税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
1位〜100位
令和4年司法試験再現答案まとめ及び短答の自己採点結果と今後のこと。
どーも。エクソロです。メンタルをやられまくりましたが、後に残しても記憶・メンタルの見地から苦しくなるだけだし、早く令和4年司法試験から解放されたかったのでやっとこ再現答案を完成させました。>>令和4年司法試験再現答案:労働法第1問>>令和4
日曜日に試験が終わり、月曜火曜はほぼほぼ勉強しませんでした。机に向かう気力が湧かなかったのです。 とりあえず予備校提供の回答でチェックしましたが、自己採点の結果は、ひょっとしたら合格かも、というボーダーラインぎりぎりの点でした。可能性がある限り論文試験に向けて勉強を再開しないといけないのですが、短答式試験で満腹といいますか、「やり切った感」が出てしまったのです。 そんなわけで月曜火曜はのんびりと過ごしました。 とはいえ、このまま漫然と過ごすわけにはいきません。 そんなときは、モチベーションが低いなりにできることをやるようにします。やる気50%だとしても机に向かって勉強していくうちに脳が騙されて…
5月になってから試験勉強でマーケットの動きをほぼ見ていなかったのですが、海外のインデックスがかなり下落しています。米国株で私がベンチマークとするのはS&P500ですが、この下落が激しい。 これはまずい。 実は私、妻の資産運用指南役を仰せつかっており、最近のインフレ傾向を受けて外国株の割合を増やす方向でポートフォリオ変更を提案することをGW前に約束していました。 そして妻は超保守的運用を好む傾向があり、含み損が出るだけで卒倒してしまいます。私と結婚するまでは全資産を普通預金のままにしていたくらいです。 これまでは「長期的に必要な資産は目先で損が出ても問題ない」ということをなんとか理解してもらって…
論文に向けてやるべきこと ・予備論文R03の分析 →完了 ・シケタイ倒産法(全体の構造と条文の確認、論証カード暗記) →現在進行中 ・大島民実過去問(気付いた点をEvernoteに書く) ・趣旨規範HB旧版(重要規範のみ確認) ・肢別アプリの論文に使えそうなとこを解く(改正、新判例フォロー、民事実務・刑事実務で出そうなとこ、会社法の細かい条文等) このくらいしかやりません。「簡単な勉強を濃厚にやる」が今年のテーマです。 短答は、出ない分野・些末な知識は一切無視して、基本をじっくりやっただけだったけど、結果は良かった。論文もこのスタイルでいきます。
去年と変わり映えしませんでした。通過は間違いなさそうなので、明日から論文やります。今年は司法試験の過去問を解いてきたことがあり、かなり実力は上がっていると思わ…
こんにちは。aoitoriです。 今年度の司法試験、予備試験の短答式試験を受験された方々、お疲れさまでした〜 aoitoriもなんとか受けに行って来られました。
伊藤塾の自動採点の結果です。 無事リベンジ完了かな。 法律科目だけで82.9パーセントを獲得し、法律科目8割以上の目標を達成できたようです。 刑法はえらい簡…
予備短答の自動採点は辰巳のほうは211点でした。伊藤塾より行政法が1点高かったようですが、これだけ点数が高いと、どこが違うのか調べる気にもなりません。やはり短…
行政書士試験五回コケたくせに予備試験を受けるなんてバカか?と言われそうだが…バカなのだ!! ※経緯詳細は文末に記載。行政書士試験5回コケたが、予備試験の勉強の…
設問1第1 1「強制の処分」(197条1項但書)とは、a「強制」という文言とb物理的実力によらない捜査からも個人の人権を保障する一方で、軽微な権利利益の制約では真実発見を図るべき(1条)だから、a相手方の合理的意志に反し、b重要な権利利益の
これまで何度も書いてきましたが、私はまだ基礎講座受講中の下の下ランクの受験生です。当然5月15日の短答式試験までに基礎講座は完了できず、そんな人間が試験準備というのもおこがましいのですが、来年に向けて考えなければいけない点をまとめました。 いつから短答対策に集中すべきか 5月に入ってからの2週間、基礎講座も論文講座も止めて、短答対策として辰巳の肢別アプリを繰り返し解くことに専念しました。 もともと今年はお試しで来年が本番と思っていましたが、とはいっても試験が目の前に迫ってくると、その試験に合格することに意識が向きます。落ちてもいい試験はない! ということです。そんなこともあり、5月からではあり…
令和4年の短答合格点予想とこれからの論文対策(令和4年予備論文まであと53日)
伊藤塾 2022年 予備試験 短答式試験 自動採点サービス民法の選択肢を入れ間違えたので、民法は26点です。そうすると、合計点は、168点となり、ぎりぎ…
設問1(1)1 甲は、Aに頼まれて本件バイク(以下「バイク」)を保管している。しかし、バイクはBの所有物であるため、A甲間の委託信任関係には本件の裏付けがない。そこで、本件の裏付けのない委託信任関係も252条で保護されるかが問題になる。2
R4予備試験短答、受験された方々お疲れ様でした! 自己採点ですが、、、 憲法 24/行政法20/民法30/商法22/民訴28/刑法21/刑訴20 で…
生活保護ツイッタートレンド入りなのだ!!不正受給は許せないのだ!!差別の原因になるのだ!!
