本日は社労士試験勉強会(5回目)でした(大変申し訳ございませんでした)
こんばんは まだ5月というのに、今日はもう夏かというくらい暑かったです 本日は月1回の社労士勉強会(今回は健康保険法)でした 作成した問題のうち、入院時食事療…
日中仕事中にいろんなことを聞かれます。都度丁寧にお答えしているわけですが、これが意外と疲れるわけです。 自分の仕事プラス人の仕事の質問もこなして帰宅して、ふーやれやれやっと自分の時間だーと思ったら、職場から「聞きたいことがあるけど」という電話がかかってくることがあります(LINEは嫌いだからやってない)。 もう完全に脳は仕事モード解除しているところに不意打ちのように質問電話がかかってくるので、また脳を仕事モードに戻さなくてはなりません。これが意外とメンタルに影響します。 今の時代みんなスマホ持っているせいで気軽に連絡を取り合える時代になっていますが、公と私の区別もあいまいになっている感じがしま…
タキプロ16期、受験生活22年ふへんものと申します。 タキプロ16期メンバー募集★参加応募受付中★下記バナーか
第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!
本日は第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきました。 ここ最近は、この試験に向けて勉強していたので準備は万全! さて試験の出来栄えはどうだったのか? 今回はこの第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきた所感でも述べてまいります。第二級アマ
【社労士 選択式】正解率80%!船員保険法の休業手当金【社一】
皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは …
職場で一部のパワフルな住民さんが、管理会社を変更したいと動いています。大手の管理会社の見積もりを取ったようです。私も1回その場に立ち会いました。管理会社が変わると私も仕事がなくなるわけですが、そう簡単には変わらないと思っています。なぜなら、パワフ
今年の年頭に書いたのだが、今年の計画として、 ・簿記の3級、2級試験に合格する ・宅建試験に合格する ・大学を受験する ・SASUKEに出場する を挙げていた。 このうち簿記については、意外とてこずったが、何とか3級に合格し、現在2級を勉強中。 また大学受験については、医...
【中学受験】点が取れる子がやっている「客観的な読み方」とは?
サピックスなど難関中学受験を目指すお子さんでもよくやってしまう失点パターンがあります。それが、 「問いに対して自分の感想を答えてしまう」 ことです。 親としては「読書もしているし、自分の感想などもいったりしていて素晴らしい!」と思っていても、テストではそれが裏目に出ることが。 「客観性」が読解力のカギ 国語読解において、大切な視点のひとつが「客観性」です。 問いに対して、「自分だったらこう思う」という答え方をしてしまうと、設問の意図から外れてしまうことがよくあります。 テストで求められているのは、「筆者が」「登場人物が」「この場面で」どう思っているか。つまり本文に書かれている情報をもとに、第三…
こんにちは! お教室運営アドバイザー、山口雅子です。 前回のブログではホームページ作成についての 「3つの質問で完結!簡単ホームページ作成準備講座」 に…
「自信がなくて。。。」というオジサンは、 カワイイ系ではなくキモい系だと考えて行動していったほうがいいといえま
お世話になっております今日は、以前ご依頼を受けた方からこんなご相談がありました「以前、永住許可の申請で身元保証人になったんですが、辞めることってできますか?」保証人と聞くと、どうしても借金の連帯保証人などが連想されますが、永住許可申請における身元保証人とはどういったものなのか、その役割や責任についてご説明させていただきます🤗 ◆ 身元保証人って何をする人?永住許可申請の際に提出する「身元保証書」。これは、申請者が日本で安定した生活を送るにあたって、問題を起
正しい勉強方法は自分には当てはまらない──と思っているあなたへ
