人生は1度きり時間は有限と言う事で社労士試験に挑戦中です。何事も楽しむ姿勢を大事に日々奮闘中です。
社労士試験や社労士の仕事に関する情報を、特定社労士であり現役講師のSAWASENがお伝えします。
以前登録していましたが、再度登録して、長い受験生活のモチベーションの維持につながればと思っています。
選択式労一は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ危険である。
社労士試験!合格への近道を解説! 働きながら1年で一発合格した私が、勉強方法の秘訣や有益な情報をお伝えしていきます!!
仕事とうまく両立できず中途半端に取り組んできてしまった資格試験。 今までやりかけたもの(簿記、社労士、中小企業診断士)にリトライし、 資格を武器に新たな一歩を踏み出そうとしているミドル世代のブログです。
社会保険労務士・行政書士、受験勉強→受験→開業へ向けての準備を模索していくサイトです。皆様と一緒に成長していきたいと思います。
IgA腎症を発症し、扁摘&ステロイドパルスを経て寛解。病気をきっかけに社労士試験に挑戦。R3に合格。ブログでは、IgA腎症のことや社労士試験勉強方法をアップしていきます。お気軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです^^
社労士試験に関する記事を中心に、社会人としてスキルアップや転職に生かせる資格試験をお伝えしていきます。
50歳で平成最後の第50回社労士試験に合格、その後の記録です。現在、働き方模索中。
ファイナンシャルプランナー(CFP・一級FP技能士)として活動している吉田洋基のブログです。
社会保険労務士合格から開業までの軌跡です。 資格試験取得を目指して勉強の日々。
【目標】 気づきをアウトプット(記事を書く)。 基本は社労士の勉強関係。 他のネタも載せたいを考えてます。
定年退職後のセカンドライフの過ごし方を模索しています。 2019年の社労士試験に合格しました。ブログでは、主に社労士試験の合格体験や、年金などの社会保険関係、働き方改革などの労働関係などについて書いています。
社労士試験で合格ラインに導く勉強法と通信講座を徹底分析
小企業経営から業務拡大へ。2年目の日々から長期戦略まで。社労士受験生はじめ多くの方と交流大歓迎です。
社会保険労務士試験の問題を1問1答のクイズ形式で出題
資格試験の取得法・学習法や、法律、ライター、時事、社会問題、近況報告まで、幅広く書いています。
新米行政書士、社会保険労務士試験受験生のアラフォー女子のブログです。
一発逆転ホームランで他の受験生を一気に追い越してみませんか?今から仕上げる出題予想と解法テクニック
社労士試験のことや、日々の出来事などを書いていきたいと思います。
働きながら半年(3ヶ月で合格圏内?)で社労士試験をほぼ?独学で合格した教材・テキスト・問題集等紹介
風邪引きました、そして教科書届きました。
「2024年第56回社労士試験 選択式」解答、解説・総評・合格ライン予想
本試験2週間前
社労士試験☆60歳になる誕生日に注意(特別支給の老齢厚生年金対策)2023年版
本試験1ヶ月を切る前くらい
事務指定講習教材到着
社労士一般常識対策☆令和4年労働経済白書をチェック
社労士試験 必勝戦略には何がいるか?
社労士試験 独学の振り返りとおすすめポイント
社労士 独学 教材選択と勉強方法
社労士試験 独学を選択した訳
勉強ちゅう辛かったこと
6月の模試
6月の過去問ランド学習
仕事と子育てをしながら社労士試験に挑戦した会社員のブログです。平成27年度試験に合格しました。
社労士資格取得を目指して勉強中。 2度目の受験になります。 モチベーション維持のために書きこみ&みな
社会保険労務士試験を「完全独学」で合格した体験記とテキストを紹介。
2018年度から社労士、マンション管理士、司法書士を受験する消防士のブログです。
平成30年3回目で合格。開業までの心と行動を記録します。初心を忘れずに。
平成最後の第50回社労士試験に58歳で合格しました。令和元年に社労士になりました。その後の日記です。現在、労務コンサルタントをやってます。
社労士受験を思い立ったアラフィフの人事オヤジが、独学で8ヵ月間でゆるく勉強し合格を目指します。
税理士事務所で見習いをしながら、税理士試験に挑戦している30代です。 合格済科目は、簿記・財表・消費・所得。 相続税法に挑戦中です。 資格取得後は、独立したいと考えています。
2020年度に社労士と行政書士の試験に合格するため日々学んでいきます。
社会保険保険労務士の鈴木翔太郎と申します。 このブログでは「誰にでも分かる」をモットーにかわいいキャラたちと一緒に社会保険・労働保険の手続きや仕事のコラム、社労士試験の情報を発信させていただいております。 是非、お立ち寄りください。
社会保険労務士と行政書士の受験生を応援するブログ。
2019年度社労士試験合格者のSAI(サイ)です。 よろしくお願いします。
社会保険労務士(社労士)試験に合格するためのノウハウ(オススメ参考書・問題集、勉強方法、過去問解説、息抜きなど)を紹介し、社労士資格取得を目指す受験生を応援する。
2021年5月より社会保険労務士の試験勉強を始めました。無謀かと思いながらも2021年の試験に合格すべく、日々奮闘しています。
社労士試験の勉強を始めたばかりの方に向けた、現役社労士によるブログです。試験合格に必要な勉強法等を分かりやすく解説していきます。独学者はもちろん、予備校を利用している方も参考にしてください。
第54回社会保険労務士試験に合格しました。 試験に合格するまでの勉強と 試験に合格してからの勉強の記録を残そうと思います。
薬剤師・社労士試験合格者です。 医療・労務系に関して、気になったTopicsを備忘録替わりに掲載していきます♪ その他、資格■に関するTopicsも掲載していこうと思います^_^
3人目産休中に平成29年社労士試験合格を目指して勉強中!
R4.8.1開業。税理士・社労士・FPとなった4児の父の資格勉学記録。
しがない30代独身無職(元ダメサラリーマン)の日常を本音で綴る
6回目の挑戦で2017年社労士試験に合格しました。これから色々な事にチャレンジしたい40代オヤジです
士業資格取得を目指している皆さんと一緒に切磋琢磨できれば!!
仕事の幅を広げる?
スイートピー(Sweet pea)堺市クレイフラワーClay Flower教室
【潜水士試験】受験体験記|合格のための勉強法・難易度を徹底解説!
世界遺産検定 1級 2回目出願!
C言語プログラミング能力認定試験の難易度について
J.S.Aワイン検定の日がそろそろ…テキストってどんな内容なの?読んでみた所感でもお話しします!
Clay Flower教室堺市北区・春の体験レッスン受付中
パーソナルカラー実務検定 1級 2回目出願!
【DS検定を受検してきた】対策期間1か月でどうだった?当日の流れと受けてみた感想まとめ
ドローン検定3級に申し込みました!4級での勉強を忘れないうちに…
アラカン主婦が学んでよかった資格:FP3級
よもぎ温活認定資格 3級 合格証書到着!
英会話ができる人に憧れて
品質管理検定 (QC検定)の難易度について
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)