皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 我が家は、ついこないだまで「JPアセットスタジアム江戸川」と名乗っていた、現「江戸川区球場」が近いです。何が…
最近、更新が月イチくらいになってしまいました。 完全リモート勤務だと、メールやチャットなどのツールのみなので、世間が狭くなって話題も乏しいのでした。 少…
司法書士試験に六法は必要?——「引く」ことが目的化しないために
司法書士試験 短期合格者100人をAIで徹底分析! 最速・最効率の勉強法 amzn.asia 980円 (2025年07月15日 07:58時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 司法書士試験の勉強を始めたばかりの人にとって、「六法を使って勉強すべきかどうか」は、一つの悩みどころかもしれません。法律の勉強といえば、六法を引く——つまり条文を探して読むこと——が基本だと思われがちです。 しかし、司法書士試験という“合格という結果”を目指す視点から見ると、六法を引くことが必ずしも必要とは限らない、とい
【サピックス夏期講習全23日間】乗り切るための注意点を全教科まとめ
中学受験天王山とも言われる夏期講習が7月下旬より始まります! 貴重な時間を失敗しないよう色々サピックス先生から保護者に展開されている注意事項をご紹介したいとオモイマス。 日程 全般 算数 国語 理科 社会 おわりに 日程 全23日間! 13:30~19:30の6時間ブッツヅケだけど、弁当は不要。 AMは家庭勉強時間あり。 週5が3回あり7/31週はなんと週6になる。子供バテ具合は親も要チェキ。 塾のない日は9日しかない。 8/10~8/13は4日塾が無い日があるので有名中などに割り当てる。 全般 いつも以上に4教科バランス良く。特定科目だけやらない。 なるべく朝6時には活動開始。(塾の無い日は…
資格試験に勝つ!200以上の研究でわかった「本当に効果のある勉強法」リトリーバル学習
資格試験合格を目指す皆さんに向けた【科学的に正しい勉強法】をご紹介します。 内容は、スタンフォード・オンライン・ハイスクール校長・星友啓先生が紹介している手法です。 ❌まず、やってしまいがちなNG勉強法 多くの人が無意識に行っている方法、実は効果が低いとされています。 教科書やノートの 線引き(これは、当ブログで、年金博士、クレアールの北村先生が、塗り絵クラブと指摘していますし、ドラゴン桜でも、マーカーは効果がないと‥古くから言われていますね) goukakuget.hatenadiary.com 何度も 読み返す キーワードだけ覚える ノートをきれいにまとめるこれらは一見「勉強している感」が…
タキプロ16期の Relax と申します。今日は、1次試験科目「経営情報システム」に関
行政書士や社労士受験生の情報や合格後の相談等を取り上げ、行政書士や社労士受験生の役立つ情報を発信します。
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定1級の自己採点をしました( ゚Д゚) 結果は・・・68/90問の149/200点…
元大手予備校講師が語る 「司法書士試験」 択一 効率的修得法 amzn.asia 980円 (2025年07月14日 16:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 司法書士試験の学習において、テキストの読み込み ――いわゆる「インプット学習」――は、合格に不可欠な勉強方法です。 試験範囲は膨大であり、それを体系的に理解し、整理し、記憶していくための土台としてテキストの存在は欠かせません。 しかし多くの受験生が、この「テキストの読み込み」でつまずきます。 何度読んでも頭に入ってこない
↓シリーズ化?にほんブログ村おはこんばんちは今年の1月のブログに書いた可愛い後輩がFP2級試験を私と一緒に受けることを思い出し、「いつ受験します?」と言われました。「一旦保留にしてくれ」と伝えていた手前、無視することは出来ず、お勉強のスケジュールを再調整しないといけない感じです。そんな中、行政法のお勉強についてですが行政手続法の申請に対する処分まで読み進めました。分からないところが多いですが、テキ...