こんにちは、エミリーです。今日は木下社長のお力をお借りして、正しい勉強に移行できない方へエールを送ります。 ブログ全体の目次 東証プライム上場 木下勝寿社長の思考がすごすぎた 「なぜやらないの?」というモヤモヤがようやく理解できた瞬間 なぜやらないのか?──人が合理的に動けない理由 理解できないから やりたくないから 裏の目標に気付けていない 「勉強」というビッグワード 行動するしかない──では、何をどう始めるか やる 理解できないなら質問する コーチング・セルフコーチング おわりに 東証プライム上場 木下勝寿社長の思考がすごすぎた 木下社長とは、株式会社北の達人コーポレーションの木下勝寿社長…
広島・安芸の宮島に家族で旅行しに行ってきたたとき、郷土料理「あなごめし」なるものを食べてきたお話です。 きっかけ 広島でランチといえば「お好み焼き」でしょ!と当初広島界隈で「お好み焼き屋」を狙っていたのですが、宮島からの帰りのフェリーの時間が夕方あと早いため 広島でランチ食べてから宮島行ったら殆ど宮島観光できない! ことが発覚。 宮島ランチでなんかないかな~と探していると、郷土料理なる「あなごめし」に白羽の矢が立ちました。 あなごめしとは? その名の通り、白飯とあなごで炊き込んだ醤油味ご飯です。 宮島周辺は瀬戸内海でも潮流が早く、風味と脂が乗る穴子がとれるそうで、明治時代から続いてきたとか。 …
お世話になっております自動車の名義変更や住所変更の手続きをする際、「住民票」や「戸籍の附票(ふひょう)」の提出を求められることがあります、何だか当たり前になっていて、お客様に附票のご用意をお願いしたところ、附票って何?って話になりました住民票はよく見聞きしますが戸籍の附票は見たことも無い方が多いのではないでしょうかこの記事では、車の名義変更の手続きに必要な戸籍の附票と住民票の違いをご説明します🤗住民票とは?**住民票(住民票の写し)**は、市区町村に
【コーチみよし】TACメソッドは日常生活の合格率も高める? について
このブログの意図は、中小企業診断士の試験における問題の解釈方法を深く理解するための指針を提供することにあります。特に、TACメソッドでは“要求具体化”という概念を用いて、問題文の理解を助けようとしています。詳細な説明要求具体化の重要性:問題
阿部寛がイメージモデルの「セキスイハイム」 「ユニット工法」という「工法」は工場 つまり室内で85%組立るので「雨に濡れない」ことは絶対的に優れて…
証券口座の不正アクセスや乗っ取りに合わないために私たちができること
当ページのリンクには広告が含まれています ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 先月くらいからでしょうか。証券口座の乗っ取り被害のニュースがありました。…
わりと順調に進んでいる、小3娘の先取り学習。順調過ぎて、3年生の4教科のうち算数以外のカリキュラムを一通り終わらせてしまい、良く言うとちょっと一息ついている感…
【過去問解説(企業経営理論)】R6 第2問 企業活動と経営戦略
今日は、企業経営理論のR6 第2問について解説します。 R6 企業経営理論 第2問 伊丹敬之の提唱する「見えざる資産」に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 見えざる資産とは、「ヒト・モノ・カネ・情報」以外で […]
【アラフィフ社会人通信大学生の日常】今週もよくがんばりました!2
大手前大学通信課程の現役アラフィフ社会人の学びなおし5年目です。日記です。幸せとは3つのホルモンが分泌している状態です。①セロトニン②オキシトシン③ドーパミンの順番で満たされていくことが幸せになる秘訣です。
今日はコレの話です技能試験公表問題No.12で出てくるやつこの、PF管、つまり、可とうなんちゃら管を留めているコネクタが回しにくい素手で回すと「痛てぇ」っとなるレベル(メーカー、ロットによるかもやけど)っで、救世主✨ビバホームで250円のゴム手🖐️この子がいると、コネクタ、すらすら動くんです!ビバホームのHPには10個セットしか載ってなかった💦10個やと割安✨ランプレセクタルのネジを外すときとかにも便利やから、手袋オス...
