こんにちは、四谷学院宅建講座の甲斐です。 今回は国土交通省から公表された令和5年建築着工統計の概要を確認します。 建築着工統計は宅建試験の統計問題で頻出です! その他の統計情報は、あわせて下記のページをご参照ください。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/blog_takkenshiken/r6chikakoji2024/ 令和5年建築着工統計とは 建築着工統計は、さまざまな建築物の着工状況についての統計です。 令和6年度の宅建試験で出題されるのは、令和5年建築着工統計のうち令和5年の新設住宅着工戸数であり、令和5年1月から令和5年12月までの間に、新たに着工された住宅の戸数のことを指します。 新設住宅着工戸数に関する統計は、総戸数(新設住宅着工戸数)、利用関係別戸数、地域別戸数に分けて公表しています。 その上で、利用関係別戸数の統計は、持家・貸家・分譲住宅に分けて公表しており、地域別個数の統計は、首都圏・中部圏・近畿圏・その他に分けて公表しています。 令和5年度の宅建試験では、新設住宅着工戸数からの出題はありませんでした。 (出題頻度の低い新設住宅着工床面積からの出題でしたが、他の選択肢を検討することで正解を導き出すことができる問題でした。) 令和4年度の宅建試験では、持家・貸家・分譲住宅の新設着工戸数が出題されています。 【令和4年度 問48 肢1】 建築着工統計調査報告(令和3年計。令和4年1月公表)によれば、令和3年の新設住宅の着工戸数のうち、持家は前年比で増加したが、貸家及び分譲住宅は前年比で減少した。 令和5年建築着工統計の総評 国土交通省は、令和5年の新設住宅着工戸数の総評を、次のようにまとめています。 令和5年の新設住宅着工は、持家、貸家及び分譲住宅が減少したため、全体で減少となった。 以下では、令和5年建築着工統計の概要を見ておきましょう。 令和5年の総戸数(新設住宅着工戸数)の前年比 戸数:819,623戸 前年比:4.6%減 増減の傾向:3年ぶりの減少 令和5年の利用関係戸数の前年比 利用関係戸数がすべて前年比で減少しているのがポイントです。 なお、建築着工統計における「持家」は、建築主が自分で居住する目的で建築するものを指します。いわゆる注文住宅のことであると考えてよいでしょう。 持家の新設着工戸数 戸数:224,352戸 前年比:11.3%減 増減の傾向
こんにちは!稼プロ20期生の大野徹司です。前回、クリティカルシンキングのステップとしてイシューついて記載しました。今回は、問題について考える順番とヒントについて考えてみます。勉強中ホヤホヤの内容ですので、自分自身の理解を深めつつ記載したいと思います。(問題解決の手順)①②③④①イシューについて考える(What)例えば、上司から「当部の営業利益低下の理由を調査してほしい」といわれたらどうしましょう。いきなり営業利益を探りにいくのではなく、なぜ営業利益を気にしているのか、上司は誰かから要請されて調査しているのか、全社的な視点から当部はどのような問題があるのか、などをイシューに思いをめぐらせましょう。イシューが発生した背景や真意を考えて、自分なりの想定を作ることがポイントだと思います。②結果を押さえる(Wher...問題解決のステップを理解しよう
過去問はこうやって本試験への知識に変える~厚生年金保険法㊶~
みなさん、こんにちは。 「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。 毎日、ありがとうございます。 はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。 僕はこんな人です。 にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな 今年の本試験(令和6年8月25日)まで、残り72日(10週と2日)です。 1日1日を大切に過ごしましょうね。 このブログでは、来年の本試験向けに択一で50点を取るための準備として、毎日、過去問を1題例に挙げ、その問題を解くことで、どんな知識を本試験会場に持っていくかを検討していきます。 必要な論点知識に関しては、「記事を検索」の窓に必要なキーワードを入力して、探してみて…
狭路(S字やクランク)の左折入りで(あるいは、通常の交差点での左折でも)、曲がりきれないことがあります。そういうとき、内輪差が危ないのと車体の外側(前側)...
