ぼすとん簿記大学を御覧いただきありがとうございます。 このサイトは大学生に向けて、簿記・会計に特化したアドバイスのサイトです。 公認会計士試験論文式試験&日商簿記1級合格
うつ病など複数の精神病を経験したアラサー♀が、ゆっくりゆっくり人生を歩んでいく日常を綴ったブログ。 認知記憶力の低下で本を読むのすら難しくなった私に脳の体操として提案されたのは最難関ともいわれる「公認会計士試験」の勉強でした。
USCPAの合格に向けて勉強しています。無職です。 自己管理能力に全く自信が無いため、世界に監視されているという設定で自らを追い込んでいくためだけにこのブログを書いています。
資格試験に関するブログです。 税理士・会計士・診断士をはじめ、簿記・FP・宅建・情報処理試験など各種の試験に合格した体験を踏まえて、オススメする勉強方法・教材を紹介します。 どういう勉強方法が効率的なのか悩む人に見て頂きたいです!
USCPA(米国公認会計士)/元アビタス受講生(アビタス紹介割引の紹介依頼はTwitterのDMより)/著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社/「USCPAどこのブログ」にてUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信
会計士受験から合格後の就職までの案内図。無職・専念・短期・一発合格するための勉強法を一挙公開。また、合格後の不安、会計士の就職・転職、エージェントの利用等についても、一挙公開。
監査法人で良い感じに経験を積んでから独立開業している意識低めの会計士。 タイマーをかけずに朝起きて 平日の昼間にゲーセン行ったり カフェで本読んだりできるだけで 公認会計士として独立した価値があると 本気で思ってます!
在学中試験合格、首都圏在住、都内で働いております。公認会計士情報、税金、節約、株式、旅などをテーマにブログを書いています。 投資対象は、米国株式、国内株、不動産。
FAS(M&A等のコンサルティング会社)で働いている会計士のブログです。会計士試験のことや監査法人時代のこと、現職のM&A・事業再生のことなどについて書いていきます。
社会人で公認会計士の勉強をしており、2021年合格目標です。 専門学校はCPAで通信生です。 勉強記録や答練・模試の結果、日々のことについて書いていこうと思います。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)