飛騨高山白川郷に神戸のお姉様と出かけた。私にとっては今年前半の大きなイベントだ。非日常の世界から自分を見るのには1泊2日ぐらいで調度いい。泊まったホテルは、山奥で木々の勢い、森林の雄大さ露店風呂からの新緑は別世界のように感じた。一つ悔しかったのは、お酒が弱くなったこと、ビールとスパークリングワイン少しで酔いが回ってクラクラして早めに部屋に戻ってすぐに横になった。あと衝撃的だったのが観光客の8割ぐらいが海外の方で日本にいながら外国に来たような場面が多かった。大きなスーツケースをパワフルに持った方々の聞き取れない会話があちらこちらで飛び交っていた。森林の中で幸福感を感じながらも日本の古い文化、世界遺産の白川郷にも円安の影響が流れ込んできているようで複雑な感覚になった。森林の中の木々は伸び放題で「ドヤッ」といわ...第2485話壮大な森林から
試験まであと1週間だが、仕上がっている人は過去問は解かずにサブノートやテキストを見直すとかの作業をやっている人がほとんどだろう。特に苦手とする論点などを確認し…
【FP試験】過去問を解いてコンスタントに合格ラインを楽々超える瞬間は突然訪れる
なかなか思うように合格ラインが超えられない人も多いと思うが、ある日突然過去問がスラスラ解ける瞬間が訪れることがある。頭の中のモヤモヤした論点がしっかりと整理さ…
午後1ペーパの配信「曜日」と午後1の学習の前にやって欲しいこと。
いよいよ来週の5月20日(月)から PM/ES/AU/SC フルサポートサービスが 正式スタートし、午後1ペーパの配信が始まります。この午後1ペーパは試験区分…
チャイルドシート嫌がるのけぞるときの原因と対策【完全ガイド】
チャイルドシートに乗せるたびに、子供がのけぞって大泣きされると困りますよね。この記事ではチャイルドシート嫌がるのけぞるとき原因と対策について紹介します!
今日は2008年頃の事を、思い出した。リーマンショックで、大きな時代の転換期だった。そのころの私は、毎日時間が止まったような毎日だった。いろいろあって新しい職場と選んだ場所はとても退屈だった。勉強すればいいといっても何を学んだらいいのかすらわからなかった。駐車場から店の裏側に入るまでの細い道のまわりの景色が唯一小さな癒しだった。そこに地味だけど紫いろのそら豆の花が、新鮮に感じた。新しい職種を選んだことが、正しかったのか何度も壁にぶち当たってそれでも何か奥深いものを感じて16年が過ぎた。その職業で一番大きな収穫は人のお話を聴くことが少し上手になったことかもしれない。今日は82歳の女性の、ゴールデンウィークの日々について聞かせてもらった。1日目は大阪海遊館2日目は徳島の動物園3日目は愛媛の動物園1日目から3日...第2484話そら豆の道
【最大40日】教員の年休(有給休暇)をムダなく消化するコツを現役教員が解説
筆者の教員1年目の失敗談をもとに執筆。楽しい教員生活をスタートさせるための「役立つお金の知識7つ」を伝授。新任・初任教員必見の内容です!
どうも3級をCBT試験で受験した人からの報告を見ると、「見たことのない問題が出た」との書き込みが多い。おそらく2級で出るような論点が出たり、選択肢にやや難解な…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)