【号外】(7月7日開催)1次試験直前!よろず相談会 ~不安やモヤモヤをすっきり解消しよう~ by みうらちん
タキプロ15期の みうらちん と申します。 いつもブログを読んでくださりありがとうござ
【整理】モノを買う時は選ぶ基準をしっかり!自分なりの基準を考えてみる♪
モノを使って生活している。生活していく。 モノが無くては暮らしていけない。 洋服を着なければ、これからの季節は汗を吸い取ってくれないし、冬は寒い。 鍋が無けれ…
アメブロはいつから「広告」の場になったのだろうかと思うほど、「〜すれば儲かる」とか「〜を読んで、あなたも稼ごう」というサイトの運営者からの「フォロー承認」が来…
【工業高校】公害防止管理者(騒音・振動・特定粉塵・一般粉塵)とは?資格完全ガイド【徹底解説】
こんにちは、えまです。 近年、環境保護は世界中で注目されており、特に工業分野での公害問題への対策が急務とされています。公害防止管理者の資格は、騒音、振動、粉塵といった環境問題に対応する専門知識を有することが求められる重要な資格です。本ガイド
https://www.instagram.com/reel/C8JBzaFpOv5/?igsh=YWhnNzJtbm0zZmRoその通りだと思う除菌、農薬、除草剤…地球を痛めつける人間こそが地球の癌細胞ヒトも自然の一部地球で生きるのであれば、物言わぬ植物から学び全ての生き物と共存共栄を目指さなければいけない間違いに気付いたならば、立ち止まり軌道修正することは恥ではない間違いを隠蔽し更に利益のために突き進むグローバリスト達の愚かさを、私たちはコロナで知った気付いた者から正していこう🍀最近、地球がヒトを試しているように感じはじめた…今の世に疑いを持たぬ者は淘汰され、菌と共に生きるものだけを、地球が選んでいるように思う。インスタグラムのこの部分しか知らないけど、NHKもこんな番組作るのですねちょっと嬉しい😃💕...共存共栄
【リバウンドダイエット】久しぶりの69kg台!やっぱり暑い日は綿が最高
昨日は私のレスられ苦悩を読んでいただきたくさんのコメントありがとうございました 誰でもいいわけじゃなくて彼だからそうなりたいのに。 そういう気持ちとは、波があ…
昨年2月からマイナンバーカードを持っている方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できるようになりました… 以下、ざっくりポイント… 転出届だけの話で、転入届はマイナポータルからオンラインで提出できません… そもそもオンライン提出できるだ
問題33 契約の解除等に関する次のア~オの記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当でないものの組合せはどれか。 ア 使用貸借契約においては、期間や使用収益の目的を定めているか否かにかかわらず、借主は、いつでも契約の解除をすることができる。 イ 賃貸借契約は、期間の定め...
千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。 ずっとやらなくては、と思いつつ… 日が経ってしまったある事。 草むしり 昨日は涼しい一…
いいものみつけたかも ミニPCが使いたい。mouse CA-A5A01
以前から、自宅の机の上のPCは液晶一体型か、ミニPCで十分だと思っているし、できれば、用途によって、複数台持ちたいと思っている。実際にそのような運用をしている…
日付と年齢、練習してますか~? 書くという動詞を確認しておきます。 辞書は、ッスダ。1.ッス 2(ウ形)母音で終わってるので、1と同じ、ッス。 3は、1に、アかオをつける。最後の母音がア、地味オじゃないので、オ。 でも、ウとオがくっついて、ッソになります。アッソ。...
株式会社Niarailと代表者柿澤力也さんの紹介_自身の事業に活かして業績アップを目指そう!