【FIRE】「この銘柄がバズってる!」2025年注目のNISA人気株ランキング【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです。 新NISAが始まってから1年とちょっとが経ちまし…
衝動的にエネルギー管理士に突然興味持ちだした今年は受けないけれど来年度考えてみた話の続き。 熱の方が自分に合っているだろう。(´д`)さっそく過去問印刷してみ…
一条工務店i-smartの電気代はいくら?実際のデータを紹介【2025年4月分】
こんにちは。あーると申します。 私は一条工務店の築浅中古戸建(i-smart)を購入し、毎日快適に過ごしています。 今回は4月分の電気料金および電力使用量を公開します。 結論 ・4月分電気料金746円※(4月10日~5月9日) ※オクトパス
まもなく実務修習がスタートしますね。
77期生 二回試験の結果発表
【広島修習】「修習地」が広島で決まり、まだアパートを決めていない方
修習生どうしの自己紹介も終わって・・・
東京都江戸川区の家具付き賃貸物件(16㎡) ②
修習生活がスタート
【最新】賃貸暮らし準備 ~「引っ越し難民」続々、予約は満杯・料金は昨年の2~3割高に⑥
お掃除グッズは「無印良品」~ 3.4月入居者様に「お掃除」グッズプレセント
二回試験 お疲れ様でした。
『ARCADE』 ココは場所も味も宇都宮№1カフェかも?
(餃子) 幸楽
当物件のIHの取り扱い説明書(パナソニックより)
オリオン通り探索
一人暮らしに「不要」な家具・家電ランキングと退去時の問題点
賃貸用 IHの使用方法
5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE 中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて! 5年目受験生の記事 5月の財務 本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。 5年目受験生の記事 毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。 2025年5…
電気通信工事施工管理技術検定の受験票が届きました。(先週の水曜日だったかな?ブログ更新をサボったのて、既に数日経過しちゃった)2級の一次検定なのでマークシート…
なつです!大好きな経営法務の時間ですよ!基礎の確認や具体例を知っていただき、自信をもって試験に挑んでいただければと思います♪
こんばんは、筒G(ツツジイ)です。 転職して2週間が経過しました。また、会社や職場に慣れておらず、ヘロヘロになっていますが、土日の休養で何とか回復に努めていま…
2年目の挑戦、準備不足を超えて(社会保険労務士試験合格体験記20)
社労士試験に再挑戦する2年目。生活の変化に合わせた勉強時間の確保や効率的な学習方法を模索し、朝勉と通勤時間をフル活用。次なる戦略についても考察します。
5月も中旬、社労士試験の学習で覚えることの多さに、頭がパンク気味という方も多いでしょう。復習時間を大幅に設ける必要はありませんが、このように復習前提の学習スケジュールを組み直したり、意識的に取り入れることで理解度が向上するかもしれません。
【講座情報】5月30日~解法ナビゲーション講座「行政法」配信開始
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。 いよいよ、5月30日(金)~解法ナビゲーション講座の行政法の配信(全11回)が始ま…
副業で社労士事務所を開業して半年。支部総会や懇親会への参加を通じて得た学びや感じた多様性、そして副業ならではの悩みや挑戦について振り返ります。
行政書士の資格で開業したものの「行政書士以外の業務もやりたい」と思ったことはないですか?この記事では、行政書士以外の業務をやるべきかどうかを、現役の行政書士が詳しく解説しています。悩んでいる方はご一読ください。
ブログにお越しいただきありがとうございます。 ストウブで作ったお料理の写真を撮っておこうと思うのですが、出来上がるとホッとしてぱっと食べてしまうという。 さて…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) トリケロス改その2です(-ω-)/裏側は黄色いパーツの露出がみっともないので塗装しました。 …
6月の合格に向け、メインの参考書をデータサイエンティスト検定の公式本から、自分にはより読みやすいと思えた緑本に変更しました。とりあえず正解だったと思うのですが…
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。 整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。 素敵な2名の方がご受講されました。 …
ひまわりです。 北海道大学の中にある北海道大学総合博物館に寄りました。 これがね、想像以上に良かったのです。研究成果や資料を展示してあり、北海道ならではの自…
トレーナー以外に共感――ウマ娘 シンデレラグレイ 第6話「怪物」【アニメ感想】
引き続き、アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』の感想です。 史実や原作漫画をよく知らない状態でのアニメ初見での感想になります。 TVアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式サイト なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含み