今年69個目の株主優待をもらいました。アジュバンホールディングスです。 5,000円相当の自社製品です。 アジュバンリ:シャンプー300ml とアジュバンリ:トリートメント250gのセットが届きます。お馴染みの葉っぱの入ったシャンプーです。 この銘柄で株主優待をもらうのは9回目です。 もともと11万円/100株で購入し、今は8万円/100株まで株価が下落しています。ところが累計で4.5万円分の株主優待をもらっているので、モトは取れている計算です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:291,397円
中小企業診断士として独立して成功するための最適な年齢のゾーンは何歳なのか?
にほんブログ村皆さん、おはようございます!中小企業診断士の青木公司です。本日は「中小企業診断士として、プロの経営コンサルタント・講師として、独立して成功するための最適な年齢は何歳なのか?」についてです。これは大きなテーマであり、結論はありませんが、僕なりの見解を述べたいと思います。独立して成功するためには以下が必須の要件となると思います。1.中小企業診断士として額数して習得すべき内容が独立して十分なほど習得できており、しかも仕事で十分な実践経験がある。2.独立前の仕事がブランディングするのに十分な仕事であり、コンサルタント・講師として活用できる経験を十分に得ている。3.過去の肩書やキャリア、年齢がプロの経営コンサルタント・講師として信頼される十分な経験がある。4.仕事で活用できる十分なネットワークや販路の...中小企業診断士として独立して成功するための最適な年齢のゾーンは何歳なのか?
団地に暮らし始めてから、丸9年、10年目に突入しました。 これからも団地に住み続けたいかどうか。 わたしは、ここより広く
(7月15日) ・執筆:2時間 ・簿記:ふくしま2級商簿ー(復)貸倒引当金① ・宅建:まんが宅建士ー(復)統計、重要事項説明②、37条書面 ・数学:入門精講数ⅡBーベクトル、数ⅢCー数列の極限 ・地理:村瀬系統ー風 ・新聞:ー30日 ・片付け:30分 ・英語、読書、運動、畑...
行政書士の業務は「許認可」と「民事法務」の2つに分けることができます。この記事では、許認可と民事法務のどちらが稼げるのかについて解説しています。開業して間もない行政書士向けの記事です。
場所を取るから紙の本を避けるようになっているというお話を。。。 紙の本は場所を取る 「壁一面を本で埋め尽くした
過去問を10回回しても合格できない人と、3回で合格できる人の決定的な差とは?
本年度の本試験もそうなのですが、毎年司法書士試験の受験生の中には、「過去問を10回以上回したのに、なぜか本試験では得点できなかった」人がいる一方で、「過去問は3回しかやっていないけれど、30問強得点できた」という人も存在します。 この差はいったいどこから生まれるのか? この差異の答えが、過去問演習の目的、そして合格への答えとなると思います。 その答えは、過去問演習に対する「目的意識」の違いにあります。 多くの受験生は、過去問演習を「繰り返せば自然と知識が定着し、点数が取れるようになる」と信じて、機械的に何度も解き直します。もちろん反復には一定の効果があります。 しかし、ただ過去問
数日前に、毎年秋頃に開催される合唱コンクールの伴奏の候補者を募っているとの情報が長女から寄せられました。 長女、実は4月にピアノを辞めているのです!!中学校の…
こんにちは。九条です。数名の方から受験相談を受け付けました。その結果、今年、受験で悩んでいる人には、ひとつの傾向、共通点があることが分かりました。それは、商業登記法択一が壊滅し、午後択一の点数が伸び悩んでいることです。今回はこの件について考...
