こんにちは。 管理室に電話で店舗入口ドアの勢いが強いから調整してくださいと連絡があり向かいました。 ドアの床面の方に、カバーがありそこを開けると…。 フロアヒンジです。 ドアクローザーなどといっしょで、ねじがあり、時計回り→遅く 反時計回り→早くなどです。調整方法が書かれたステッカーが劣化していて読めませんでした。2つ穴が空いている所が調整のマイナスのネジの入ったところです。 これはニュースター製です。 しかし… カバーをとるのも一苦労。 硬いので、ショックドライバーをつかいました。(たたくと衝撃でねじが締まる、または緩まるものです)スプレータイプのものや、色々ネジをなめないグッズがありますの…
測定士試験は2月15日である。勉強会に参加していた後輩は海外出張に出られなくなって、試験は受けられるようになった。せっかく積み上げてきたのだから、無駄にならなくてよかった。2種の4科目は取りだめ式なので、1科目でも合格すれば次回免除される。2年間は有効なので、半年に1回のチャンスであるから、1科目ずつ合格すれば、2年以内に要件は満たす。まあそんな人は少ないだろうから。4科目一挙に合格してもらい…
フレアスタックとは?可燃性ガス処理設備の概要と設計の留意点について解説
様々な化学物質を扱う化学プラントにおいては、毒性ガスや腐食性ガスを含む可燃性ガスが発生します。プラントの設計においては、これらのガスの発生量を0にすることは極めて難しいため、フレアスタックで焼却処理を行い無害化してから大気に放出します。
測定士に出来ることは実は測定以外にたくさんあるのだということを若いころは意識させられていた感じがあります。 改善のためのアドバイスはありますかとか、レポートには思ったことを自由に書いておいてとか。いった先々でいろんな人たちに相手をしてもらって、応対してもらって、育ててもらったという感じです。その意味では運が良かったというか、不思議なめぐり合わせがあったのだと思います。 いつしかその日そ…
実は、勉強を怠け過ぎて、もうテキストを読む時間がありません。 仕方ないので、問題集だけやって本試験に臨みます。 かなりダメっぽい感じがしますが、どうせ年に2回試験があるので 落ちたらまた受け直すだけです。 にほんブログ村
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)