8か月でHSK6級を取得した私の勉強法、点を取る裏技を紹介。中国のニュースや中国生活日記も。
洋書が読みたくて英語の勉強をしました。目標はほぼ達成?更なる夢を模索中
年間稼働日数200日越えのベテラン通訳案内士ばるばらです。私が語るのは自分の目を通して見たインバウンドです。日本政府が推すインバウンドの現状、通訳案内士のお仕事内容、日本と世界の文化の違い、日々のうっ憤などを赤裸々につぶやきます。
中国語を中心に、諸言語のさまざまな情報を発信します。 趣味でやっている登山についても情報発信します。
スペイン語(通訳案内士資格所持),英語,家族,旅行,グルメ,読書,スポーツ等色々と書かせて頂きます。
新婚・兼業主婦で、ドイツ語と英語学習中。 ドイツ語に関わる仕事がしたい。医療系の会社員。
長年務めていた会社を退職し資格取得のために学校へ通おうと思っています! 一人一人に寄り添いながら楽しく日本語を学べる場所を作ること、ひとつの場所に留まらず必要とされるならば色んな所に足を運ぶそんな日本語教師を目指す為の奮闘日記!
キッチンタイマーを買い替えた話
使わないけどキッチンタイマー
やっぱりダイソー(DAISO)のキッチンタイマー(200円)が一番便利なのか?
かわいいキッチンタイマー特集
子どもとの約束ごとに使うタイマーをダイソー(DAISO)で購入。勉強やゲームなどに活用
コーヒー自家焙煎タイマー(1バッチ専用)
コーヒー自家焙煎タイマー(8バッチまで記録可)
使い切って手放す。キッチンタイマー。
習慣化のコツと苦手克服のコツとは・・・
冷蔵庫を買い替えました。
キッチンタイマーを日本語ボタンにしてみた。
【キッチンのハサミ収納】無印からダイソーに変えたら使いやすくなりました^^
【ダイソー】リピ買いした商品
1月2日の我が家。今年、初めてのお買い物。
テクテク外出&買った物レポ。ダイソーの愛用品(キッチンタイマー)。。
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
短期合格者のいくつかの特徴(元大手予備校講師の本音)
【勉強法】簿記3級に独学で合格!経験から学んだ合格のコツ
未出論点を修得する方法
【簿記】簿記3級・2級を受けるならCBT方式がおすすめ!その理由を解説
合格者の”過去問”到達地点
学習計画に対する考え方
平日2~3時間、休日8時間の勉強時間で合格できますか?
【重要】最後の答練・模試で必ず確認すること
論点の範囲と精度のバランス
合格した年の具体的な1日の勉強量と勉強内容
自分に合う勉強法の探し方
直前期、学習効果を最大限高める学習法
”根拠のある自信”を積み重ねる大切さ
書籍販売のお知らせ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)