本日は社労士試験勉強会(5回目)でした(大変申し訳ございませんでした)
こんばんは まだ5月というのに、今日はもう夏かというくらい暑かったです 本日は月1回の社労士勉強会(今回は健康保険法)でした 作成した問題のうち、入院時食事療…
【FIRE】「この銘柄がバズってる!」2025年注目のNISA人気株ランキング【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです。 新NISAが始まってから1年とちょっとが経ちまし…
衝動的にエネルギー管理士に突然興味持ちだした今年は受けないけれど来年度考えてみた話の続き。 熱の方が自分に合っているだろう。(´д`)さっそく過去問印刷してみ…
5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 5年目受験生の記事 5月の財務 本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。 5年目受験生の記事 毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。 2025年5…
電気通信工事施工管理技術検定の受験票が届きました。(先週の水曜日だったかな?ブログ更新をサボったのて、既に数日経過しちゃった)2級の一次検定なのでマークシート…
今年の年頭に書いたのだが、今年の計画として、 ・簿記の3級、2級試験に合格する ・宅建試験に合格する ・大学を受験する ・SASUKEに出場する を挙げていた。 このうち簿記については、意外とてこずったが、何とか3級に合格し、現在2級を勉強中。 また大学受験については、医...
【中学受験】点が取れる子がやっている「客観的な読み方」とは?
サピックスなど難関中学受験を目指すお子さんでもよくやってしまう失点パターンがあります。それが、 「問いに対して自分の感想を答えてしまう」 ことです。 親としては「読書もしているし、自分の感想などもいったりしていて素晴らしい!」と思っていても、テストではそれが裏目に出ることが。 「客観性」が読解力のカギ 国語読解において、大切な視点のひとつが「客観性」です。 問いに対して、「自分だったらこう思う」という答え方をしてしまうと、設問の意図から外れてしまうことがよくあります。 テストで求められているのは、「筆者が」「登場人物が」「この場面で」どう思っているか。つまり本文に書かれている情報をもとに、第三…
昨日、引越比較サイトに申込しました。 数社から電話が来て荷物状況を説明し見積を頂きました。その中からキャンペーンも使用して希望に合う会社に業者を決めました。各…
【速報】韓流ドラマ「労務士ノ・ムジン」が日本の社労士業界に(革命) を起こす!?
今日のテーマは、韓国で5月30日に放送開始予定のドラマ「労務士ノ・ムジン」です。 主演は、なんとあの人気俳優チョン・ギョンホ! ドラマの内容は、幽霊が見えるようになった労務士ノ・ムジンが、様々な労働問題を解決していくという、コミカルなファンタジー活劇とのこと。 news.yahoo.co.jp 「え、労務士が主役のドラマ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 実は、日本の社会保険労務士という仕事は、残念ながら一般の方々からの認知度がまだまだ低いのが現状です。働き方改革以降、その重要性が認識されつつあるとはいえ、いまだに「保険屋さん?」と尋ねられることも少なくありません。 しかし!今回の…
【講座情報】5月30日~解法ナビゲーション講座「行政法」配信開始
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。 いよいよ、5月30日(金)~解法ナビゲーション講座の行政法の配信(全11回)が始ま…
6月の合格に向け、メインの参考書をデータサイエンティスト検定の公式本から、自分にはより読みやすいと思えた緑本に変更しました。とりあえず正解だったと思うのですが…
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。 整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。 素敵な2名の方がご受講されました。 …
ひまわりです。 北海道大学の中にある北海道大学総合博物館に寄りました。 これがね、想像以上に良かったのです。研究成果や資料を展示してあり、北海道ならではの自…
【コーチみよし】TACメソッドは日常生活の合格率も高める? について
このブログの意図は、中小企業診断士の試験における問題の解釈方法を深く理解するための指針を提供することにあります。特に、TACメソッドでは“要求具体化”という概念を用いて、問題文の理解を助けようとしています。詳細な説明要求具体化の重要性:問題
トレーナー以外に共感――ウマ娘 シンデレラグレイ 第6話「怪物」【アニメ感想】
引き続き、アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』の感想です。 史実や原作漫画をよく知らない状態でのアニメ初見での感想になります。 TVアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式サイト なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含み