明日からの令和7年『司法試験』日程と「79期修習(生)情報」~
2025年司法試験日程 2025年予備試験日程 参考78期生 1/30~ 賃貸の問い合わせ有 参考まで 79期修習生は現時点では3居室の募集になります…
◇◆◇◆◇◆◇◆「みんな違う」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆ にほんブログ村 多くの人と接し、話していく中でつくづく思うのは「その人の考…
別にどこかのビジネス啓発本とか仕事の進め方マニュアルなどに載っていたわけでも何でもありません。単に私が勝手にやっていることです。 効率がいいか、それで十分なのか、もっと時間を取ったほうがいいのではと思う人もたくさんいると思います。たった1分で十分な報連相ができるのでしょうか。 私もそう思います。あまり長時間は嫌われますが、適切な時間を確保していただき5W1Hを端的に説明する。それが報連相のあるべき姿だと思っています。そのためには1分というのはあまりにも短い時間です。 なのになぜ1分なのか。 忙しいか何か知らないけど報連相しようとしたら露骨に迷惑そうな顔をするから仕方ないんです。邪魔すんなオーラ…
私はしょっちゅう、足の小指をぶつける。ドアの角、椅子の角、タンスの角。とにかくぶつけることが多い。小指をぶつけるとけっこう痛い。ある時は、骨にヒビまで入ってしまい病院に駆け込んだ。その時、医者に聞いたのだ。「しょっちゅう同じ小指をぶつけるのですが、身体が
【ポケモンSV】私的最強ポリゴン2対策
【ポケモンSV】私的最強ジュカイン対策
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#8
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#7
Nintendo Switch ポケモン スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 スーパーミュージック・コレクション
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック 「ナイトワンダラー」 BOX抽選情報
トヨタの実物大「ミライドン」がとんでもない人気に、写真を撮るだけで3時間半待ちの大行列
ポケモンDLC「ゼロの秘宝」クリア出来ました!
ポケモンSV最強バシャーモレイド攻略【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】
ポケモンSV「最強のテツノツツミ」テラレイドバトルが12月22日から
ポケモンサントラ3作まとめてドーン!
【ネタバレ注意】ポケモンのライコウさん、最新作で見るも無惨な姿で発見されてしまう...
ポケモンSVゼロの秘宝 後編「藍の円盤」に向けてその1
最強イーブイとの素敵な出会い!ラブラブボールでの捕獲!
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」 キラリと輝く!ポケモン二つ折り財布 その2
こんにちは、筒Gです。 平熱に下がってきて、体が楽になってきました。いつも思いますが、健康が一番ですね。 ブログのタイトルが資格にチャレンジなので、少し、これまでの経験を整理しておこうと思います。 1.資格チャレンジ歴 ・現役時代は(30~50代)、技術士・弁理士・環境計量...
AAS卒業生のTV出演のお知らせです(7/16 フジテレビのホンマでっか!?TV)
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 令和4年度のAAS WEB本科コース卒業生の三浦慶太さんが、フジテレビのホンマでっか!?TV にスーパーマーケット評論家として出演されることになりました。今回でフジテレビのホンマでっか!?
創英事務所は300人を超える大所帯。1回で全員が集まるのは難しいため、今年も3回に分けて実施することになりました。第1回目となる今回は…北海道の東部、いわゆる「道東」エリアを巡ってきました阿寒湖畔のホテルに連泊し、そこを拠点に道東を楽しむプランです。この写
お世話になっております今日はこれから広報誌の編集会議デス🙄夜8時から一体何時までになるんだろう?この時間は仕事に影響しないからと私が決めた時間ですが、始まる前からもう眠い(つ∀-)オヤスミー会議の時間についてはちょっと思うところあって、時間の調整をする際に、夜の20時~というのと朝の5時~で2択で皆さんに調整してもらったのですが、朝の時間帯はなぜか全然人気が無く、夜になりました皆さん朝からどんな用事があるというのでしょうか?朝からだったら時間が有効活
日本弁理士会・日本弁理士協同組合 令和7年度「特許事務所等職員講座」
日本弁理士会主催、日本弁理士協同組合実際の令和7年度「特許事務所等職員講座」です。本年度はオンデマンド形式で開催になります。 弁理士の責任の明確化や、求められ…
週末は西日本弁理士クラブさん旅行会に参加していました。 宿は滋賀県のおごと温泉。雄山荘という旅館でした。トップページ - おごと(雄琴)温泉 雄山荘【公式HP…
こんにちは。仙台市太白区の行政書士 三土手(みとで)です。ホームページは、こちらです。 今日の仙台は曇り時々晴れ涼しいです。早朝は寒いくらい。明日からまた暑く…
(7月13日) ・執筆:2時間 ・簿記:ふくしま2級工簿ー製造業財務諸表前後 ・宅建:まんが宅建士ー(復)土地・建物、媒介契約等規制、重要事項説明 ・数学:入門精講数ⅡBーベクトル。数ⅢCーいろいろな関数 ・地理:村瀬系統ー風(恒常風、季節風) ・新聞:ー30日 ・運動:腕...
