こんばんは。6月も残すところ1週間となりました。予備校や個別指導を利用していない宅浪なので、最近、孤独感が増してきました。自分で選んだ道なので弱音を吐いても仕方ないのですが、自分の勉強方法が間違っていないか、他の受験生と比べて進捗がどうなのかとか気になる
私が第17回精神保健福祉士試験の受験勉強に本腰を入れたのは、1月4日からで、試験日は1月24日でした。 実質20日間の短期集中詰め込み勉強法で合格できました。 ※社会福祉士試験合格に伴う共通科目免除のため、専門科目対策の問題集を購入しています。 以後専門科目勉強法のみに絞っての説明になります。 私は『精神保健福祉士国家試験 過去問一問一答問題集専門科目編』の1冊を中心に勉強しました(令和になってから最新版は発売されていません)。 全1500問の問題構成です。 第1回目からの過去問題がベースに1問1問が構成されており、頻出別にA~Dランクに分別されていました。 内訳は、以下の通りです。 ランクA…
高校から鍼灸師・日米アスレティックトレーナーになるまでの軌跡
私は、高校まで野球をしていて、多くの怪我に悩まされました。この経験から、ヘルスケアの世界に足を踏み入れることを…
エディロールは高Ca血症の副作用が多い?夏は特に注意を!ほかの活性型ビタミンD製剤との違いは?
エディロールの副作用である高カルシウム血症はどのくらいの頻度でおきるのでしょうか。どのような時に気をつけたほうがよいのでしょうか?ほかのビタミンD製剤のちがいも併せてまとめました。
前回に引き続きましてエア受験シリーズ第2弾は2023年國學院大学になります✨ 昔から思ってたんすよね「國」・「學」ってカッコいいなって ・・・それだけが魅力じ…
今日は、曇り、午後から雨でした。いつもは姫路城の南側、姫路駅側を散策するのですが、今日はお城の西側に来ました。姫路駅から姫路城ループバスに乗ります。清水橋で下…
今月もお誕生日特別企画くら寿司でくらくらするほど食べ放題を実施しました。今月は2班にわかれて出かけています。ホントにびっくりするほどいつも以上にたくさん召し上がっておられます。お寿司ってホントに別腹があるみたいですね…でも素敵な笑顔みせて下さり美味しいーっ
注目される口腔ケアと健康の関連性は?口腔ケアに関わる政策や新たな製品などを紹介
歯磨きはもちろん日常での口腔ケアは全身の健康を守る大切な習慣です。健康寿命延伸と医療費削減なども期待されており、国を挙げて口腔ケアの重要性を啓発・取り組みを推進しています。本記事では全世代の健康維持に大切な口腔ケアの今と未来を紹介します。
管理人の社会福祉士国家試験、40日間一発合格短期勉強法をまとめました。
あと10日で7月に入るタイミングで、googleやYAHOO検索で初めて拙ブログにお越しくださった方に向けて、改めて私の社会福祉士と精神保健福祉士試験の勉強歴について改めて今回記事にまとめました。 まずは社会福祉士国家試験編です。 私が受験前に決意したことは以下の2点です。 ・勉強期間は35日ほど。残されたタイムリミットから100点ではなくて90点を目指す。・自分が第一印象で「これだ!」と思った問題集から浮気せずに試験日に臨む。 複数の問題集を併用することは選べずに、たった一冊に絞る覚悟の諦め勉強法からスタートしたのです。 社会福祉士試験の合格点につていは、私が受けた第24回試験当時は過去の受…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)