名ヴァイオリニストによるヴァイオリン名曲の名演・名録音シリーズユリア・フィッシャー/ブルッフ&ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲【初回生産限定盤】【UHQCD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】ドイツの人気ヴァイオリニスト、ユリア・フィッシャーのデッカへの4枚目となったアルバム。ロマン派を代表するヴァイオリン協奏曲の傑作2作をデイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団という最高のコンビによる伴奏で収録。トーンハレの豊かな響きの中で繰り広げられる、美しく完璧な演奏に圧倒されます。(メーカー資料より)【収録情報】●ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53●ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン)チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団デイヴ...ユリア・フィッシャーを聴く
過去問はこうやって本試験への知識に変える~厚生年金保険法⑬~
みなさん、こんにちは。 「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。 毎日、ありがとうございます。 はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。 僕はこんな人です。 にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな 今年の本試験(令和7年8月24日)まで、残り97日(13週と6日)です。 あなたが本試験までに勉強につぎ込められる最大時間は何時間ですか? 1日1日を大切に過ごしましょうね。 ただし、テンション抑え目で、じっくり準備していきましょう。 このブログでは、来年の本試験向けに択一で50点を取るための準備として、毎日、過去問を1題例に挙げ、その問題を解くことで、どんな知識を本試…
こんにちは。仙台市太白区の行政書士 三土手(みとで)です。ホームページは、こちらです。 今日の仙台は晴れ完全快晴ではないのですが、今年初めて暑いと感じた日でし…
8回もの手術をした経験から自分の人生を見直した結果、こんな私でも今では豊かで希望に満ち溢れる充実した人生を歩むことができるようになりました。人生を癒しながら「…
ジョーシンの抽選販売に当選しました。 VIPスマイル会員は2回抽選に応募できるので、そのおかげだと思います。マリオカートセットで当選したので、これで購入した当日から遊べますね。 既存のゲームもアップグレードできるみたいですし、しばらくは新ハードで楽しみたいと思います。
おはようございます。千葉市 なかの行政書士事務所 代表 中野ですにほんブログ村クリックお願いいたしますにほんブログ村行政書士を開業して思ったこと! ①開業前は…
脳が老化している人に見えている世界 YouTube動画比較(スマホ対応)
サムの本解説ch【11分で解説】脳が老化している人に見えている世界10,965 回視聴 2024/10/10【11分で解説】脳が老化している人に見えている世界1.脳を知る ①脳は歳をとっても成長するのか ②物忘れと認知症は違う ③脳を元
吸水シート 水漏れ 雨漏り 水たまり 業務用 10L 20枚入 吸水袋 ウォーターBoy : DIYグッズのオカヤ -…
31日のYouTubeライブあいこ先生とお届けします。2024年度本試験に合格した方(合格講座➕56点アップ道場受講)にも来ていただきます。みなさんからは当…
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。 パソコン作業の一日。 思い付いたことをいつもメモ書きするのですが、その「メモ用紙置き場…
技術系ビジネスマン必見!通信教育で学ぶ「実務力」──選ばれ続けるJTEXの魅力とは?
【運を強くする生活】(51)販売士1級に合格!独学で受かった私の勉強法と実体験を紹介
鉱物鑑定検定 8級 結果通知到着!
第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!
資格歴
【運動と勉強の二刀流】(55)今こそ注目!販売士資格の価値とは?取得で広がるキャリアの可能性
第一級アマチュア無線技士 受験!
【完全比較】米国公認会計士(USCPA)試験の難易度を徹底解説!日本の公認会計士試験との違いと対策法
【ビジネスに活きる睡眠】⑫今日からできる!深く眠れるための簡単ライフハック&習慣術
ASDはなぜ「嫌われ病」と言われるのか?
【CFP】受験体験記|難易度・勉強法・おすすめテキストを解説!
ブログに資格カテゴリーを増やしてみました
【運動と勉強の二刀流】(54)現通学者が語る!中小企業診断士登録養成課程とは?通うための条件とメリット・デメリットを徹底解説
「破産すること」職場にばれる可能性はある?
【運動と勉強の二刀流】(53)簿記とどう違う?ビジネス会計検定の特徴・レベル別の活用法まとめ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)