事業を始めたけど、中々集客できない…なんて悩みはありませんか? または今、様々な業種で行われている「DX化」にも興味があって、うちでも導入してみたいけど、いまいち良く分からない… 今回はそのような悩みを持つ方に向けて事業を展開している「株式
こんにちは。 昨日、高校野球・春の東北大会が開幕致しました。 開会式は、硬式野球部と軟式野球部との合同。 選手宣誓は、仙台育英硬式野球部キャプテン湯浅桜翼くん…
【独学行政書士】主役は国民!憲法が難しい。【ウォーク問2周目】
我が国の最高法規。日本国憲法。憲法を守らないといけないのは天皇や大臣、公務員の皆さんです。一般企業に勤務されているぼくらは憲法を守らなくて良い。ご存じでしたか?ぼくは行政書士の勉強始めてから知りました! こんな人に読んでもらいたい 独学で資
牛襲う”忍者グマ”OSO18の恐怖再び…ヒグマに子ウシ8頭襲われ4頭死ぬ(2024年5月情報)
ヒグマに子ウシ8頭襲われ4頭死ぬ 2024年5月21日、北海道東部の別海町の牧場で、飼育中の子ウシ8頭が襲われ4頭が死に、現場の状況からヒグマに襲われたとみられています。町などでは箱わなを設置するとともに、今後の対策を協議しているというニュ
社労士一般常識対策☆男女平等指数118位(世界経済フォーラム)
世界各国の男女平等指数「ジェンダーギャップ指数」が発表されました よかったことは、日本の順位が7つあがったこと 昨年は過去最低で125位 今年は118位になりました 社労士試験の一般常識対策 市販書だけで一般常識を極めるなら G7(主要7カ国)では最下位のままです ランキングは、経済、教育、健康、政治の4分野で男女間の格差を分析して数値化したものです。 詳細な数値を見ると、日本は経済で120位と政治で113位と低い水準が要因となってます 経済分野は123位から120位に改善 これは、働き方改革、育児介護休業法の改正、人的資本経営(有価証券報告書への数値掲載)等の効果が少しではじめたと思いたいで…
airipiアカデミー代表ママ起業コンサルタント田村めぐみです これで子どもの身長が伸びちゃうの!? 今日のインスタライブはもう血圧が上がるくらい盛…
【更新日:2024年6月14日】お題「大好きな絵本は何ですか?」こんにちは。おいものっこです。はてなブログの「みんなのお題」の中に、『保育士試験対策』のブログにちょうどいいお題が出ていたのでやっていきます。こどもの頃から好きな絵本、大人になってから好きななった絵本等ありますが合計5つを挙げていきたいと思います。「大好きな絵本は何ですか?」①ねないこだれだ ねないこだれだ (いやだいやだの絵本) 作者:せなけいこ 株式会社 福音館書店 Amazon 私が「絵本」と聞いて最初に思い出すのはこれです。寝る前によく読んでもらっていて、よほどインパクトがあったのでしょう。読んでもらった日は、夢にまで出て…
おはようございます。昨夜、妻から息苦しいとの連絡があり、救急車を呼んで病院に搬送されました。私は仕事中でしたが、一旦作業を止めて病院へ向かいました。結果的には…
* * * * *自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:いままでしてきた選択はいつも最善だったいままで自分がしてきた選択のことを思い起こしてみ…
悩みを相談する人。か。思い浮かばないなぁ。昔は間違いなく、配偶者(?)でしたし、今でもここぞという時(だいたいお金絡み)はそうですが、これだけ単身赴任が…
2025年以降を幸せに生き抜くためのfacebookグループです。 ご参加ください! 2025年以降を幸せに生き抜くためのfacebookグループ 小池…
【合格目標】令和8年 司法試験予備試験令和9年 司法試験令和10年 司法修習二回試験 【令和5年度予備試験の実施日程(参考)】予備試験受験料17,500円願書…
TOITAの「航空無線通信士受験塾」第34期無線工学第5章SSB送受信機 (2)平衡変調器の動作と用途その1
第5章SSB送受信機(2)平衡変調器の動作と用途その1SSBがどの様な電波型式であるかをご理解頂けたと思いますが、それでは、振幅変調で出来る搬送波と上側波帯又は、下側波帯のどちらか片方をどの様に取り除くのかと言うお話を2回に分けてお話を致します。SSBを作り出す方法には、幾つかありますが、一般的(誰にも分かり易い)で良く試験に出題される平衡変調についてのお話をします。そして、タイトルにあります用途ですが、変調器なので変調に決まっているのでは?とお思いの方が多いと思いますが、実は、変調以外にも使えるのです。そのお話は、次回、お話を致します。[1]平衡変調器の動作図-1が平衡変調器の回路です。図の信号の流れを追いながら説明を読んで下さい。(1)音声信号の流れ音声信号は、回路図の左のトランスの左側(一次側)から...TOITAの「航空無線通信士受験塾」第34期無線工学第5章SSB送受信機(2)平衡変調器の動作と用途その1
こんにちは。 今回の「じょうQ」は「パートタイム・有期労働法」になります。 【問題】次の空欄に入る正しい語句を選択肢の中から選んで下さい。 <パートタイム・有…
06/13(木) 04:11起床。 05時少し前 ラジオ「あさぼらけ」で大塚博堂の曲が流れた。 若い頃は何とも思わなかったが、いま聴くと少し心に沁みる。 キーボード練習(スケール)22分。 M.人間の絆Ⅲ=30分10頁(-p240)。 三島Ntz=30分8頁(-p62)。 M.人間の絆Ⅲ=31分10頁(-p250)。 属楽典=21分6頁(-p5)。 C総英語=27分0頁。 県庁2階Cafeteria「けやき」(448。Aセット(白身魚のピカタ+ メンチカツ)\630)、 「Watts」(百円ショップ 空振り)、 M生協St店(421。2食等\1,167・トイペ\371)、 往復自転車、…
『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス』以下のテキストを見ながら英文を音読する。021Some diners are facing each other under an awning.数名の食事客が、日よけの下で向き合っている。diner:(名)食事客 (動)食事をとるface:(動)(〜の方を)むく、直面するawning:
今日は特別企画として、ふぞ14のメンバーかつ一次試験の参考書「ニュー・クイックマスター(同友館オンライン)」の執筆にも携わっているしーださんとひろくるさんに記事を担当していただきました! テーマは「特別企画:ふぞろいOB...
