勉強したことがない嫁が理系パーセント夫と行政書士試験に向けて勉強しています。残念ながら夫は合格してしまった。
行政受験生の情報や合格後の相談等を取り上げ、行政書士受験生の役立つ情報を発信します。また、開業に関する情報もお伝えいたします。
2018年44歳で乳がん発覚 手術、放射線治療を経て現在ホルモン治療中 2022年行政書士試験合格(一浪中)を目指すアラフィフのブログ
新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!!
行政書士試験はもう何年もうけてるのに玉砕してるおっさんが書いてるブログ。
2021年、行政書士合格を目指し3回目の受験生。 子育て、仕事と両立は大変だけど、今年こそ合格します💯 そんな、勉強ブログです。
行政書士試験に挑戦して気付いたこと、学び始めから参考になる内容まで幅広く見て頂ける内容を目指します。
アガルートで行政書士試験に一発合格できたのでその勢いで予備試験の合格を目指してます。アガルート講座の良い点や悪い点もご紹介します。
アラフォー主婦が行政書士試験を独学で挑みます。夢は行政書士開業!
「リアリスティック一発合格松本基礎講座」を担当中(辰已法律研究所)/著書『司法書士5ヶ月合格法』『リアリスティック』テキストなど16冊/
社労士。平成25年行政書士試験合格。半年弱で一発合格の勉強法や日常を気ままに書きしるしました。
はじめまして!2019年1月行政書士試験に合格。2020年11月に行政書士開業登録。2022年に向けて新たなる道を模索していきます!!
行政書士試験や公務員試験、宅建試験の情報を発信しているブログです。
行政書士試験の独学徹底支援 行政書士の予想問題や過去問の一問一答完全無料公開中 知識のアウトプットから本試験前の追い込みまで当サイトにお任せ!
現在社会保険労務士/行政書士を目指されている方へさまざまな情報提供を行っていくブログです。
行政書士試験独学一発合格 未経験即独行政書士開業 チャンネル登録1.8万人 行政書士試験合格に向けた有益な情報発信と開業後の出来事を綴っていきます。 会社に頼らず、個人で稼いで生きていくノウハウも併せて発信中
資格・語学の独学や通信講座を紹介。試験に合格した人の勉強法なども紹介しているので参考にしてください。
2018年行政書士試験独学で記述抜き184点 合格内定です。独学で合格するために必要なこと伝えます
法律系資格の科目(宅建士・行政書士・司法書士など)を語呂で楽しく覚えることを目的としています。
会社員しながら独学で、行政書士試験に一発合格! 50代初学者の手記。 行政書士に合格したのは、弟・カツオです。 ワタシ・姉のサザエが、彼の手記を元に、勉強方法や独学のコツを記事にしています。
平成25年度の行政書士試験に合格した体験から、受験を成功させる勉強方法を紹介。
2020年行政書士試験に記述抜き198点で独学一発合格した50代後半の会社員が、行政書士試験のこと、他の資格のこと、日々の雑感などを綴るブログ。
金融、不動産、法律系資格を取得中です。 【保有】管理業務主任者→マンション管理士→宅地建物取引士→行政書士→FP2級→FP1級→賃貸不動産経営管理士 資格試験のポイント、勉強方法や思ったことなど、私の経験を含めてブログを書いています。
平成27年度行政書士試験に一発合格した筆者が、勉強方法・体験談・開業までの道すじなどを綴っています。
2児の子育てと仕事をしながら、初学3か月で行政書士、1か月でFP2級に合格した方法について、これから受験される方のお役に立てる情報をお届けできればと思い、当ブログを始めました。また、開業準備の記録も綴っていきたいと思います。
失業中の中年が再起をかけて司法書士、行政書士、宅建士の資格取得を目指す!
44歳にて司系資格取得を目指し加齢(華麗)に因る記憶劣化に真っ向から立ち向かいます!!
46歳主婦が、行政書士試験に挑戦します!
4年前に通信教育で法学を学び始め、なんとか最終学年に突入し、学びの総仕上げとして行政書士試験を受けることを決意。<br>
TAC行政書士講座や公認会計士講座のこと、トライアスロンやマラソンのこと、旅行や食事など不定期に更新。
独学で行政書士に挑戦している人、しようとしている人の力になれれば幸いです。
行政書士独学合格を目指すブログ。行政書士試験2007年11月11日(日)合格に向けて共働き妻が挑戦中!
行政書士試験に独学半年一発合格した男の体験記。特に初めてまともに勉強する方に向けて発信しています。
いい歳こいたおっさんが無謀にも行政書士試験に果敢にアタック!する様を書いてます。
社労士、宅建士、行政書士、日商簿記、FP等の資格試験情報を受験者ファーストでお送りします!
卵巣癌、子宮体癌と診断され、手術2回。TC6クール終え、現在経過観察中。
会社に頼らない人生を模索しております。 働きながら、行政書士試験、日商簿記3級、建設業経理士2級、 毒劇物取扱、ISO14001監査についての資格を取得。 サラリーマンの生き方や、資格の取り方などについて 記事を更新しています。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
税理士試験って大変ですよね。 いろいろな環境で、いろいろな方が頑張っていらっしゃると思います。 情報交換しながら、楽しく乗り越えていきませんか?
資格スクールはたくさんあるけれど利用してみてよかった点や使いにくかった点などお話できればと思います。説明会参加や相談をしてもなかなか痒いいところに手が届く回答はくれません。いま通学をされている方、最近通学された方ご意見をください。出来れば社会保険労務士、中小企業診断士を中心にいただけるとありがたいです。
福祉住環境コーディネーターとして働いてる人、受験者問わず。 介護・福祉・医療・建築のスペシャリストとして、一緒に頑張りましょう。 ケアマネや介護保険等の情報等、高齢者や障害者などの社会的弱者のために役立つ知識もどうぞ。
電気工事士試験(第1種、第2種)や、その他、電気工事士に関する内容なら何でもOKです。 第一種電気工事士、第二種電気工事士、認定電気工事従事者、特種電気工事資格者(ネオン工事資格者、非常用予備発電装置工事資格者)の有資格者や、これらの資格に興味がある方は、大歓迎です。 但し、利用規約に抵触する内容や、その他、このトラコミュにふさわしくない内容の記事については、削除させていただきます。
実用フランス語技能検定(仏検)について、いろいろやり取りしましょう!
初めましてサクラです。今月(2011年2月)より、英語の検定試験合格に向けブログを始めました。 よかったら、英語の検定試験やその他、英語学習に関する情報交換をしませんか。 宜しくお願い致します。
次回介護福祉士国家試験に挑戦する人へ〜情報交換や励まし、息抜きに集いましょう!
イタリア語検定(伊検)について、いろいろやり取りしましょう!
英語の勉強サイト。TOEIC 800点を目指します。ド素人です。英語で日記を書いていこうと思います、添削・ダメ出し大歓迎でございます。英検、TOEFLにもチャレンジしたいです!!
あまり知名度がない全経の能力検定試験だけど、文部科学省後援の立派な検定試験です! 全経には 簿記能力検定試験、電卓計算能力検定試験、税務会計能力検定試験、計算実務能力検定試験、社会常識能力検定試験、文書処理能力検定試験、IT活用能力検定試験、コンピュータ会計能力検定試験 の8つの試験があります。 全経に関することならなんでも歓迎です! ※画像は公益社団法人全国経理教育協会のHP(http://www.zenkei.or.jp/)からの引用です。