2022年に、中小企業診断士1次試験を受験し、3科目(企業経営理論、財務会計、運営管理)だけ合格しました。 今年は本腰を入れて中小企業診断士取得のために勉強します。
東京銀座の経営コンサルタントによる中小企業経営者向けビジネスブログ。使える経営ヒントとして毎朝執筆。
大阪の隠れ家で「スクールきづ」を運営!通関士、貿易実務検定、英検などの講座情報や近況を綴ります。
女性ではまだまだ少ないアクチュアリー。あすく数理人事務所の代表が勝手きままに綴ります
資格の学習を生涯のライフワークにしたい私がオススメする役立つ資格やスキルを紹介していきます。
ビジネスとITの知識を学ぶことができます。中小企業診断士、ITパスポートなどの資格試験の対策にも活用できます。
秘書検定(秘書技能検定)を2級・準1級・1級を独学一発合格した体験記。アドバイスシート・面接の服装も!
貿易実務検定C級、B級の一発合格体験談を書いてます。これから受験される方にお役にたてれば幸いです。
読んでいるだけでセンスが上がる!?『グラフィックス社』のデザイン集の本について
Anju×センス【Him’s Room】
【FF14体験談】SSはセンスだな~なんて思いますね・・・
コツコツ人とセンス人
92歳のお婆さんの話 庶民は戦前の高級呉服の色柄は知らない、戦時中の苦労話
センスのいいレディースウォッチのブランド・MATOWからBANGLE COLLECTIONが登場!!
田舎好みと20に80着物③-1 帯の色と年齢 ~和裁士さんのお店の色彩感覚~
田舎好みと20に80着物②-2 17歳のお嬢ちゃんが着る色、可愛らしい色柄、パステルカラーについて
田舎好みと20に80着物① 着物の世界には「田舎好み」なる第三軸が存在する?
田舎好みと20に80着物④ 帯揚げ・帯締めの色と年齢 和裁士さんのお店の色彩感覚
田舎好みと20に80着物⑤ 八掛の色と年齢 和裁士さんのお店の色彩感覚
着物のモノの良し悪しとセンスの良し悪しはワンセット?~和裁士さんのお話~
田舎好みと20に80着物 田舎の90代の方の中には、今でも色と年齢の色彩感覚を持っている人がいる?
着物で旅行する時のパッキング、コーディネート、トラベルグッズの話④ 和装小物やりくり編
妄想恋愛話⑩「服を買いに行く」
T7少年非行の心理学、単修結果がでました
T8家族の心理学、中間テスト範囲まで終了しました
T7認知心理学、単修テストを受けました
T7少年非行の心理学、単修テストを受けました。中間テスト結果は忘れてました。
T8家族の心理学、久しぶりにテキストを開きました
【費用】通信大学の費用を計上しましたpart10
【複製】放送大学の2学期の履修科目に悩み中+わたしが見つけた海の生き物
T7認知心理学、単修テストの記述問題に苦戦
【記号論理学】単位認定試験を受けました。ぶっちゃけ全くわかりません
MS産業カウンセリング最終テストを受けました
T7認知心理学、中間テスト結果。うさぎ占いやってみた
【交通心理学】単位認定テストを受けました
T7少年非行の心理学、中間テストを受けました
T7認知心理学、中間テストを受けました
【交通心理学】過去問②③、どんどん悪くなる
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)