今加入しているある協会内で企画しているセミナーの 打ち合わせを行いました。 ちょうど1週間前になりましたので リマインドメールを送ることにしていますので その内容についてすり合わせを行いました。 著書 『菜都実風対策講座のつくり方』でも 熱く語らせていただいていますが(笑) このリマインドメール、大切だと思っています。 菜都実風『対策講座のつくり方』 私もいろんなセミナーを受講させていただいていますが このリマインドメール、結構来ないことも多いです。 でも、、それって不安になるんですよね あれ?ちゃんと申し込んでたっけ? 日時や場所、どこみたらわかるんだっけ? ・・・等々
【社労士三昧な一日】兵庫県社労士会研修&100年企業セミナー
久しぶりに降りたJR灘駅 十年以上降りてないかも。 今日はこの会場で新規加入者の研修会がありました。 兵庫県社労士会の案内やいろんな団体の紹介 そして「3年後どうなっていたいか」というテーマでグループワークがあり 私がグループの発表者に。 そのほか公開Q&Aなど盛りだくさんな内容 びっしりのタイムスケジュールでした。 開業社労士、勤務その他の社労士含め95名が参加。 広い会場が満席でした。 終わったらそのまま即京都に向けて移動して キャッシュフローコーチのファシリテーター養成塾でオブザーバ参加させていただいた 石原尚幸先生の五つ星メンバーシップの新春セミナーということで 特定社会保
【勉強】勘定科目の5区分を紐づけるリスニングが欲しい【簿記3級】
貸倒の会計処理① / Chapter5 その他処理
固定資産の資本的支出と収益的支出 / Chapter4 有形固定資産
有形固定資産の減価償却 / Chapter4 有形固定資産
国債の半分は返済不要のカラクリ
有形固定資産の売却 / Chapter4 有形固定資産
税理士試験の受験資格要件が緩和されるかも?
お金に困ったときの解決方法
有形固定資産の取得 / Chapter4 有形固定資産
電子記録債権・債務 / Chapter3 債権・債務
差入保証金と諸会費等について / Chapter3 債権・債務
未収入金と未払金について / Chapter3 債権・債務
日商簿記3級の勉強法
商品売買の帳簿方法について / chapter2 商品売買
【資格】簿記3級:本日学んだこと④
合格証書が届かない飼い主とパソコン周りではねる猫ズと(猫1935)
国債の半分は返済不要のカラクリ
税理士試験の受験資格要件が緩和されるかも?
お金に困ったときの解決方法
第162回簿記2級受かったどんヽ(`Д´)ノの飼い主と雪見だいふくおててめんこなとらやんと
第162回簿記2級受けたぞヽ(`Д´)ノの飼い主と遊び盛りの麦ちゃんと(猫1898)
【簿記・コスパの良い進学方法】商業科から進学は有利!簿記などの資格取得でコスパ良く中堅大学に行くのにやったこと。
日商簿記2級を取得する為に勉強中!
簿記3,2級から経理に役立つ100講座が学べる動画サイト
資格別受験料値上げ一覧表
会計事務所に30代未経験で転職する方法を経験者が詳しく解説します!
スタディング簿記講座の評判・口コミを現役税理士が解説します!
育休中に独学で資格取得した話(第1弾 日商簿記2級編)
ビジネス会計検定2級の勉強方法、勉強時間などを合格者が解説!
手軽に買える便利な勉強グッズ7選!勉強の効率化と集中力が高まる!
過払い金(かばらいきん)を調べる方法
アコム(三菱東京UFJ銀行グループ)
生活費の上昇に耐えきれず消費者金融に
税理士試験の受験資格要件が緩和されるかも?
お金に困ったときの解決方法
レバナスで年利20%を信じるのであれば、消費者金融から借金をして投資しても問題ないということ
コンビニ
【借金】エポスカードのリボ払いを使っている方かなりやばいです【分割との違い】
エポスカードのキャッシングは借りてはいけない?【どうしても現金が必要なあなたに】
今日は勝てない気がすると思ってもパチンコに行ってしまう理由!
パチンコはストレス発散でしていたのに余計にストレス溜まった!
借金返済より今のうちパチンコしておこうと毎日のようにパチンコ店に!
【金欠大ピンチ】消費者金融へ増額申請したらまさかのトラブル発生
借金生活が長すぎてもパチンコ・スロット優先で生活できてると誤解!
一日でも早く、ギャンブルを止めることでこれからの選択肢は広がる!
年金の受け取りを損得で考えたらしい!
【疑問】老後資金を貯めて、使い道として想定していることは?
シニアになってからの(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )1000万円老後貯金計画。
株式投資よりも先にするのは「守りのさらに守りの資産形成」
年金が最大184%まで増える「繰下げ受給」のデメリットと注意点
雇用保険・社会保険の有難さ
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )私の貯金額は60代としては超底辺だそうです
生きているうちに使ってこそのお金
予定利率の高い年金受け取り5年据え置きにした結果
2024年から新NISA開始!|2023年は現行NISAを続ける?新NISA開始まで待つ?
インフレーション、シュリンクフレーション
健康保険、年金、税金
年金ってもらえるの?
【働くシニア】1番大切なのは・自分時間か・生活費か・年金額か
【実際の目安は5,200万円】老後にどれだけのリスク資産を用意して取り崩していけばよいか
【FP協会】FP2級を受験してきたよ【感想】
小テスト9
宅建と賃貸不動産経営管理士のダブル受験について
FP資格は何級から?まずは3級から挑戦するのにおすすめのテキストも紹介
貸倒の会計処理① / Chapter5 その他処理
社労士の知識を悪用してはいけません
もうすぐ管理栄養士国家試験です
FP技能士3級受験 → ビジネス会計3級を目指す
ドローン検定3級 4択問題×ランダム20問!
https://cadmi-diary.net/%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e5%b7%a5%e5%ad%a6/897/
ドローン検定3級に独学で一発合格した!
FP3級 受けてみました(レポ)
FP2級試験に挑戦してきました。
もう失敗しない「習慣化」させる3つの方法
日商簿記1級学習記録 #54 / 1月16日~22日の学習振り返り
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)