阿部寛がイメージモデルの「セキスイハイム」 「ユニット工法」という「工法」は工場 つまり室内で85%組立るので「雨に濡れない」ことは絶対的に優れて…
行政書士を目指している人の中には「資格だけ取得すれば食べていける」という認識の方もいます。この記事では、その認識が正しいのかどうか、行政書士の資格で開業した筆者が経験をもとに解説します。
8回もの手術をした経験から自分の人生を見直した結果、こんな私でも今では豊かで希望に満ち溢れる充実した人生を歩むことができるようになりました。人生を癒しながら「…
おはようございます。千葉市 なかの行政書士事務所 代表 中野ですにほんブログ村クリックお願いいたしますにほんブログ村行政書士を開業して思ったこと! ①開業前は…
【過去問解説(企業経営理論)】R6 第2問 企業活動と経営戦略
今日は、企業経営理論のR6 第2問について解説します。 R6 企業経営理論 第2問 伊丹敬之の提唱する「見えざる資産」に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 見えざる資産とは、「ヒト・モノ・カネ・情報」以外で […]
【アラフィフ社会人通信大学生の日常】今週もよくがんばりました!2
大手前大学通信課程の現役アラフィフ社会人の学びなおし5年目です。日記です。幸せとは3つのホルモンが分泌している状態です。①セロトニン②オキシトシン③ドーパミンの順番で満たされていくことが幸せになる秘訣です。
脳が老化している人に見えている世界 YouTube動画比較(スマホ対応)
サムの本解説ch【11分で解説】脳が老化している人に見えている世界10,965 回視聴 2024/10/10【11分で解説】脳が老化している人に見えている世界1.脳を知る ①脳は歳をとっても成長するのか ②物忘れと認知症は違う ③脳を元
吸水シート 水漏れ 雨漏り 水たまり 業務用 10L 20枚入 吸水袋 ウォーターBoy : DIYグッズのオカヤ -…
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。 パソコン作業の一日。 思い付いたことをいつもメモ書きするのですが、その「メモ用紙置き場…
2025年渋谷教育学園幕張中学校1次入試問題の考察
オンライン個別指導の効果と進化:1対1指導の魅力マンツーマン指導の価値
市川中学校2025年第1回入試問題の考察
【医学部への道】赤本を分解する!
中学受験における過去問の活用法
問題18 生活時間 ライフステージ 生活の質 家族周期 ライフスタイル
問題17 男女共同参画白書(内閣府)
問題15 マックス ヴェーバー
問題14 ブリーフセラピー 社会生活技能訓練 来談者中心療法 精神分析療法 森田療法
問題13 心理検査
問題12 コーピング 問題焦点ストレス対処法
問題11 子どもの発達
【税理士試験 過去問題は解くべき?】上手く活用して合格可能性を引き上げる
問題10 傍観者効果
問題9 性格特性5因子モデル(ビッグファイブ)
仕事をしながらたった2ヶ月で航空無線通信士に合格できた勉強法
私の勉強法をお伝えする前に、試験勉強に取り組むときの知識状況をお伝えします それは勉強法全般に共通することだと思いますが、個人の知識状況によって勉強法が変わってくるからです 私の知識状況は下の通りです <無線工学>電気関 ...
一条工務店i-smartの電気代はいくら?実際のデータを紹介【2025年4月分】
こんにちは。あーると申します。 私は一条工務店の築浅中古戸建(i-smart)を購入し、毎日快適に過ごしています。 今回は4月分の電気料金および電力使用量を公開します。 結論 ・4月分電気料金746円※(4月10日~5月9日) ※オクトパス
過去問はこうやって本試験への知識に変える~厚生年金保険法⑫~
みなさん、こんにちは。 「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。 毎日、ありがとうございます。 はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。 僕はこんな人です。 にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな 今年の本試験(令和7年8月24日)まで、残り98日(14週)です。 あなたが本試験までに勉強につぎ込められる最大時間は何時間ですか? 1日1日を大切に過ごしましょうね。 ただし、テンション抑え目で、じっくり準備していきましょう。 このブログでは、来年の本試験向けに択一で50点を取るための準備として、毎日、過去問を1題例に挙げ、その問題を解くことで、どんな知識を本試験会場…
ぷりてぃテスト 乳幼児の一般的な発達の順序ぷりてぃテスト 乳幼児の一般的な発達の順序<微細運動機能>ぷりてぃテスト「子どもの保健」出席停止期間ぷりてぃテスト「子どもの保健」生理機能感染症今後もっと増やします!<ホームページはこちら>https://www.sakurakosen
長女さん小5でして。大学行かせるつもりがないので、手に職を🖐️と電工を2025下期目指して勉強スタート(つい1週間ほど前)記憶問題はさすが子供、アプリでかなり順調に覚えていて。計算問題はオームの法則と発熱量くらいやっとけば十分すぎると思っていまして、やけども流石に教えてあげようと、問題集購入。中1では電気は習わずやそうな、、、しかも、オームの法則と左手の法則が一気に出てくる不親切カリキュラム💦昭和生まれの私が...
