経理を軸とした ・経理の仕事 ・経理の資格(簿記) ・経理の転職(転職エージェント、ノウハウ) を中心に発信しています。 未経験で経理転職に成功し、経理部員として働く知識を共有するブログです。
高卒の公認会計士・宅建士が公認会計士試験、日商簿記、宅建士試験の受験生に役立つ情報を発信してるブログです
簿記をはじめて学ぶ方や簿記がわからない方が日商簿記検定3級に合格できるレベルになれる様、わかりやすくご説明します。 筆者は上場企業の財務・経理部門のマネージャーです。 (保有資格:日商簿記1級、税理士簿記論、証券アナリスト)
税理士による簿記3級独学合格、裁判例から税務や経営に詳しくない人にも分かりやすくをモットーに役立つ情報を提供
ていねいな暮らしにあこがれているゆるミニマリストです。 簿記、FPの資格勉強、ミニマルライフについて発信しています。
近畿大学通信教育部で図書館司書資格を取得した経験や日商簿記検定、保育士試験独学の記録など。
日商簿記検定3級の内容をまとめたノートです。
簿記1級に2回不合格(現在)から合格までと税理士試験挑戦までを記録したいブログ。
日商簿記1級合格を目指し学習中!(2023年度合格目標)。 資産運用に関することや、読書の事など、社会人になり学習したことをサラリーマン日記として投稿中。 リベ大の両学長の動画も平日欠かさず視聴中。
大学偏差値55の出身で簿記3級取得者が簿記2級合格までに要した時間の確認や勉強の記録を残したくて始めました。大学偏差値は何かの目安になるかと思い書きました。
アラフィフ主婦が、簿記検定2級にチャレンジします。中2息子、主人との生活について書く雑記ブログです。
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
短期合格者のいくつかの特徴(元大手予備校講師の本音)
【勉強法】簿記3級に独学で合格!経験から学んだ合格のコツ
未出論点を修得する方法
【簿記】簿記3級・2級を受けるならCBT方式がおすすめ!その理由を解説
合格者の”過去問”到達地点
学習計画に対する考え方
平日2~3時間、休日8時間の勉強時間で合格できますか?
【重要】最後の答練・模試で必ず確認すること
論点の範囲と精度のバランス
合格した年の具体的な1日の勉強量と勉強内容
自分に合う勉強法の探し方
直前期、学習効果を最大限高める学習法
”根拠のある自信”を積み重ねる大切さ
書籍販売のお知らせ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)