独学でFラン大卒が予備試験を目指すブログ
2021年3月に18年勤めた会社を辞め現在無職で41歳の司法書士試験専業受験生です。 資格を取得し人生を再スタートすべく「記録用にブログを」と思い始めました。
法人税法、質疑応答事例等のまとめをしてます。 (受験生が結論だけ見れば内容を抑えられる様にまとめてます。)
2022年に、中小企業診断士1次試験を受験し、3科目(企業経営理論、財務会計、運営管理)だけ合格しました。 今年は本腰を入れて中小企業診断士取得のために勉強します。
海えもん。の資格勉強ブログ!
資格や検定全般に試験の説明や概要、勉強法、おすすめの通信講座や書籍を紹介するサイトです。
中小企業診断士に2017年合格した軌跡をつづったブログです。
自称国家資格マニアで多趣味な30代男、ぬっぺふほふがお届けする日常系ブログです。
なぜ短期合格できる人がいるのに、自分は何回も落ち続けているのだろうか?落ち続ける中で学んだ、合格するために必要なマインド、スキルを綴っていきます。
この度『日本折紙協会』の存在、「折紙講師」という資格があることを知り、挑戦することにしました。 ブログにてご報告しつつ、合格目指します!
学校の先生を目指す方、教員採用試験の対策の応援ブログです。面接・模擬授業・討論メインです。合格へ!
三振法務博士(ニート)が色々なことを語ったりするブログです。
ロースクール修了生の日記です。司法試験の勉強の話や日常的な話題もたくさん書いていきたいと思います。
電気工事士、電験三種、消防設備士等等、設備系の資格の勉強方法や、就職転職に関して、つぶやきます。
福島県郡山市で社会保険労務士事務所を開業しています。
コミュ障、既卒職歴無し、自宅警備員歴3年半。そんな私が国家一般職試験に受かった話を延々とします。
離職後15年、医療系の仕事(医療事務)の資格が46歳からでも取得でき役に立つのか検証します。
司法試験上位合格者のブログ主が、受験生の指導経験も踏まえつつ、法律の勉強法について語るブログです。
日本語教育能力検定試験の独学合格体験記と日本語教師志望の人に必要な情報を提供するサイトです。
大阪で社労士と会社経営やってます。その日々を綴った日記です。
平成29年度司法書士試験を受験した際の、模試の結果及び本試験の結果の記録
俳優(に名を借りたフリーター)だった僕が勉強開始から全国6位で司法書士試験に合格するまでの一年半
H29年度に合格しました。1年間ではありますが定期的に更新します。試験勉強をされてる皆さん頑張って!
天使がいつも必ずそばにいてくれている事を意識して、一瞬一瞬を楽しく生きる生活日記です???
法科大学院経由で弁護士になることを目指している都内の大学生のブログ。進学の決意を固めたのが2019年2月、学習の記録と合否結果を書いていく予定です。
来年11月に向け、仕事をしながら今から独学で行政書士試験へチャレンジ!
行政書士試験はもう何年もうけてるのに玉砕してるおっさんが書いてるブログ。
論語の原文を、何のひねりもなく素直に読んで、現代語に翻訳するよ! 受験には使えないタイプだよ!
TAC出版の合格テキストで勉強して要点をブログに書き出ししています。平日50分勉強して15分でまとめています。一緒に勉強を続けましょう。
主に10代20代の方々へ向けた勉強法、自己啓発、教養などさまざまな情報を毎日提供しているブログです。
現在、簿記の勉強を進めている人、始めようと思っている人の助けになるような情報を主に発信しています。
格安SIM入りiPhoneとガラケーの2台持ちの話や、宅建等資格の勉強の話、フリマアプリの話など
20代社会人です。日々気になったニュースや記事を取り上げます。よろしくお願いします。
家庭教師をやりながら日々予備試験に向けて勉強している東大法学部3年生です。勉強記録や勉強法について。
社会人4年目の社畜サラリーマン。自宅〜会社の往復だけで過ぎていく日常…このままではアカンと思い、社畜サラリーマンがこの日常を変えるために頑張る物語です(ノンフィクション)
行政書士試験勉強中で交通安全アドバイザーの東浦です。このブログでの当面の目的はタイトル前半部分の「勉強中」を外せるように鋭意努力の逐条勉強です。メタルレビューではサブスクで聴けるメタルを中心にやってます。
合格した資格・検定の勉強方法や参考書、生活の中で良かったもの、日常で思ったこと、趣味のことなど。具体的な紹介多めの雑多ブログです。
模試偏差値94 L 増田真知宇 ( ますだまちう 真知宇 )先生を応援するブログ ・同志社卒・海上自衛隊幹部候補生試験合格
スキルアップ目的に資格の勉強をしています。主に、合格した資格の勉強方法を書いてます。
答練・模試で思うように得点できなかった方へ
本試験まで残り約1ヵ月
会社法上の少数株主の締め出し手続きについて
”未出論点”をどうやって修得するか?(元大手予備校講師の本音)
合格者レベルの本音
取締役の報酬等としての募集株式の発行手続き
文具のウラ技
「行政書士合格者」が「司法書士合格」を狙う勉強の本音
会計監査人の任期と会社との癒着問題
種類株式について隠れた重要論点
例年の兼業受験生合格者のテキスト・過去問演習の特徴
【100件調査】簿記論1科目だけで会計事務所に転職したら年収いくらもらえる?
択一対策の考え方の本音
遺言執行者の論点に関して
合格ボーダーライン上の人が合格するために・・・
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)