第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!
本日は第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきました。 ここ最近は、この試験に向けて勉強していたので準備は万全! さて試験の出来栄えはどうだったのか? 今回はこの第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきた所感でも述べてまいります。第二級アマ
なぜカリスマ講師に習っても合否が分かれるのか?学習法略のすすめ
社会人受験生を応援するブログです。 ■はじめまして■簿記が苦手な人向け記事について ■公認会計士突破法について ■税理士簿財突破法について ■ビジネスゲームM…
簿記の勉強をユルくやっているがユルすぎて勉強習慣が定着しないのでマネトクの動画を観てコメントを上げて行くようにする。【簿記3級】決算整理⑤前払費用/未払費用当期に次期分の費用を計上した場合に、決算整理時に、次期分を差し引く手続きと理解した。「前払費用」のホ
ここのところ、賃貸の色々が忙しく宇都宮でラーメンを食べる機会が多く昨日も「風の杜」という人気ラーメン店でささっと食べました。記事はのちぼと書きま…
諦めるな!中小企業診断士一次試験合格のためにはこれからが勝負!
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。本日は過去16年の二次合格率が43%の中小企業診断士講座、二次合格スーパー本気道場通年クラスの講義です。さて、本日は「諦めるな!中小企業診断士一次試験合格のためにはこれからが勝負!」についてです。中小企業診断士一次学習をしてきて、「あまり勉強が思うようにできていない」「全然、勉強内容が理解できない」「成績が上がらない」等の理由で諦めかけている人もいると思います。それで試験申し込みをあきらめたりする人もいると思います。もったいない。一次学習の山場はこれからです。まず、学習時間ですが1週間に30時間学習すれば、これからでも330時間勉強できます。この間、有給休暇を7日取れば、400時間はできるでしょう...諦めるな!中小企業診断士一次試験合格のためにはこれからが勝負!
おはようございます。千葉市 なかの行政書士事務所 代表 中野ですにほんブログ村クリックお願いいたしますにほんブログ村一昨日は、行政書士とは関係のない会合に参加…
創業融資の面談で聞かれることとは?失敗しないための準備と心構え
創業融資の面談では何が聞かれる?創業計画書との整合性や受け答えのポイントを押さえて、スムーズな融資獲得を目指しましょう。
三輪「基本情報技術者 午前 スーパー合格本 2005秋」読了
05/17(土) 04:37起床。 コンビニ「L」S土樋店(朝日¥180)、 05:51帰宅。 昨日の出費は、¥670 なり。 ネットサーフィン(PC)20分。 PC→ net「応情技試験ドットコム 過去問演習と解説」1時間 (R5年秋午前、第11問~第19問)。 三輪『基本情報技術者 午前 スーパー合格本 2005秋』(2005 秀和システム)=55分5頁(読了。中断期間を含め47日かかっ た。読了したと云っても理解したのは7割ぐらいかな。数学理 論は目が廻ってもう受けつけない)、 同書に収録の過去問(H17年春午前)を05/14~05/17の4日間 で時間無制限で解いたところ、49/8…
資格試験で話題のパソコンを使ったCBT化。行政書士試験ではいつ始まるの?現在の情報と状況を司法試験と比較しつつ考えていきます。
昨日は、試験勉強のゴールは、本番でいつ何時でも合格答案を書けるような自分の解法(手順)を完成することだとお話した。今日は、既に解法を作っている方へのお話だ。あなたの解法で確実に合格できるか?これを検証する方法がある。その一つが日頃の学習方法を振り返ること
こんばんは、筒G(ツツジイ)です。 転職して2週間が経過しました。また、会社や職場に慣れておらず、ヘロヘロになっていますが、土日の休養で何とか回復に努めていま…