猛暑が続いていますが、毎年初夏の恒例となっている家族イベントを開催しました。例年通り、会場は東京ディズニーリゾート…参加者の皆さんには、事前にディズニーランドまたはディズニーシーのどちらかで遊べるパスポートをお渡しし、当日は思い思いにパークを満喫してい
【50代主婦パートのリアル】たった2時間のレジでもうぐったり…3つのダメージ
「たった2時間なのに、もうヘトヘト…」レジ接客の仕事をしていると、そんなふうに感じることが増えました。50代になると、若い頃には気にならなかった小さな疲労が、じわじわと体にも心にも響いてきます。今回は、私がたった2時間働いただけでも感じた「...
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
【受験生応援】#診断士絵馬2025 開始!!【投稿してね!】
合格祈願&応援メッセージを送り合う診断士絵馬企画を開始します!絵馬を投稿して、ハッシュタグ#診断士絵馬2025 でシェアしよう!
ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はびっくりするほどの大雨でしたね。 フレックスを駆使して、1時間前に帰宅すれば良いものを、周囲の人が帰ってい…
前に刺し子にうさぎ柄の布を合わせてランチョンマットを作りましたが……これ 『【刺し子】刺し子でランチョンマット(ウサギ柄)②完成』作りかけの刺し子のランチョン…
新たにネットマーケティング検定に申し込みました。 SNSマーケティングやデジタルマーケティングに通ずるものがあると思い、基礎知識を身に付けることを目的として挑戦します。 今回は試験を受けるにあたり、ネットマーケティング検定について調べてみま
【新規講座】8月9日~ アクティブリコール! 夏期特訓☆瞬解!解法ナビマスター500シリーズ!
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。 いよいよ、8月9日~、6時間で完成!特別セミナーの配信を開始いたします。 今年は、…
キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修受講体験記
自称、筋金入り?の資格マニア(資格ゲッター)のブログです。 暇潰しにどうぞ御覧下さ~い。
【社労士試験】統計・白書は“捨て問”じゃない!選択式の「1点死守」戦略
こんにちは。今回のテーマは、多くの受験生が最後まで悩む分野――統計・白書対策です。 「範囲が広すぎる」「覚える量が多い」「どうせ出題されるのは1問だけ」…そんな声をよく耳にしますが、実はこの分野、1点取れるかどうかで合否が分かれる“侮れない関門”です。 ◆ 統計・白書問題の出題傾向(選択式) 社労士試験の「一般常識」では、毎年1問は統計または白書の問題が出題されます。 【頻出統計】 雇用動向調査、労働力調査、賃金構造基本統計調査、就労条件総合調査など 【頻出白書】 厚生労働白書、労働経済白書、子ども・子育て白書、高齢社会白書など 出題される内容は、 「数値の大小」 「増加/減少などの傾向」 「…
このブログはストレートで合格する様な優秀な方には全く参考にならないと思います。スコアが伸びない、時間がなくて勉強できない等、暗中模索している方に向けて私自身の体験談を綴っていきます。 もがいているあなたの気持ち、良くわかりますよ! 受験生の
独身税?2026年から医療保険に上乗せされる「子ども・子育て支援金」とは
2025年6月12日に成立した「改正子ども・子育て支援法」により、2026年度から導入が決定された制度が「子ども・子育て支援金」制度です。 制度導入の目的は、少子化対策のための財源確保。 支援金は、医療保険料に上乗せする形で徴収されます。
運気を味方につける勉強法☆運を信じて、行動する人に道は開ける(社労士試験等)
