2021年度社会保険労務士試験受験生です。2020年度試験は労一・社一の選択・択一で1点足りず足切り予定…現在0歳児のママ。過去3回の受験の経験を無駄にせず、通信教育やyoutube等ありとあらゆる手段を使って次こそは絶対合格!
税理士事務所で見習いをしながら、税理士試験に挑戦している30代です。 合格済科目は、簿記・財表・消費・所得。 相続税法に挑戦中です。 資格取得後は、独立したいと考えています。
子ども産んで復職したら時短でやっていくしかないかなぁと思うけれど、ただでさえ少ない年収を下げたくない!そんな一心で日々スキルアップに励んでいます。最後の昭和世代。主に資格の勉強や副業、女性の働き方などについて発信します。
定年退職後のセカンドライフの過ごし方を模索しています。 2019年の社労士試験に合格しました。ブログでは、主に社労士試験の合格体験や、年金などの社会保険関係、働き方改革などの労働関係などについて書いています。
弁護士にこき使われながら社会人受験生として社労士の勉強をしています!試験勉強をしている社会人の皆さん,制限はたくさんありますけど,むしろこの環境を楽しんで一緒に頑張りましょう!
社労士合格に向け、必要な知識を毎日アウトプットしています。 難しい法律用語を噛みくだいて説明しているので、ちょっとした復習に使ってもらえたら嬉しいです。
開業失敗の反省から学んだ重要なこと、例えば、社会保険労務士の定義、開業成功社労士の商品(仕事)や年収、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、等に加えて、社労士試験合格の秘訣等も分かり易く解説します。
令和元年に4回目の挑戦で社労士試験に合格し、令和2年1月より社労士になりました。社労士試験挑戦中に、他の方のブログで励まされましたので、恩返しを兼ねて、各種情報を発信していきたいと考えています。
勉強の感想をメインにしたい!…のですが日々のつぶやきや柴犬15歳♀️のことが多い点はあらかじめご容赦ください💦 勉強しているのは社労士と英語です。 柴犬、ウエスティ好きです❤️
大阪の50代のシングルマザー パートから正社員 20年暮らしたDV夫と離婚、 住宅ローンを完済、 娘二人大学を卒業させ、 穏やかな生活を手に入れました。 今は念願の社労士にチャレンジしています。
社会保険保険労務士の鈴木翔太郎と申します。 このブログでは「誰にでも分かる」をモットーにかわいいキャラたちと一緒に社会保険・労働保険の手続きや仕事のコラム、社労士試験の情報を発信させていただいております。 是非、お立ち寄りください。
高卒29歳の税理士。学歴がなく、頭もそれほど良くないが、働きながら3年で税理士試験合格、働きながら独学・4か月で社労士試験合格、現在、中小企業診断士試験挑戦中です。資格試験勉強法のノウハウや中小企業診断士試験の勉強状況等を中心に書きます。
大手資格予備校でも教鞭をとった社労士受験のプロが、合格率が一桁の難関試験である社会保険労務士試験に合格するための戦略と戦術を公開します。
仕事とうまく両立できず中途半端に取り組んできてしまった資格試験。 今までやりかけたもの(簿記、社労士、中小企業診断士)にリトライし、 資格を武器に新たな一歩を踏み出そうとしているミドル世代のブログです。
平成30年社労士試験に、初回受験で合格しました。独学選択の判断や教材選択、使用法の体験記です。あなたの勉強計画が、合格につながっているか? 確かめるヒントがあるかもしれません。
社労士試験になかなか合格できずに苦しんでいる受験生に向けて、社労士試験に6度目の受験で合格した当ブログ管理人が、合格に向けてのアドバイスや、受験決意への後押しをこのブログを通じて行っていきたいと思います
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)