独立診断士として実感値2024年67~資格を活用できるかのターニングポイント、大手と戦う情報教材
おはようございます。 中小企業診断士のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「独立診断士として実感値2024年67~資格を活用できるかのターニングポイント、大手と戦う情報教材」です。 壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ 壱市コンサルティング 壱市コンサル塾のホームページ 壱市コンサル塾 資格を活用できるかのターニングポイント 大手と戦う情報教材 今回は、独立診断士の記事です。 資格を活用できるかのターニングポイント 中小企業診断士試験に合格したにもかかわらず、何もないといった、人達が増えていることを感じます。 僕の自論は中小企業診断士活動と…
・漢方マニア検定を受験しました 受験した資格漢方マニア検定 日時2024年 4月14日(日)12時10分- 場所自宅 オンライン試験 漢方マニア検定とは一般社…
第56回(令和6年)社労士試験における「雇用保険法」の要注意な法改正
ややこしいですが、今の時期に法改正する内容は第56回(令和6年)の社労士試験の対象にはなりません。上記の雇用法の改正が5月にありましたが、これは来年の第57回(令和7年)の社労士試験の試験範囲になります。「法改正対策の際はいつ施行されたものか」を必ずチェックしておきましょう。
「写真の腕上げましたね?」ってお客様から言われたんです!受講生から嬉しい声いただきました!
フォトグラファーの鈴木直美です!プロフィールはこちら 今年も横浜で行われるフォトネクスト2024へ行ってきました 毎年受講生達と参加していますよ ニュ…
行政手続法の適用除外3条1項と行政不服審査法の適用除外7条1項
一般法である行政手続法や行政不服審査法では、それぞれ適用除外規定がありますね。 行政手続法3条1項は、このような「処分、行政指導」については、行政手続法の処分…
今週に入り30℃越えの気温が続いています。 私も仕事(鉄塔に登る)をしていて、清々しいほどの晴れに気持ちが高揚していたのですが 地上に戻ると、状況が一変していました…
みなさんこんにちは。 Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。 さて今日は、『知らない前提で話してくる人に待つ悲惨な末路』についてお話していきます。 ですがその前に、お願いです。 今日の話
科学的根拠に基づく最高の勉強法とは!?あなたの常識が今音を立てて崩れていく!
UnsplashのSergei Aが撮影した写真 図解入門よくわかる最新空調設備の基本と仕組み 空調方式、省エネ、冷暖房、換気… 空調設備の基本 (How-nual visual guide book) 価格:1,980円(税込、送料無料)
第26回(令和5年)介護支援専門員実務受講試験(ケアマネ試験)問題49
キーワードリスト(タップで辞書へジャンプ) ソーシャルワーク、ソーシャルワーカー、集団援助、セルフヘルプグループ、自助グループ 過去問(第26回 問題49) ソーシャルワークにおける集団援助について、より適切なものはどれか。 2つ選べ。 グ
世界一やさしい新NISAの始め方 YouTube動画比較(スマホ対応)
ふとん大学(話題の本を紹介!)【投資】イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 小林亮平【11分で要約】354 回視聴 2024/04/03【投資】イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 小林亮平【
はじめに おはようございます。『モーニング。』です。 1次試験まであと2か月を切りましたね。僕もこの時期は完全勉強モードに入っていました。自己紹介の記事でも触れていますが、6月・7月の最後の2か月の追い込みでかなり伸びたと思いますので、これ
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)