運気を味方につける勉強法 〜一粒万倍日×大安の力を未来へ〜 一粒万倍日と大安とは? 開運日に勉強したあなたへ 私自身の実体験:運を信じて動いた日 資格試験対策に「運」を取り入れる 種をまくなら、今 応援メッセージ 運気を味方につける勉強法 〜一粒万倍日×大安の力を未来へ〜 7月12日は「一粒万倍日」と「大安」が重なる、今年屈指の開運日でした。皆さん、何か良いことはありましたか? 運を信じて行動する人に、道は開ける。 一粒万倍日と大安とは? 一粒万倍日は、「たった一粒の種が万倍にも実る」とされる吉日。小さな努力が大きな成果につながる日です。 大安は、六曜の中で最も縁起が良いとされる日。すべての物…
具体的に何をすると行政書士として懲戒処分されるか?【学び方と対策】
行政書士として何らかの違反をすると、行政書士会の単位会長から懲戒処分をされることがあります。この記事では、具体的に何をすると行政書士として懲戒処分されるのか?という質問について解説しています。
【本当の価値】中小企業診断士は転職に有利は嘘。診断士資格を最強の武器に変える3つの活用法
【補助金バブルの終焉】なぜ「稼げる仕事」は「稼げない仕事」に変わったのか?誰も語らない祭りの後の現実
その自己投資、大丈夫?受講料100万円、でも中身は2000円の本レベル?診断士を狙う高額講座ビジネスの闇
【仕事がない方へ】診断士が協会に頼らず仕事を獲る7つの実践術|「飛び込み営業」と「銀行連携」が最強の武器になる理由
【AI時代の生存戦略】私の仕事の7割はAIが代替。ChatGPTとGeminiを使いこなし、診断士の仕事を効率化する禁断のテクニック
40代・50代で独立したけど稼げない…そんな診断士が陥る「3つの罠」と、今すぐ始めるべきV字回復戦略
【結論】中小企業診断士は「やめとけ」は本当か?本書を読んだ上で、あなたが後悔しない選択をするための全知識
【悲報】中小企業診断士は「やめとけ」と言われる真の理由。キラキラ像の裏にある業界の闇
中小企業診断士が「意味ない」と絶望する瞬間5選
40代・50代から中小企業診断士を目指すあなたへ。「やめとけ」という声を無視してはいけない理由
中小企業診断士「経営情報システム」の免除のために応用情報技術者を取るのはあり?
【2025年最新版】中小企業診断士 1次試験 同友館 過去問完全マスター
【運動と勉強の二刀流】(54)現通学者が語る!中小企業診断士登録養成課程とは?通うための条件とメリット・デメリットを徹底解説
スタディング中小企業診断士講座の評判や口コミを徹底解説
中小企業者数・従業者をおぼえる図
宅建独学【(所得税)譲渡所得とは】を解説!
宅建独学【景品表示法・不当表示防止法】を解説!
宅建独学【贈与税・相続税】を解説!
【賃管士】実務講習を受けてみたの巻
偏差値40の底辺工業高校卒が知識0で宅建を独学勉強。一発で受かった話。人間やればできる!
【宅建士】登録実務講習まで【いつ申し込む?】
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話③【間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話②【間に合うか】
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話①【間に合うか】
宅建業法を攻略!重要ポイントと効率的な学習法で確実に得点しよう
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑦【5問免除なし】
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑥【5問免除なし】
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑤【5問免除なし】
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話④【5問免除なし】
「資格ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)