心機一転、35歳から社労士試験合格を目指します。またお気に入りの本やグルメなどもご紹介します
「笑いのツボ」を求めて、放浪しております。ただ、自分自身が「笑いのツボ」と化していたりします。笑。
社労士試験独学者向けに「年金」のテキスト代用として通勤時間帯等にご覧いただき、その後、過去問を解く
社労士試験当日20時より、得点の集計を行うと同時に、結果を公表します。基準点や救済科目の予想にご活用ください。
社会保険保険労務士の鈴木翔太郎と申します。 このブログでは「誰にでも分かる」をモットーにかわいいキャラたちと一緒に社会保険・労働保険の手続きや仕事のコラム、社労士試験の情報を発信させていただいております。 是非、お立ち寄りください。
令和2年度 第52回社会保険労務士試験に一発合格。 第40回事務指定講習を経て、令和3年8月1日開業。 一発合格した勉強法や事務指定講習、開業後のリアルをつづっていきます。
社労士試験に合格するためのノウハウを公開。 おすすめ社労士講座の紹介もしています。 受験生時代、多くのネット情報に助けられました。 今度は私が助けるが側に回りたいと思い、情報発信を始めました。
今年の試験は3回目。1回目は昭和61年(ガチ勉)。2回目は令和3年(無勉)、3回目の今年は、TACの通信でまじめに勉強したつもりでしたが...来年度に向けて頑張ります。定年前のオジサンに勉強はきついわぁ。ボケ防止兼ねてます。
【CFPも社労士も一発合格した考え方】などFPと社労士にまつわる知恵を日本一詳しく公開しています。他ブログにはない知識・マインド・正しい努力のしかたを知ることができ、あなたは資格とお金を得て一生食いっぱぐれなくなります。
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)