こんにちは! お教室運営アドバイザー、山口雅子です。 前回のブログではホームページ作成についての 「3つの質問で完結!簡単ホームページ作成準備講座」 に…
2年目の挑戦、準備不足を超えて(社会保険労務士試験合格体験記20)
社労士試験に再挑戦する2年目。生活の変化に合わせた勉強時間の確保や効率的な学習方法を模索し、朝勉と通勤時間をフル活用。次なる戦略についても考察します。
普段から車の運転をしている私ですが、当然手放せないのが免許証。 そして数年前から普及してきたマイナンバーカード
【社労士 選択式】正解率46%!船員保険法の一般保険料率【社一】
皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは …
【モノの持ち方】食洗機対応の水筒に買い替えました!(水筒は災害時にも役立つ)
皆さんは水筒を使っていますか? 私は家で仕事をする時も、ヨガに行く時にも「水筒」を使っています。 家での仕事中は、普通のマグカップ派の方もいらっしゃると思いま…
5月も中旬、社労士試験の学習で覚えることの多さに、頭がパンク気味という方も多いでしょう。復習時間を大幅に設ける必要はありませんが、このように復習前提の学習スケジュールを組み直したり、意識的に取り入れることで理解度が向上するかもしれません。
副業で社労士事務所を開業して半年。支部総会や懇親会への参加を通じて得た学びや感じた多様性、そして副業ならではの悩みや挑戦について振り返ります。
第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!
ブログに資格カテゴリーを増やしてみました
【体験記】IT業界未経験&文系の俺が4ヶ月で基本情報技術者試験に合格した話
私の働き方、もしかして“静かな退職”?ワーママが選んだちょうどいい距離感
SNSマーケティング検定の勉強してみた所感でも!SNSの機能を知っていると有利な検定か!?
アラフォーワーママ。隙間時間の趣味ライフ
リベンジ!?秘書検定準1級に申し込みました!
社会人になって資格を始めたけど、計画通りにいかない私の現実
0点から始める社労士受験生活
J.S.A ワイン検定ブロンズクラス合格したことによる認定バッジと認定カードが届きました!
第二級アマチュア無線技士のテキストを読んでみた!勉強してみた所感なんかも…
応用情報技術者試験を受けてきました!軽く所感でも述べます!
【2025年版】PMBOK 第7版 徹底解説!初心者から資格取得まで図解で分かりやすく学ぶ
【2025年合格目標】宅建のおすすめ通信講座を徹底比較!あなたに合った講座の選び方
SNSマーケティング検定に申し込みました!SNSを活用したマーケティングとは一体…
宅建を取るメリットまとめ!人生が変わるおススメ資格!目指す価値あり!!
宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
宅建士証が届きました!宅建合格後の手続き、費用などまとめ
登録実務講習のスクーリング2日間、受講してきました
偏差値40の底辺工業高校卒が知識0で宅建を独学勉強。一発で受かった話。人間やればできる!
宅建の難所もこれでスッキリ!権利関係をやさしく解説する攻略ガイド
宅建業法を攻略!重要ポイントと効率的な学習法で確実に得点しよう
超どブラック営業会社ってどんなことやってたの?。社畜時代w 営業力爆上がりw
資格レビュー☆宅地建物取引士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
宅建の得点源に!法令上の制限をスッキリ理解するための学習法
宅建合格者が教える!効率的な勉強法と試験対策のコツ
\2ヶ月で合格!/宅建試験の概要と勉強のコツを分かりやすく解説
宅建資格の魅力とは?勉強方法を悩んでいる方へ役立つ情報も解説!
宅建士法定講習申込 #最近の学びは
【資格】3か月・完全独学!宅建試験に42点で一発合格した勉強法(超直前期&本試験当日編)
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)