
宅建資格を取得すると、不動産業界はもちろん、建設業界、金融業界と幅広く活躍できます。最近また受験者も増えてきました。今後も注目の国家資格です。
基本情報技術者試験を受けてみよう
『新司法試験』を目指す、ロースクール生・卒業生、「旧司法試験」も目指す方のコミュが無かったので作りました。