行政書士試験五回コケたくせに予備試験を受けるなんてバカか?と言われそうだが…バカなのだ!! ※経緯詳細は文末に記載。行政書士試験5回コケたが、予備試験の勉強の…
予備試験・司法試験の試験後ー休むも投資。休息を十分に取るべし。
ここ数日、ブログのアクセス数が増えていたので、何かと思ったら予備試験の短答試験/司法試験があったようですね。 まずはお疲れ様でした。 予備試験受験生で論文試験を受験予定の方は頑張って論文試験の勉強をしてください!(こんなブログを読まないでよいです笑) 本題:休みましょ 結果を確認した後の話 あとがき 本題:休みましょ さて、司法試験の受験を終えた方及び予備試験を受験したが短答落ちが確実な方々に言いたいことがあります。 ぜひ休んでください かなり昔に紹介したことがある本で、『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』という本があります。 かいつまんで言うと、「フルスロットルで努力や練習ばか…
法学士 増田真知宇 先生と六法全書を読むブログ★ 模試偏差値94(模試偏差値90以上)の 真知宇 先生★ 同志社 出身
法学士 増田真知宇 先生と六法全書を読むブログ★ 模試偏差値94(模試偏差値90以上)の 真知宇 先生★ 同志社 出身模試偏差値94(模試偏差値90以上)...
令和4年予備試験 解答速報 LEC予備試験 短答式試験 解答速報・成績リサーチのご案内 - 司法試験 予備試験|LEC東京リーガルマインドLEC東京リー…
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
米国公認会計士USCPA(U.S. Certified Public Accountant)についての情報交換コミュ〜♪ 勉強中の方、すでに取得されて活躍されている方など、どんどんトラバしてください〜♪ 勉強法、試験情報、勉強の進み具合、モチベーションアップの方法、参考書、予備校情報などなど、USCPAに関連することを書かれている方、どんどんトラバしてください〜♪
昨年あたりから、全国に続々と誕生している「ご当地検定」。まだまだ今年もご当地再発見の波は大きくなりそう。ご当地検定に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
家庭や職場でお疲れ様です。 それでも、”今”の自分に満足していない ご同輩の方々の広場になれば・・・。 切り口は「資格」ですが、思うところがある方 の参加を募りま〜す!
宅建資格を取得すると、不動産業界はもちろん、建設業界、金融業界と幅広く活躍できます。最近また受験者も増えてきました。今後も注目の国家資格です。
基本情報技術者試験を受けてみよう
『新司法試験』を目指す、ロースクール生・卒業生、「旧司法試験」も目指す方のコミュが無かったので作りました。
宅建から始まり、不動産関係資格取得を増やす決意!
忙しい社会人が、まずは1日30分位の勉強で取得できる資格に関して語り合えればと思います。さまざな勉強を通じて人間力アップに役立つスキルを磨ければなぁ〜と思います。気軽にトラクバックしてください。
アクチュアリー(Actuary:保険・年金数理の専門職)に関する情報を共有しましょう。